活動のようす

令和元年度   日々の活動のようすをご紹介します

令和元年度修了式

暑さ寒さも彼岸まで。
校舎前の花壇には、チューリップなどの花がきれいに咲きました。


修了式では、放送で校長先生の話を聞きました。
その後、修了証を担任の先生から受け取りました。
1年間の学びを振り返り、次の学年への意欲を持つことができました。

保護者の皆様、地域の皆様、
今年度も大変お世話になり、ありがとうございました。
春休みは、感染症予防をはじめ、
健康・安全面に充分気をつけて元気にお過ごしください。
令和2年度も、どうぞよろしくお願いします。

令和元年度卒業証書授与式

令和元年度卒業証書授与式が無事に終わりました。

卒業式では、42名の素晴らしい卒業生が巣立っていきました。
何事にも全力でがんばる姿は、きっと在校生に受け継がれていくことでしょう!

 

保護者の皆様、地域の皆様、今まで大変お世話になり、ありがとうございました。
卒業生の皆さんが中学校でも活躍してくれることを願っています。

大縄大会

2月21日(金)の昼休みに大縄大会を行いました。
なでしこ班でチームとなって、大縄を跳びました。

 

これまで休み時間に協力して、教え合いながら練習しました。
みんなで数えながら跳び、さらに仲を深めることができました。

 

七輪体験(3年)

2月21日(金)に社会科「昔のくらし」の学習で七輪体験をしました。

なかなか炭に火がつかず、一生懸命あおいで空気を入れます。
炭に火がつくのに時間をかけ、その後するめを焼きました。

 

子どもたちは、昔の人の苦労に思いをはせていました。
焼いたするめはみんなでおいしく味わいました。
「家でも七輪を使って焼きたい。」という感想がありました。

あいさつ運動

2月10日(月)~17日(月)は、あいさつ運動でした。
3~6年生は通用門に立ってあいさつをしました。

 

一人一人がめあてを決めて、大きな声であいさつをする子どもたちがたくさんいました。


 

山城の"たから”授業(4年生)

 2月17日(月)地域の文化や宇治茶について学ぶ、山城の"たから”授業を行いました。
 講師として、山城コミネットさん、上狛の茶問屋『丸又園』の川邊さんに来ていただきました。

 2時間目は体育館で、山城地域の"たから"を知ることをテーマとした学習をしました。
 
 
  コミネットの皆さんが、たからの伝道師役をしてくださりました。
「自然」「歴史」「科学」「京野菜」「宇治茶」の5つのブースに分かれて、楽しく地域の"たから"を学ぶことができました。
 
 


 3時間目は、宇治茶の入れ方と味を知り、上狛地域のよさを知ることをテーマに学習しました。
上狛地域の茶問屋『丸又園』の川邊さんにお話を聞いたり、お茶の入れ方を教えていただき、自分たちでお茶を入れて飲むことができました。
 


 山城の"たから"について、楽しく学べた2時間でした。

ホウレンソウの栽培(3年生)

2月14日(金)にJA京都やましろの職員の方に来ていただき、山城町の農業やホウレンソウの栽培について教えていただきました。

 

山城町の特産物であるお茶やたけのこについて教えていただきました。
どのようにして育てられるようになったかを知ることができました。

 

一人一個のポットにホウレンソウの種をまきました。
これから、芽が出てきて育っていくのが楽しみですね!

6年生を送る会

2月13日(木)に6年生を送る会を実施しました。

 

まず、各学年の発表をしました。
歌やリコーダー、呼びかけなどで感謝の気持ちを伝えました。
また、在校生全員で「ただ、ありがとう」を歌いました。

 
 
 

次に、6年生の発表がありました。ダンスや跳び箱・歌などの発表でした。
さすが6年生と感じさせる素晴らしい発表でした。

 


発表を通して在校生は6年生に、6年生は在校生やお世話になった人たちに感謝の気持ちを伝えることができ、素晴らしい「6年生を送る会」になりました。

クラブ見学(3年)

