活動のようす

令和元年度   日々の活動のようすをご紹介します

令和元年度修了式

暑さ寒さも彼岸まで。
校舎前の花壇には、チューリップなどの花がきれいに咲きました。


修了式では、放送で校長先生の話を聞きました。
その後、修了証を担任の先生から受け取りました。
1年間の学びを振り返り、次の学年への意欲を持つことができました。

保護者の皆様、地域の皆様、
今年度も大変お世話になり、ありがとうございました。
春休みは、感染症予防をはじめ、
健康・安全面に充分気をつけて元気にお過ごしください。
令和2年度も、どうぞよろしくお願いします。

令和元年度卒業証書授与式

令和元年度卒業証書授与式が無事に終わりました。

卒業式では、42名の素晴らしい卒業生が巣立っていきました。
何事にも全力でがんばる姿は、きっと在校生に受け継がれていくことでしょう!

 

保護者の皆様、地域の皆様、今まで大変お世話になり、ありがとうございました。
卒業生の皆さんが中学校でも活躍してくれることを願っています。

大縄大会

2月21日(金)の昼休みに大縄大会を行いました。
なでしこ班でチームとなって、大縄を跳びました。

 

これまで休み時間に協力して、教え合いながら練習しました。
みんなで数えながら跳び、さらに仲を深めることができました。

 

七輪体験(3年)

2月21日(金)に社会科「昔のくらし」の学習で七輪体験をしました。

なかなか炭に火がつかず、一生懸命あおいで空気を入れます。
炭に火がつくのに時間をかけ、その後するめを焼きました。

 

子どもたちは、昔の人の苦労に思いをはせていました。
焼いたするめはみんなでおいしく味わいました。
「家でも七輪を使って焼きたい。」という感想がありました。

あいさつ運動

2月10日(月)~17日(月)は、あいさつ運動でした。
3~6年生は通用門に立ってあいさつをしました。

 

一人一人がめあてを決めて、大きな声であいさつをする子どもたちがたくさんいました。


 

山城の"たから”授業(4年生)

 2月17日(月)地域の文化や宇治茶について学ぶ、山城の"たから”授業を行いました。
 講師として、山城コミネットさん、上狛の茶問屋『丸又園』の川邊さんに来ていただきました。

 2時間目は体育館で、山城地域の"たから"を知ることをテーマとした学習をしました。
 
 
  コミネットの皆さんが、たからの伝道師役をしてくださりました。
「自然」「歴史」「科学」「京野菜」「宇治茶」の5つのブースに分かれて、楽しく地域の"たから"を学ぶことができました。
 
 


 3時間目は、宇治茶の入れ方と味を知り、上狛地域のよさを知ることをテーマに学習しました。
上狛地域の茶問屋『丸又園』の川邊さんにお話を聞いたり、お茶の入れ方を教えていただき、自分たちでお茶を入れて飲むことができました。
 


 山城の"たから"について、楽しく学べた2時間でした。

ホウレンソウの栽培(3年生)

2月14日(金)にJA京都やましろの職員の方に来ていただき、山城町の農業やホウレンソウの栽培について教えていただきました。

 

山城町の特産物であるお茶やたけのこについて教えていただきました。
どのようにして育てられるようになったかを知ることができました。

 

一人一個のポットにホウレンソウの種をまきました。
これから、芽が出てきて育っていくのが楽しみですね!

6年生を送る会

2月13日(木)に6年生を送る会を実施しました。

 

まず、各学年の発表をしました。
歌やリコーダー、呼びかけなどで感謝の気持ちを伝えました。
また、在校生全員で「ただ、ありがとう」を歌いました。

 
 
 

次に、6年生の発表がありました。ダンスや跳び箱・歌などの発表でした。
さすが6年生と感じさせる素晴らしい発表でした。

 


発表を通して在校生は6年生に、6年生は在校生やお世話になった人たちに感謝の気持ちを伝えることができ、素晴らしい「6年生を送る会」になりました。

クラブ見学(3年)

