活動のようす
カテゴリ:全校
プール清掃をしました
5・6年生がプール清掃をしました。

プールの側面や底面、プールサイド、トイレ、更衣室などを清掃しました。

5・6年生のPowerで、とてもきれいになりました
5・6年生、ありがとう!
14日のプール開きが待ち遠しいですね
プールの側面や底面、プールサイド、トイレ、更衣室などを清掃しました。
5・6年生のPowerで、とてもきれいになりました

5・6年生、ありがとう!
14日のプール開きが待ち遠しいですね
6月の児童朝礼
児童朝礼の時には、入り口のところで児童会本部が大きな声で「おはようございます!と声をかけます。

今月の児童会の目標は、

「気持ちよくあいさつしよう」です
今月はあいさつ運動もあります。
自分から進んであいさつできるといいですね
そして、虫歯予防デーがあります。生活委員会が虫歯に関する劇をしてくれました。



甘いものを食べて、歯を磨かずにいると虫歯になってしまいます。
歯みがきをきちんとしましょう
今月の児童会の目標は、
「気持ちよくあいさつしよう」です

自分から進んであいさつできるといいですね
そして、虫歯予防デーがあります。生活委員会が虫歯に関する劇をしてくれました。
甘いものを食べて、歯を磨かずにいると虫歯になってしまいます。
歯みがきをきちんとしましょう

避難訓練(風水害)
昨日、大雨や暴風の警報が発表されたときの避難訓練をしました。

大雨の中、自宅へ帰る訓練です。傘をさしてあるくときの注意などを校長先生から聞きました。

実際の警報時、集団下校をする児童と学校で保護者のお迎えを待つ児童の確認もしました。
この後、教師引率のもと、集団下校しました
大雨の中、自宅へ帰る訓練です。傘をさしてあるくときの注意などを校長先生から聞きました。
実際の警報時、集団下校をする児童と学校で保護者のお迎えを待つ児童の確認もしました。
この後、教師引率のもと、集団下校しました

ビオトープ3
ビオトープにきれいな花が咲きました。


スイレンです。淡い黄色の美しい花が咲いています
スイレンです。淡い黄色の美しい花が咲いています

読み聞かせ
読み聞かせボランティア「ぶどうクラブ」さんの読み聞かせがありました。
1日に1クラス、朝の時間に読み聞かせをしていただいています。




絵本の世界に浸る時間でした
1日に1クラス、朝の時間に読み聞かせをしていただいています。
絵本の世界に浸る時間でした

ビオトープ2
ビオトープに新しい住人がやってきました!

タニシ君とドジョウ君です。

地域の方のご協力で、生き物が住みやすい環境が整ってきました
タニシ君とドジョウ君です。
地域の方のご協力で、生き物が住みやすい環境が整ってきました

ゴーヤ日記4
この夏、エアコン設置にともない、室外機を設置する場所とゴーヤのプランターが同じ場所にあることが判明いたしました!
というわけで、ゴーヤのプランターのお引っ越しです。


力仕事もしました

つるが伸びてきました。

お引っ越し完了です!
というわけで、ゴーヤのプランターのお引っ越しです。
力仕事もしました

つるが伸びてきました。
お引っ越し完了です!
なでしこDAY
今回のなでしこDAYは体育委員会が企画した「ドッジビー大会」をしました。

ルールの説明を静かに聞きました。体育委員が主となり、円いコートを昼休みに書いていました。



低・中・高に分かれ、楽しみました。高学年は、本気の戦いぶりで、見ている方も圧巻でした!
ルールの説明を静かに聞きました。体育委員が主となり、円いコートを昼休みに書いていました。
低・中・高に分かれ、楽しみました。高学年は、本気の戦いぶりで、見ている方も圧巻でした!
体力テストをしました!
今日は、体力テストをしました。

1年生と6年生がペアを組み、2・3・5年生はなでしこ班、4年生は学年で回りました。

「遠くまで跳べるかな?」

「1、2、3…」上体起こしは、腹筋が痛い

外ではソフトボール投げの計測です。暑い中、がんばりました。

ちょうどJアラート訓練の時間と重なりました。体育館の種目をしていた児童は、体育館中央に集まり、放送を聞きました。静かに放送を聞き、行動できました
1年生と6年生がペアを組み、2・3・5年生はなでしこ班、4年生は学年で回りました。
「遠くまで跳べるかな?」
「1、2、3…」上体起こしは、腹筋が痛い

外ではソフトボール投げの計測です。暑い中、がんばりました。
ちょうどJアラート訓練の時間と重なりました。体育館の種目をしていた児童は、体育館中央に集まり、放送を聞きました。静かに放送を聞き、行動できました

ビオトープ日記1
学校の池を生き物が住めるように!と、ビオトーププロジェクトを立ち上げました。
地域の方からいただいた田んぼの土を利用して、ハスなどの水生植物を植えます。

池に沈めるために準備をしています。

浅いと思っていた池ですが、けっこう水深があります。

スイレンも植えました!

カキツバタも植えました!
水の浄化なども考え中です!生き物と植物が共存する池。子ども達の学習に活用していく予定です
地域の方からいただいた田んぼの土を利用して、ハスなどの水生植物を植えます。
池に沈めるために準備をしています。
浅いと思っていた池ですが、けっこう水深があります。
スイレンも植えました!
カキツバタも植えました!
水の浄化なども考え中です!生き物と植物が共存する池。子ども達の学習に活用していく予定です

COUNTER
2
6
4
5
1
5
9
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。