2月6日(木)のクラブの時間に3年生は見学をしました。
部長や副部長の説明を聞いたり、異なる学年同士で協力したりする様子を見ました。
3年生は来年度どのクラブに入ろうか考えていました。

 

図書委員会読み聞かせ

1月31日(金)の朝学習の時間に、図書委員会が各学年に合った本を選び、読み聞かせをしました。
子どもたちは、お話に集中して聞いていました。

 

また、図書室にある「同じ作者の本」を紹介してくれました。
本に親しむ良い機会となりました。

 

児童朝礼(2月)

1月30日(木)児童朝礼がありました。
まず、伝達表彰を行いました。
次に、児童会から2月の月目標やあいさつ運動について話がありました。

 

児童会が中心となって司会をし、みんな集中して話を聞いていました。

山城郷土資料館見学(3年)

1月24日(金)に3年生は山城郷土資料館の『昔の道具 いまむかし』の展示を見学に行きました。
ボランティアの方から、昔の道具について説明を聞きながら、道具の名前や使い方を学習しました。

 

昔の道具はとても工夫されていて、使いやすいように考えて作られていたことに気付きました。
子どもたちは、聞いたことや気づいたことをたくさん書くことができました。

 

なわとび週間

今週から大縄跳びの練習が始まりました。
全校がなでしこ班(異年齢集団)に分かれ、大縄跳びをします。

 

24日(金)のなわとび大会に向けて、教え合いながら練習することができました。

避難訓練(地震)

1月17日(金)2校時の後半は、地震の避難訓練でした。
地震の後、火災が起こったという想定で、鼻や口をハンカチなどで押さえ、素速く避難しました。



25年前の大きな地震の話から、自分の命を守るために大切なことを考えることができました。

児童朝礼(1月)

1月17日(金)児童朝礼がありました。
まず、児童会から1月の目標やなわとび大会について話がありました。

 

次に、生活委員会からインフルエンザや風邪に負けない体づくりのために大切なことを発表してくれました。
手洗い・うがいをしっかりすることやしっかり寝ることなどについて教えてくれました。

 

木工工作(4年)

 1月16日(木)森林公園で集めてきた材料を使って、木工工作をしました。
 自由な発想で、イメージに合わせて楽しく作品を作りました。
 
 
 ボランティアの方から助言をいただきながら、グルーガンを上手に使い、すてきな作品が完成しました。
 
 

森林公園見学(4年)

 1月15日(水)総合的な学習の時間に、山城町森林公園の体験学習に行きました。
 ボランティアの方から、木の種類や役割について話を聞き、散策をしながら、森林の大切さを実感しました。
 
 落葉樹から落ちた葉を集めて、腐葉土を作っている所を見学しました。
 
 広場の崖を登ったり、道具を使って木登りをしたりして、楽しく学ぶことができました。
 
 山で拾って集めた材料を使って、明日16日には、木工工作をします。

なわとび週間

今日から「なわとび週間」です。
全校が一斉にグラウンドでなわとびをします。

まず、体育委員会がいろいろな跳び方の紹介をしました。
「二重跳び」「はやぶさ(あや跳びの二重跳び)」などの技も披露してくれました。

 

寒空の下、跳び方を教え合ったり、回数を数え合ったりし、元気に取り組みました。


 

3学期始業式

あけましておめでとうございます!
今日から3学期が始まりました。

校長先生からは、「論語」という昔の教えから「学ぶだけでなく思考する大切さ」についてお話がありました。
気持ちも新たに、目標を決め、精一杯努力する学期にしてほしいと思います。
また、3学期に登校する日数は1~5年生は51日、6年生は49日と短いですが、一日一日を大切にし、これまでの学習のしめくくりにも取り組んでいきましょう。



本年もご支援・ご協力をよろしくお願いします。

2学期終業式

12月24日(火)に2学期終業式を行いました。
校長先生からは2学期を振り返りながら話をしていただきました。

 

今年も地域・保護者の皆様に温かいご支援・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
1月8日(水)の3学期始業式には元気に登校してくれるよう願っています。
皆様、よいお年をお迎えください。

