活動のようす

カテゴリ:6年生

キラキラ 茶道体験をしました(6年)

 いちゑ会さんにお世話になり、茶道体験をしました。
 茶道体験 
 裏千家のお点前を目の前で見ることができました。
 茶道体験
 本校の和室で体験をしました。
 床の間に掛け軸と生け花を飾り、拝見しました。
 茶道体験
 お菓子は、いちゑ会さんの手作りです!
「寒菊」をモチーフにした上生菓子です。
 掛け軸や生け花、お菓子から、季節を感じることができます絵文字:笑顔
 茶道体験
 全員、お茶をたてました!
 茶道体験
 3口半で飲み切ります。最後は少し音をたて、飲み終わったことを知らせます。
 「和敬清寂」「一期一会」などの言葉の意味を教えていただきました。
 お茶の街、上狛に育つ子どもたちです。これからも、人との出会いを大切にしながら、季節の移ろいなどにも心を向けられるように成長してほしいと思います。
 いちゑ会のみなさん、お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました絵文字:笑顔

笑う ふれあい授業(6年)

 本日の5校時は授業参観、6年生は「ふれあい授業」でした。
 「お麩を使ったラスク」と「タピオカ入りドリンク」をお家の方と一緒に作りました。
 ふれあい授業

 ふれあい授業
 ふれあい授業

 ふれあい授業
 おいしいラスクができました絵文字:笑顔
 たくさんのお家の方が来てくださいました。ありがとうございました絵文字:笑顔
 PTA学級委員さん、準備から大変お世話になり、ありがとうございました絵文字:笑顔

ひと休み お茶体験

 こみねっとさんにご協力いただいて、煎茶、玉露、抹茶を入れる体験をしました。
 お茶体験
 お茶の葉の違いも教えていただきました。
 お茶体験
 お茶体験
 急須の洗い方も教えてもらいました。
 お茶体験
 グループで体を使って、お茶の木の生長を表現しました。
 この体験を生かし 「お茶の木の育っていく様子」を劇に表していきたいです。

会議・研修 焼き物(6年)

 相楽作業所の方を講師としてお招きし、焼き物を作りました。
 焼き物(6年)
 マグカップを作りました。
 焼き物(6年)
 飾りや模様を工夫しました。出来上がりが楽しみです絵文字:笑顔

バス 山城郷土資料館

 山城郷土資料館へ行きました。
 山城郷土資料館
 郷土資料館の屋上から、木津の街並みがよく見えました。
 山城郷土資料館
 竪穴住居を復元されたものがありました。
 山城郷土資料館
 竪穴住居の周りを歩き、中にも入りました。
 また、館内には、校区にある椿井大塚山古墳から出土した銅鏡なども展示されていました。
 丁寧に説明していただいたき、古代のロマンを感じるひとときとなりました絵文字:キラキラ

晴れ 市陸上交歓記録会

 昨夜からの雨もあがり、晴天の空の下、市内の6年生900名以上が集まり、陸上交歓記録会が開かれました。
 市陸上交歓記録会
 開会式では、姿勢よく話を聞きました。さすが、6年生です絵文字:笑顔
 市陸上交歓記録会
 走り幅跳び、50mハードル、ソフトボール投げ、800m走、100m走に出場し、自分の力を発揮しました絵文字:キラキラ
 市陸上交歓記録会
 お昼ご飯は、みんなで楽しく食べました。
 保護者の皆さま、早朝よりお弁当や持ち物など準備いただいたり、競技場での応援に来ていただいたり、ありがとうございました絵文字:笑顔

会議・研修 椿井大塚山古墳へGO!

 校区内にある「椿井大塚山古墳」へ行きました。
 椿井大塚山古墳
 大きな前方後円墳です。中津川先生という郷土史に詳しい先生に説明していただきました。
 椿井大塚山古墳 
 今は、古墳の形が後円の部分を残した形になっています。
 前方は住宅が立ち並んでいます。 
 JR奈良線が古墳の上を通っていました。
 武具や農具、漁具などのほかに、三角縁神獣鏡が30枚以上も出土した古墳です。
 椿井大塚山古墳
 石室の天井にあった石が、山城中学校にあることも知りました絵文字:笑顔
 椿井大塚山古墳
 6年生みんなが乗れるくらい大きな石にびっくりです絵文字:笑顔
 古代の遺跡が残っている校区に住んでいることに、感激する子もいました絵文字:笑顔

バス 茶摘みをしました

 木津高校へ行き、茶摘みを体験しました。
 茶摘み
 高校生のお兄さん、お姉さんに摘み方を教えてもらいました。
 楽しくおしゃべりしながら、摘みました絵文字:笑顔
 茶摘み
 新芽の部分を摘みました。
 思ったより、簡単でしたが、この作業を1日中続けるのは大変だと感じた子が多かったようです絵文字:笑顔
 お茶の街「上狛」の子ども達がお茶にますます興味をもってくれるといいなと思います。

茶道体験をしました。

いちゑ会の皆様に学校に来て頂いて茶道体験をしました。


感謝の心、出会いの大切さと作法を学びました。


実際にお茶を点てました。


苦みもあって、おいしくいただきました。

キラキラ 家庭科クリーン作戦

 家庭科の学習でクリーン作戦にチャレンジしました。
 クリーン作戦
 廊下に黒い塊が‥。「全く取れない絵文字:泣く」「こびり付いていて固いなぁ」
 クリーン作戦
 下駄箱の裏のほこりが気になっていました。移動させ、ほこりを取るととてもきれいになったよ!
 下駄箱の中を1つずつやるのがたいへんだったよ。
 クリーン作戦
 ここは、普段全然掃除をしないから、ほこりや蜘蛛の巣が多いなぁ。
 クリーン作戦
 先生方の下駄箱も磨いてくれました!ありがとう絵文字:笑顔
 クリーン作戦
 「守りましょう 右側通行!」
 汚れを磨き落とすだけでなく、こんなおもしろいことも絵文字:笑顔
 普段気付かないところや手が届かないところが、とてもきれいになりました。
 クリーン作戦、大成功!!