学校長挨拶

   長かった夏休みが終わり、2学期を迎えました。

   酷暑が年を追うごとに厳しくなる中、「最高気温の更新」「水不足」「集中豪雨」等、私達の生活に大きな影響を及ぼす自然現象が今年もたくさんありました。水不足は、5年生が田植え体験をした田に影響が出ました。それでも稲の花が咲くまでに成長しホッとしています。今後鹿による被害がないことを願います。暑さ対策として、南中の部活が早い時間帯に行われていると聞きました。9月も暑そうなので、「今まで通り」とはいかない状況が、今後も考えられます。梅小でも、その都度状況に応じた対応が必要になってきそうです。

   さあ、2学期が始まります。夏休み中、子ども達はそれぞれの過ごし方で、充実した日々を送ったことと思います。色々な話を聞けるの、楽しみです。

   2学期は、今年もめざす児童像の「かしこく」を一番の目標として頑張って行きます。国語や算数などの勉強の事だけではありません。副題は、「めあてを持ち すすんで学ぶ子」です。学習、行事への取組、休み時間等、学校生活の様々な場面で「かしこく」を意識しながら頑張って欲しいと思います。

   運動会に向けた準備も始まっています。昨年度の反省を踏まえ、安心・安全を始め、子どもたちに育みたい力を念頭に置き、計画しています。昨年度とは少し違い、新たな形の運動会を、6年生を中心に準備していきます。

   まだまだ、暑い日が続きそうです。熱中症対策グッズや日傘等を有効に活用し、暑さ対策をしてほしいと思います。ご家庭でもご留意いただきますようお願いします。2学期も様々な面でご支援・ご協力をお願いします。