ボッチャ体験

12月12日(木)3,4時間目に大阪府立大学の片岡先生に来ていただき、4・6年生を対象にボッチャ体験を行いました。


ルール説明を受けた後、4年生と6年生混合でチームを組み、試合をしました。




たくさんの試合を通した活動を通して、ボッチャのルールを理解し、作戦を考えるなど、興味を持って取り組みました。


来年は東京オリンピック・パラリンピックの年です。
ボッチャにも注目していきたいです。

小中連携あいさつ運動

山城中学校の生徒と上狛小学校の児童会であいさつ運動を行いました。

 

あいさつをするとお互い良い気持ちになりますね!
これからもみんなが大きな声であいさつができるようにしていきましょう。

学校朝礼

12月9日(月)に全校朝礼がありました。
相楽地方教育美術展と相楽地方小学校体育連盟駅伝(持久走)大会の伝達表彰を行いました。

 

多くの児童が様々な場所で活躍しました。
これからも何事にも挑戦して、さまざまなところで活躍してほしいです。


 

人権集会

12月5日(木)に人権集会を行いました。
まずは、2名の先生から人権に関わる話を聞きました。

 

次に、各クラスで6月に発表した人権目標の振り返りをしました。
クラスを代表してそれぞれが発表しました。

 

どのクラスもしっかりと考えられ、代表の人は堂々と大きな声で発表していました。

文化庁巡回公演 劇団ひまわり鑑賞

12月4日(水)劇団ひまわりさんに来ていただいて「ホんトのきもち」という劇を見
せていただきました。



劇の終盤には、事前にワークショップをして準備を進めていた5年生もキャストとして登場しました。



自分の気持ちを素直に伝え、他者をいたわり思いやりを大切にする心を学びました。

なでしこDAY「ドッジボール大会」

11月29日(金)は、なでしこDAYでドッジボール大会をしました。
児童会が企画し、1~3年と4~6年に分かれて練習をしてきました。

 

なでしこ班でチームとなり、楽しく遊ぶことができました!

 

キラキラ 茶道体験をしました(6年)

 いちゑ会さんにお世話になり、茶道体験をしました。
 茶道体験 
 裏千家のお点前を目の前で見ることができました。
 茶道体験
 本校の和室で体験をしました。
 床の間に掛け軸と生け花を飾り、拝見しました。
 茶道体験
 お菓子は、いちゑ会さんの手作りです!
「寒菊」をモチーフにした上生菓子です。
 掛け軸や生け花、お菓子から、季節を感じることができます絵文字:笑顔
 茶道体験
 全員、お茶をたてました!
 茶道体験
 3口半で飲み切ります。最後は少し音をたて、飲み終わったことを知らせます。
 「和敬清寂」「一期一会」などの言葉の意味を教えていただきました。
 お茶の街、上狛に育つ子どもたちです。これからも、人との出会いを大切にしながら、季節の移ろいなどにも心を向けられるように成長してほしいと思います。
 いちゑ会のみなさん、お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました絵文字:笑顔

持久走大会

11月19日(火)は持久走大会を行いました。

 

これまでの持久走練習で自己の体力を高め、自分なりの目標を決め、最後まで自分のペースで走ることができていました。

 

折り返しコースなので、行き交う子ども同士で「がんばれ!」と声を掛け合う姿が見られました。

 

PTA・保護者・地域の方々など多くの皆様にご協力、ご声援をいただきありがとうございました。

あいさつ運動

11月11日(月)~15日(金)は、あいさつ運動でした。



児童会の提案で、3~6年生も通用門に立ってあいさつをしました。
また、PTAや地域の方も協力してくださいました。



 

一人一人がめあてを決めて、大きな声で相手が笑顔になるようなあいさつをする子どもたちがたくさんいました。




 

お弁当作りをしました!(6年)

食生活改善委員さんと一緒にお弁当作りをしました。
 メニューはグループごとに考えました。
 調理実習
 野菜の切り方なども教えていただきました。
 調理実習
 卵焼きにも挑戦しました。初挑戦だったのですが、うまく巻けました絵文字:良くできました OK
 調理実習
 「たこさん」ウインナーも、自分たちで包丁で切れ目を入れました。
 調理実習
 出来上がり絵文字:星おいしくいただきました絵文字:笑顔
 食生活改善委員のみなさん、ありがとうございました絵文字:笑顔

