ブログ

学校生活の様子

合唱リハーサル

来週の文化発表会舞台発表に向けて、全校リハーサルを行いました。

入退場の方法を確認し、どのクラスも一生懸命に練習の成果を披露していました。

今日のリハーサルを振り返り、残り1週間の合唱練習をどのように取り組むのか。

実行委員やパートリーダーなどのリーダーを中心に、それぞれの学級らしい合唱をつくっていきましょう。

来週の舞台発表当日が楽しみです。

 

合唱練習スタート

本日から文化発表会舞台発表(合唱コンクール)に向けて、合唱練習が始まりました。

今年は課題曲「ふるさと」と各学級ごとの「クラス曲」の2曲を歌います。

2週間後の舞台で、どのような合唱を披露してくれるのか楽しみです。

 

環境整備ボランティア

本日、地域学校協働本部事業の一環として、校内中庭の環境整備を行いました。学校支援ボランティアの方々にご支援いただきました。残暑厳しい中での作業になりましたが、ありがとうございました。

「なぎなた」授業(1年保健体育)

本校では、2学期に1年生保健体育科の武道の授業として「なぎなた」を学習します。今年度は、8月30日(金)から9月18日(水)まで、計8回にわたり「なぎなた」の基礎・基本を学びます。普段触れることのない「薙刀(長刀)」を実際に使った授業に生徒たちは真剣に取り組んでいます。なお、木津川市は、昭和 63 年に開催された京都国体において旧木津町が会場となるなど、なぎなたが盛んな地域でもあります。

情報モラル講座(1・3年生)

本日、KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師をお招きし、1年生と3年生を対象に情報モラル講座を行いました。スマートフォンやタブレットなどの正しい使い方やSNSなどで行うメッセージや個人投稿をする際の危険行為について、貴重なお話を聞かせていただきました。