この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
校舎3校舎2  
木津川市立梅美台小学校  
〒619-0215  京都府木津川市梅美台四丁目26番地  TEL 0774-73-6421    FAX 0774-73-6423  
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

カウンタ

COUNTER540402

アクセス

〒619-0215
京都府木津川市梅美台四丁目26番地
TEL 0774-73-6421
FAX 0774-73-6423

大きな地図で見る
 

お知らせ

◇木津川市教育委員会からのお知らせ◇
 
  「木津川市ふれあい教室・教育相談の案内」
  https://www.city.kizugawa.lg.jp/index.cfm/20,386,35,165,html

      
 
◇スマートフォン等から
ホームページ画面を見るには◇

 

オンライン状況

オンラインユーザー3人
ログインユーザー0人
登録ユーザー135人

携帯・スマートフォンサイトへ

QRコード
携帯でもご覧いただけます。
一部機能が制限されます。
 

お知らせ


きずなプロジェクト
 

お知らせ


応援塾
 

お知らせ

◇厚生労働省からのお知らせ◇
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)」について
   
 小学校などの臨時休校等に伴い、子どもの世話のために契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者へ、支援金が支給されます。(申請期間9月30日まで)詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
 

警報発令時の対応

気象警報発令時の対応について

1     午前7時現在、山城南部全域または、京都府南部に『警報』がでているとき

⇒自宅待機(学校へは来ません)

※テレビ等での気象情報をご確認ください。学校からは、追ってメール配信を行います。

※外へは行かず、家の中で待っています。

※暴風雨警報・大雨警報・洪水警報等いずれか1つでも警報が発令されているとき

 

2     午前9時までに『警報』が解除になったとき

⇒学校からのメール配信によって『登校』についての連絡を行います。

※学校から連絡があるまで、児童のみなさんは自宅で待っています。

 

3     午前9時を過ぎても『警報』が出ているとき

⇒休校

※テレビ等での気象情報をご確認ください。学校からは、追ってメール配信を行います。

※休校の場合でも、警報が出ているときは、外へ遊びに行かないようにします。

※休校になった次の日の時間割は、1年生は週予定通り、他の学年は休校になった日の時間割となります。(事前に休校が予測される場合は、あらかじめ担任から連絡する場合があります。)

 

4     登校の途中で『警報』が出たとき

⇒そのまま学校へ行きます。

 

5     学校にいるとき『警報』がでたら

⇒児童は学校で待機

⇒天候の状況によって下校(下校開始時刻をメールにて配信します。)

<学校が下校の判断をした場合>

     「集団下校で自宅に帰らせる」を選んでいる場合

⇒教職員の引率により集団下校をします。

地域委員さんに集合場所まで来ていただきますが、委員以外の保護者の方で集合場所へお迎えが可能な方はお願いします。

     「学校へ迎えに行く」を選んでいる場合

⇒速やかにお迎えをお願いします。

     「自宅以外へ帰宅させる」を選んでいる場合

⇒①と同じ
※下校方法①②③は、アンケートにて回答いただいています。
  ご家庭で、どの下校方法だったかを確認しておいてください。



木津川市の天気(警報・注意報)