1年生 秋見つけ


1年生は、生活科の学習で秋見つけに行きました。
どんぐりや赤や黄色に色づいた落ち葉などをたくさん見つけることができました。

 

 

持久走大会試走

11月12日(火)に持久走大会の試走をしました。
1・2年、3・4年、5・6年別で走るコースを確認しました。





大会当日には練習の成果を発揮して、自分のペースで頑張りましょう。

木津警察署見学(3・4年)

11月8日(金)は、3・4年生の社会科の学習で木津警察署に見学へ行きました。
はじめに警察官の服装や事故・事件について教えてくださいました。



次に、普段はじっくり見ることのできないパトカーを見学しました。
たくさんの道具を見せていただいたり、座席に座らせてもらったりもしました。



気づいたことや聞いたことなどを真剣にメモをとる姿が見られました。



日々、みんなの安全を守ってくれる警察官の皆様に感謝です。
実際に見学をすることで、子どもたちにとって貴重な体験となったようです。

児童朝礼

11月6日(水)に児童朝礼がありました。

はじめに児童会の引継式がありました。
前期児童会からはこれからしてほしいこと、後期児童会からは決意を言いました。



次に、
相楽地方小学校体育連盟駅伝(持久走)大会に出場する5・6年生児童を激励しました。
本番では、練習の成果をいかして上狛小学校の代表として頑張ってほしいと思います。


持久走練習

11月19日(火)の持久走大会に向けて、5日(火)から、持久走練習が始まりました。



1~3年・4~6年それぞれに設定された運動場の周回コースを自分のペースで走り、体力・持久力をつけていきます。
10分間で走った周を持久走カードのマスにぬります。



今日は晴天の下で、子どもたちは汗をかきながら頑張って走っていました。

1・2年生 サツマイモ掘り

1・2年生で、サツマイモ掘りをしました。


5月に自分たちで植えた苗が、育っている様子は見ていましたが、
土の中のサツマイモの様子までは分からずでしたが・・・
移植ごてを使いながら掘り起こして見ると、大きなサツマイモや小さなサツマイモや
いろいろなサツマイモが次々に出てきました。
 

たくさんのサツマイモを掘ることができ、大満足の芋掘りになりました。

読書週間(りんごの木)

10月21~11月1日は校内読書週間でした。
期間中に読んだ本について読書記録を書きました。
その中からお気に入りをりんごの実に書きました。
そして、各学級のりんごの木に貼りました。

 

子どもたちは期間中、学校や家でたくさんの本を読むことができたようです。

学校朝礼(11月)

11月1日(金)に学校朝礼を行いました。
はじめに伝達表彰がありました。


次に、11月2日(土)に行われる「少年の主張大会」で代表として発表をする児童がみんなの前で発表しました。
落ち着いた態度で主張を行い、全校の児童はしっかり聞いていました。

教師による読み聞かせ(読書週間)

10月29日(火)の朝学習の時間に教師による読み聞かせをしました。
子どもたちは、お話の世界に入り込んで静かに聞いていました。





11月1日(金)まで校内読書週間です。家や学校でたくさん本を読みましょう。

4年 e未来スクエア見学

10月29日(火)精華町のけいはんなプラザで行われている「e未来スクエア」の見学に行きました。
地球温暖化を防止するための取組について、施設の方の話を聞き、学ぶことができました。
 
手回し発電機の体験や手動の風力発電の体験をしました。
体験を通して、電気を起こすことの大変さがわかりました。
楽しく体を使った学習ができました。
 
電気自動車の模型を見せてもらいました。
説明を聞いて乗車させてもらい、電気自動車の仕組みを知ることができました。
 

歯みがき巡回指導(1・2年生)

