令和3年度 活動のようす

カテゴリ:全校

なでしこ企画「6年生クイズ」

 なでしこDayの企画として、「6年生クイズ」をしました。

 みんなで集まって一緒に遊ぶことが難しい中、なでしこ班(異年齢集団)で何かできることはないかと、5年生が中心となって6年生に関わるクイズをPowerPointで作ってくれました。


 
 1~4年生は各教室で、タブレット端末を使ってクイズに取り組みました。
 6年生一人一人が「1番の思い出」「好きなもの」「得意なこと」について、何と答えたかを考えました。



 もうすぐ卒業する6年生のことをさらに知ることができた、素敵ななでしこDayになりました。

2月の児童朝礼(放送)

 2月1日(火)児童朝礼を行いました。
 全校で集まることができないので、放送室から
児童会本部の子どもたちが月目標を伝え、それぞれの教室で聞きました。



 2月の月目標は「思いやりの心をもって生活しよう」です。
 今年度もあと2か月です。いろいろな人のことを思いやって、生活してほしいと思います。


ドリルパーク(デジタルドリル)

 算数のスキルアップの時間にタブレット端末でドリルパーク(デジタルドリル)をしています。
 先生から配信された問題に、タッチペンを使って書いたり、答えを選んだりしながら進めていきます。



 ドリルは、自分に合った問題が出てくるところもあり、復習しながら自分のペースで取り組めます。
 子どもたちは、上手にタブレットを操作しながら、楽しんで学習できました。


あいさつ運動

 11月15日(月)~19日(金)は、あいさつ運動でした。
 児童会本部の子どもたちの提案で、「相手の目を見て、大きな声で明るく元気にあいさつをしよう!」をめあてに取り組みました。



 児童会本部の子だけでなく、登校してきた5,6年も通用門に立って、「おはようございます!」と元気よくあいさつをしました。
 また、PTAや地域の方にもご協力いただき、元気にあいさつを交わしました。



 一人一人がめあてをもち、「上小っ子のあいさつ レベル7」を目指してあいさつをする子どもたちがたくさんいました。


避難訓練(火災)

 今年度3回目の避難訓練を行いました。
 今回は、理科室で火災が起こり、運動場に避難するという想定でした。

 事前に「お・は・し・も・て」のきまりや安全に避難する方法や経路を確認し、素早く運動場に避難することができました。



 実際に避難しなければいけない状況は起こってほしくはないですが、もしもの時に備え、今回学
習したことを忘れずに、安全な行動がとれるようにしておきましょう!

持久走練習

11月16日(火)の持久走大会に向けて、持久走練習が始まりました。
1~3年・4~6年それぞれに設定された運動場の周回コースを自分のペースで走り、体力・持久力をつけていきます。
密を避けるために、学年ごとに
練習日も分けて走っています。



 10分間に走った周回数を、持久走カードのますにぬります。
晴天の下、子どもたちは汗をかきながら頑張って走っていました。


Microsoft Teamsの通信練習

各学級でMicrosoft Teamsを使って、クラスチームに参加する練習をしています。

① タブレット型パソコンの電源を入れ、ログインする。
② Wi-Fiルーターに接続設定する。
③ Teamsアプリを開き、クラスチームに参加する。
④ 表示されているビデオ会議の参加ボタンをタッチして、参加する。
⑤ Teamsを終了し、パソコンの電源を切る。

学校の通信環境では、すべての作業をクリアするのに時間がかかります。
それでも、最後の作業まで到達できるとホッとしました。

 

6月の児童朝礼(放送)

6月1日(火)の朝、児童朝礼を行いました。
児童会本部の子どもたちが放送室から月目標を伝えるのを、それぞれの教室で聞きました。

 

6月の目標は、「勉強に集中して、遊ぶときは楽しく遊んで、すぐに切りかえよう!」です。
勉強と遊びのけじめをきちんとつけて、学校生活を楽しく過ごしてほしいです。

次に、人権担当の先生から、人権についてのお話がありました。
また、人権週間(5月24日~28日)に話し合いをして
各学級で考えた「人権目標」についても発表されました
「人権目標」は、昇降口に掲示していますので、ご来校された際にはご覧ください。

 

タブレットを使った学習

教室やパソコン教室等で1人1台のタブレットを使って学習をしています。

 

はじめは、電源をつけかた・ログインのしかた・シャットダウンのしかたなどを確認しました。
パスワードの入力に苦戦することもありましたが、みんなで助け合っている姿が素晴らしかったです。
その後、ペンを使って自分の名前を書いたり、絵を描いたりしました。

 

みんなの画面をプロジェクタやそれぞれの画面に表示することで、一人一人の意見を一斉に見ることもできます。
これから、さまざまな教科でタブレットを使って学習を進めていきます。
ルールを守って、「安心・安全・快適」に活用していきましょう。

 

授業参観・懇談会

今年度最初の授業参観と懇談会を行いました。
参観にはたくさんの方が来校され、1学年進級したお子さんの様子を熱心に見ておられました。

なかよし学級は1,2組合同で、なかよしタイム「春を見つけよう」の学習をしました。ピンクの紙を折ったり、切ったりして桜の花を作り、桜の木の周りに貼り付けました。
1年1組は、国語「ひらがな」の学習。「く」のつく言葉を出し合いました。
 

2年1組は、算数「ひょうとグラフ」。3年1組は、国語「どきん」の学習をしました。おうちの人に見られて緊張している子もいましたが、次第にいつもの調子を取り戻し、教師の問いかけに元気に手を挙げて答えていました。
  

4年1組は、国語「漢字の組み立て」で、部首に注目してどんな字の組み合わせで漢字ができているかを考えました。
5年1組は、国語「春の空」で学習したことをもとに、五・七・七で作った俳句をみんなで鑑賞しました。
 

6年1組も国語で、同じ部分をもつ漢字には音も共通する場合があることを学びました。また、6年生については、参観される保護者が密にならないよう、理科室で授業をライブ中継して観ていただく試みもしました。
 

参観後の懇談会では、短時間ではありましたが、保護者の方同士の顔合わせと担任から学年目標等について話をさせていただきました。

最後まで熱心に参観、懇談をしていただき、ありがとうございました。

地域児童会

4月8日(木)より1年生もいっしょに登校し、全学年そろっての学校生活がスタートしました。

 

地域児童会では、通学班の確認や目標決めなどをしました。
班長さんは、1年生の歩くスピードに合わせて登下校しています。
みんなで協力し、毎日、きまりを守って
安全に登下校しましょう。

令和3年度 着任式・始業式

4月6日(火)に着任式・始業式を行いました。
 着任式では、上狛小学校に来られた先生方を紹介したあと、児童会本部から歓迎の言葉を送りました。

 

 始業式では、校長先生から「『失敗』と書いて『成長』と読む」という故野村克也監督の言葉を紹介し、何事にもあきらめずに挑戦することの大切さについての話がありました。
 話が終わると、担任の先生の発表。ドキドキがワクワクに変わる瞬間です。
自分たちの担任の先生がわかると、子どもたちには笑顔があふれていました。

 

今年度も教職員一同、力を合わせて教育活動にあたります。
保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。