2月6日(木)のクラブの時間に3年生は見学をしました。
部長や副部長の説明を聞いたり、異なる学年同士で協力したりする様子を見ました。
3年生は来年度どのクラブに入ろうか考えていました。

 

図書委員会読み聞かせ

1月31日(金)の朝学習の時間に、図書委員会が各学年に合った本を選び、読み聞かせをしました。
子どもたちは、お話に集中して聞いていました。

 

また、図書室にある「同じ作者の本」を紹介してくれました。
本に親しむ良い機会となりました。

 

児童朝礼(2月)

1月30日(木)児童朝礼がありました。
まず、伝達表彰を行いました。
次に、児童会から2月の月目標やあいさつ運動について話がありました。

 

児童会が中心となって司会をし、みんな集中して話を聞いていました。

山城郷土資料館見学(3年)

1月24日(金)に3年生は山城郷土資料館の『昔の道具 いまむかし』の展示を見学に行きました。
ボランティアの方から、昔の道具について説明を聞きながら、道具の名前や使い方を学習しました。

 

昔の道具はとても工夫されていて、使いやすいように考えて作られていたことに気付きました。
子どもたちは、聞いたことや気づいたことをたくさん書くことができました。

 

なわとび週間

今週から大縄跳びの練習が始まりました。
全校がなでしこ班(異年齢集団)に分かれ、大縄跳びをします。

 

24日(金)のなわとび大会に向けて、教え合いながら練習することができました。

避難訓練(地震)

1月17日(金)2校時の後半は、地震の避難訓練でした。
地震の後、火災が起こったという想定で、鼻や口をハンカチなどで押さえ、素速く避難しました。



25年前の大きな地震の話から、自分の命を守るために大切なことを考えることができました。

児童朝礼(1月)

1月17日(金)児童朝礼がありました。
まず、児童会から1月の目標やなわとび大会について話がありました。

 

次に、生活委員会からインフルエンザや風邪に負けない体づくりのために大切なことを発表してくれました。
手洗い・うがいをしっかりすることやしっかり寝ることなどについて教えてくれました。

 

木工工作(4年)

 1月16日(木)森林公園で集めてきた材料を使って、木工工作をしました。
 自由な発想で、イメージに合わせて楽しく作品を作りました。
 
 
 ボランティアの方から助言をいただきながら、グルーガンを上手に使い、すてきな作品が完成しました。
 
 

森林公園見学(4年)

 1月15日(水)総合的な学習の時間に、山城町森林公園の体験学習に行きました。
 ボランティアの方から、木の種類や役割について話を聞き、散策をしながら、森林の大切さを実感しました。
 
 落葉樹から落ちた葉を集めて、腐葉土を作っている所を見学しました。
 
 広場の崖を登ったり、道具を使って木登りをしたりして、楽しく学ぶことができました。
 
 山で拾って集めた材料を使って、明日16日には、木工工作をします。

なわとび週間

今日から「なわとび週間」です。
全校が一斉にグラウンドでなわとびをします。

まず、体育委員会がいろいろな跳び方の紹介をしました。
「二重跳び」「はやぶさ(あや跳びの二重跳び)」などの技も披露してくれました。

 

寒空の下、跳び方を教え合ったり、回数を数え合ったりし、元気に取り組みました。


 

3学期始業式

あけましておめでとうございます!
今日から3学期が始まりました。

校長先生からは、「論語」という昔の教えから「学ぶだけでなく思考する大切さ」についてお話がありました。
気持ちも新たに、目標を決め、精一杯努力する学期にしてほしいと思います。
また、3学期に登校する日数は1~5年生は51日、6年生は49日と短いですが、一日一日を大切にし、これまでの学習のしめくくりにも取り組んでいきましょう。



本年もご支援・ご協力をよろしくお願いします。

2学期終業式

12月24日(火)に2学期終業式を行いました。
校長先生からは2学期を振り返りながら話をしていただきました。

 

今年も地域・保護者の皆様に温かいご支援・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
1月8日(水)の3学期始業式には元気に登校してくれるよう願っています。
皆様、よいお年をお迎えください。