10月7日(月)に歯磨きの巡回指導がありました。
歯磨きの正しい持ち方や「だいいちだいきゅうし」などについて教えてもらいました。
「だいいちだいきゅうし」は一番初めの大人の歯ですが、一番奥にある歯なので、虫歯になりやすいのでしっかりと磨く必要があります。
虫歯にならないように、日頃から丁寧に歯磨きをしましょう。



1・2年生 社会見学

10月25日(金)に、1・2年生は、社会見学で京都鉄道博物館へ行ってきました。



全員でスチーム号に乗車しました。間近で聞く、蒸気の音にびっくりしていました。
館内では、1・2年生のグループで見学しました。
いろいろな電車を見たり、切符購入などの体験をグループごとに楽しんでいました。

舞太鼓あすか組の鑑賞

「舞太鼓あすか組」による和太鼓の演奏を鑑賞し、迫力ある音色や響きを感じることができました。


児童や教職員・保護者の体験コーナーもあり、子どもから大人まで楽しむことができました。




子どもたちからは、「太鼓の音は迫力があって、体に響いてきた。」
「鬼と天狗が出てきて太鼓をたたくところがおもしろかった。」
「太鼓にはたくさんの種類があるのが分かった。」等の感想がありました。

社会見学「京都市青少年科学センター」(3・4年)

10月21日(月)に3・4年生は京都市青少年科学センターへ社会見学に行ってきました。


さまざまな展示品を見たり体験したりして科学について学びました。
子どもたちは、特に生物や実験道具の展示に興味を示し、何度も体験していました。




また、興味をもったものについてメモやスケッチを一生懸命する姿も見られました。


最後には、プラネタリウムで今日の星空の様子や星座の種類について学びました。
今日1日、科学の不思議について楽しく学べる社会見学になりました。

5年生社会見学

10月15日(火)秋晴れの中、KTCものづくり技術館と朝日新聞京都工場に社会見学に行ってきました!
KTCものづくり技術館では、実際に工具を扱う体験をしたり、工具作りの様子や工具の展示などを見学したりしました。




朝日新聞京都工場では、昔の新聞の見せて頂いたり、印刷の様子などを見学したりしました。



KTCものづくり技術館のみなさん、朝日新聞京都工場のみなさん、お忙しい中たくさんのことを教えていただき、ありがとうございました!

笑う ふれあい授業(6年)

 本日の5校時は授業参観、6年生は「ふれあい授業」でした。
 「お麩を使ったラスク」と「タピオカ入りドリンク」をお家の方と一緒に作りました。
 ふれあい授業

 ふれあい授業
 ふれあい授業

 ふれあい授業
 おいしいラスクができました絵文字:笑顔
 たくさんのお家の方が来てくださいました。ありがとうございました絵文字:笑顔
 PTA学級委員さん、準備から大変お世話になり、ありがとうございました絵文字:笑顔

ひと休み お茶体験

 こみねっとさんにご協力いただいて、煎茶、玉露、抹茶を入れる体験をしました。
 お茶体験
 お茶の葉の違いも教えていただきました。
 お茶体験
 お茶体験
 急須の洗い方も教えてもらいました。
 お茶体験
 グループで体を使って、お茶の木の生長を表現しました。
 この体験を生かし 「お茶の木の育っていく様子」を劇に表していきたいです。

修学旅行17

バスは無事に山城プール前に到着しました。
担任の先生からの諸連絡のあと、解散です。







保護者の皆様、準備等ご協力いただきありがとうございました。
また、たくさんのお迎え、ありがとうございました。

修学旅行16

関ドライブインで、トイレ休憩です。
このあと、バスはそれぞれの学校に向かいます。
棚倉小学校の皆さんとも、しばしのお別れです。
また、中学校で会いましょう。

修学旅行15

楽しかった志摩スペイン村の時間も終わり、解散式です。
このあとは、バスに乗り、上狛小学校への帰途につきます。



修学旅行14

志摩スペイン村につきました。
集合写真のあとは、上狛小学校6年生全員で「ガウディカルーセル(メリーゴーランド)」と「フィエスタトレイン」に乗りました。
その後は、班ごとに分かれてアトラクションに挑みます。





修学旅行13

朝日館1階宴会場「尾花」での退所式です。
旅館の皆さんにお礼を言って、志摩スペイン村に向かいます。



修学旅行11

2日目の朝になりました。
朝の散歩は、夫婦岩まで歩きます。

学年写真も撮りました。
昨夜はよく眠れたかな?

