5月
学校校だよりのタイトルであり、梅小のシンボル「はなみずき」。中庭に5本植わっているそれが、この原稿を書いている今(4月23日)満開です。温暖化の影響か、開花・満開の時期が少しずつ早まっているのは気になりますが、今年もきれいに咲きました。
子どもたちは、新しい環境へ徐々に慣れ、よいスタートを切っているように感じます。特に1年生は、初めてのことをたくさん経験しながら、少しずつ学校生活を体感し、慣れていっているように感じます。2年生に案内してもらい、学校探検もしました。一つ先輩になった2年生の活躍も微笑ましかったです。4年生以上で予定していた交換授業ですが、3年生も含めてやり始めました。こ れまでも専科教員による指導を行っていましたが、新たな仕組みの中で、子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいます。高学年は、通学班や委員会でもリーダーシップを発揮しています。中でも6年生は、1年生の掃除をはじめ、たくさんお世話してくれています。
先週は、玄関先訪問、お世話になりました。多くの保護者の方と対面でき、短時間ではありましたが、担任にとっても良い機会となりました。今回都合の合わなかったご家庭もあったと思います。何かの機会に、来校いただいたり、電話連絡いただいたりして、担任とつながっていただければ幸いです。
今年度は、新たに全校集会を設定しました。始業式等のある月を除き、原則毎月第1水曜日に行います。児童会や各委員会からの発信を含め、内容を構成していきます。「うめっこ」たちの主体性をはぐくむことを目指して取り組んでいきます。新たに立ち上げる取組のため、その都度振り返りながら目的に近づいていけるよう進んでいきます。
さあ、5月です。16日には、「1年生を迎える会」を行います。1年生の入学を歓迎するため、児童会本部や6年生を中心に全体の準備を進めています。各学年も、分担された役割の準備をしたり、学年として1年生への歓迎の気持ちを伝える言葉や歌などを練習したりしています。「うめっこ」たちの練習での頑張り、本番での活躍、楽しみです。
そして、5月も「仲良しで一杯」になるよう進んで行きます。まずは、「交通安全」「水の事故」等に十分気を付けて、よい連休をお過ごしください。