活動のようす

令和元年度   日々の活動のようすをご紹介します

林間学習(2日目) 1

おはようございます。

林間学習2日目は、フィールドアスレチックで体を動かした後
昼食のカレーを作ります。

全員 元気に 2日目の活動をスタートしました。
8時30分には、予定通り「フィールドアスレチックでの活動が始まりました。

林間学習 5

夕食の後は
楽しみにしていた キャンプファイアーです。



みんなでいろいろな発表をしたり、ゲームをしたりして、
たいへん盛り上がりました。

やがて、薪の炎の勢いも弱くなり


林間学習の1日目が終わろうとしています。
だんだん弱くなる炎を見つめながら
今日一日の楽しかった思い出を心に刻んでいきました。



そして、
楽しかった林間学習1日目が終わりました。
みんなが、元気いっぱい 仲良く活動できたことがとてもうれしいです。

子どもたちは、きっと今夜は すてきな夢を見ることでしょう。



おやすみなさい・・・・・

林間学習 4

午後の活動は クラフト
焼き板をつくりました。




杉板の表面を焼いて
黒く焦げたところを、川の水できれいに落とし
磨き上げました。

林間学習 3

ウォークラリーが終わったら、次は、
昼食の時間です。
みんなで楽しく 食事をしました。



午後は、
入所式をしたあと、 楽しみにしていた「焼き板作り」です。
天気もよいので、夜のキャンプファイヤーが待ちどおしいです。

林間学習 2

クリエート月ヶ瀬に到着しました。
最初の活動は、ウォークラリーです。
集合して、開会式をした後
順番にスタートしました。




<ウォークラリー ゴールです>

林間学習 1

汗ばむくらい暖かい、よい天気となりました。
5年生の子どもたちは、
出発式を終えて、みんな元気にバスに乗り込み、林間学習の目的地へと出発しました。

 <出発式>

なでしこ班開き

6年生をリーダーとして、1年間児童会の活動をする班が決まりました。
昼休みに、教室で、自己紹介やゲームをして楽しい時間を過ごしました。
1年生も元気に、自己紹介をしていました。
6年生は、リーダーとして、みんなで楽しめるゲームを考えてくれました。




5月6日は、1年生歓迎なでしこ遠足です。

6年生は、班遊びを考えたりして班のみんなが楽しめるよう準備してくれています。
5年生は、チェックポイントカード
4年生は、1年生が身につけるカード
3年生は、班カード
2年生は、招待状 と
それぞれの学年が分担して、準備をすすめています。

よい天気になりますように絵文字:晴れ絵文字:晴れ絵文字:晴れ

お茶の学習(2年・6年)

4月12日(火)
「お茶の学習」のスタートです。
2年生と6年生がお茶の苗木植えをしました。

府茶業研究所や木津高等学校、山城郷土資料館の協力を得て
2年生と6年生の子どもたちが、
郷土資料館の裏山にある茶園で お茶の苗木を植えました。
今日植えた苗木が4年後には大きく成長し、茶摘みができるようになるそうです。
その頃には、
6年生の子どもたちは、高校1年生に
2年生の子どもたちは、6年生になっています。
今から、4年後が楽しみです。





6年生は「お茶の学習」をさらにすすめ、
5月には、木津高校の協力を得て、茶摘みをする予定です。

今後も、関係団体の方々の協力を得ながら、
子どもたちが生き生きと楽しく学習できるような取組を進めます。

入学式

4月7日 平成28年度 上狛小学校入学式

34名の仲間を迎えて、
上狛小学校の新たなスタートです。



上狛小学校の「あいうえお」を目標に、
楽しい学校にしましょう。
まずは、「あ」・・・『あいさつ』 です。
元気にあいさつができるようにしましょう。

第1学期 始業式

4月6日(水)
本年度上狛小学校に着任した先生方を紹介した後
 1学期の始業式を行いました。
 校長先生から、今年は 「あいさつ」をがんばろうということと、笑顔いっぱいの上狛小学校にしようということについてお話がありました。
 
始業式の後、新しい担任の先生と教室でお話をしたりしました。
子どもたちはみんな、笑顔で「さようなら」と元気にあいさつをして帰りました。

明日(7日)は、入学式です。
34名の新入生を迎え、上狛小学校の新たな1年がスタートします。