修学旅行10

1日目最後の取組は部屋長会議です。
各部屋長が、それぞれ体調や翌日の予定を交流します。
明日も元気に頑張りましょう。



修学旅行9

朝日館1階宴会場「尾花」では、交流会が始まりました。
上狛小学校の担当は「猛獣狩り」です。
棚倉小学校の仲間と、楽しく交流しました。



修学旅行8

夜の買い物に出かけました。
旅館の前の道には土産物のお店が並びます。
みんな楽しみにしていた時間です。





修学旅行7

朝日館2階宴会場「富士」で夕食です。
しっかり食べて、明日に備えましょう。



修学旅行5.2

続いて生き物体験教室です。
ウニの足を観察し、ザリガニのオスメスの見分け方を学びました。



修学旅行5

鳥羽水族館に着きました。
クラス写真のあとは、セイウチショー、生き物体験教室、アシカショーと、水族館を満喫します。





修学旅行4

鳥羽湾めぐりの遊覧船に乗りました。
事前に学習した内容を確認しながら、鳥羽湾を満喫。







修学旅行3

鳥羽マリンターミナルに到着しました。
棚倉小学校と合流し、開始式です。

修学旅行2


関ドライブインでトイレ休憩です。
棚倉小学校のバスも到着、合流しました。



修学旅行1

10月10日(木)今日から6年生は修学旅行です。
山城プール前に集合、バスに乗って出発です。



相楽中部消防組合消防本部(3・4年)

10月8日(火)は、3・4年生の社会科の学習で相楽中部消防組合消防本部に見学へ行きました。
はじめに通信指令室や仮眠室などを見学しました。
 


次に、普段はじっくり見ることのできない消防車を見学しました。
消防服を着させていただいたり、ホースを持たせてもらったりもしました。


気づいたことや聞いたことを真剣にメモをとる姿が見られました。


日々、みんなの安全を守ってくれる隊員の皆様に感謝です。
実際に見学をすることで、子どもたちにとって貴重な体験となったようです。

アルプラザ木津へ見学(3年)

10月7日(月)社会科の学習「店ではたらく人々の仕事」で、アルプラザへ見学に行きました。

お店の方から、アルプラザのお店の説明や質問の答えを聞きました。
教えていただいたことや気づいたことをメモしました。


お店の入り口にはリサイクルコーナーがありました。
ゴミの分別やリサイクルについて、まち美化推進課の方から教えていただきました。


バックヤードの様子も見学させていただきました。
それぞれの場所で作業されている様子を見せていただきました。


お客さんが買い物をしやすくする工夫やはたらく人の様子を学ぶことができました。



お店の工夫やはたらく人の様子、いろんな仕事を見せていただきました。
たくさんの人が利用するスーパーマーケットについて学ぶことができました。
アルプラザ木津の皆さん、ありがとうございました。

稲刈りに行きました!

春に植えた苗が大きくなり、黄金色に実った田んぼの稲刈りに行きました。


 
森林組合の方に稲刈りの仕方を教わり、たくさんあった稲はあっという間に刈り取ることができました。

 
心配していた天候にも恵まれ、気持ちの良い気候の中で稲刈りをすることができました。


収穫したお米は、またみんなで頂く予定です。今から楽しみです。

児童朝礼

10月3日(木)に児童朝礼がありました。
伝達表彰のあと、児童会から10月の月目標について発表がありました。

 
 

駅伝練習

運動会が終わり、今日から「駅伝」の練習が始まりました。


今年は40人近くの5・6年生が練習に参加しています。


11月9日(土)の「駅伝」大会に向けて、頑張りましょう。

運動会が開催されました。

9月28日土曜日、運動会が開催されました。
天候も心配されましたが、良い天候のもと子どもたちは全力で取り組んでいました。

低学年 パプリカ~えがおのきずな~




ゴールを目指して一直線。


中学年 みんなで YOSAKOI 2019




高学年 上狛ベストパフォーマンス 




これからもこの運動会の経験を生かして、
みんなで協力して、素晴らしい学校にしていきしましょう。

保護者の皆様、地域の皆様、
最後までご声援と拍手をいただき、ありがとうございました。

焼き物の絵つけ

1年生から4年生が先日作った焼き物の絵つけを行いました。


思い思いの色を塗って作品を完成させていました。


運動会予行練習

9月25日(水)に運動会の予行練習を行いました。


入場から閉会式、団体競技など全校で行う最後の練習をしました。
 
 


いよいよ今週の土曜日は運動会本番の予定です!
今までの練習の成果を発揮できるように、最後まであきらめず、一生懸命頑張りましょう!

団体競技練習

9月19日(木)に運動会の団体競技練習を行いました。



全校児童が「綱引き」「台風の目」「リレー」の3種目うち1種目に出場し、異年齢で一緒に取り組みます。
それぞれの競技で入退場やルール・作戦などの確認をしました。

 
 


運動会当日に、練習の成果がどのように発揮されるのか楽しみですね!

小中連携あいさつ運動

山城中学校の生徒と上狛小学校の児童会であいさつ運動を行いました。
中学生がとても元気よくあいさつをしてくれ、
小学生も大きな声であいさつをしました。

応援練習開始

運動会に向けて5,6年生の応援団を中心に応援歌を作成しました。

白組ブロック結団式。


赤ブロック結団式。


それぞれのブロックに分かれての練習が始まりました。




会議・研修 焼き物(6年)

 相楽作業所の方を講師としてお招きし、焼き物を作りました。
 焼き物(6年)
 マグカップを作りました。
 焼き物(6年)
 飾りや模様を工夫しました。出来上がりが楽しみです絵文字:笑顔

児童朝礼

9月3日(火)に児童朝礼がありました。
児童会から「9月の月目標」と「運動会スローガン」が発表されました。





これから、運動会に向けて一生懸命練習しましょう!

PTA環境美化作業


8月25日(日曜日)にPTA環境美化作業を行いました。
たくさんのPTAの方にご参加いただきました。


校舎内を中心に清掃を行いました。
その後、運動場の草刈り、側溝清掃などご協力いただきました。


気持ちよい校舎、グラウンドになりました。
暑い中、ご協力ありがとうございました。

招待給食(4年)

 7月2日(火)4年生は、なす農家の福森さんをお招きしました。
 野菜を育てるときの工夫や苦労について教えていただき、その後は、福森さんと一緒に給食をいただきました。
 当日の給食は、夏野菜の味噌汁です。
 福森さんの作ってくださったなすを美味しくいただきました。
 
 なすを作るときの苦労を知り、残さず食べなければ...という気持ちになった子どもたちでした。
 作ってくださる人のことを考えて、食べ残しをしないで食べられるようになるといいですね。

七夕飾り作り


7月2日(火)1年生のところに、木津川を美しくする会の方々が来てくださり、
七夕の飾り作りを教えてもらいました。
 

作った飾りは、その場で持って来ていただいた笹に飾り付けました。
願い事を書いた短冊も一緒に飾り付けました。
 

みんなの願い事が叶うといいですね!!

浄化センター見学(4年)

 6月27日(木)木津川上流浄化センターの見学に行きました。
 みんなが使った水がきれいになる様子を教えていただきました。
 
 広い施設の中には、たくさんの水槽や機械があり、それぞれが太い水道管でつながれていました。
 
 きれいな水を作るために微生物が活躍していることも知って、子どもたちは大変驚いていました。
 
 1学期の見学は今回で終わりですが、また2学期も楽しみですね。

避難訓練(不審者)

6月25日(火)に避難訓練を行いました。
今回は、学校内に不審者が侵入してきたことを想定して行いました。
子どもたちは、指示を聞いて素早く行動することができていました。


本当に起こってほしくないですが、実際に起こった時には訓練を活かして行動できるようにしましょう。
緊急事態に備え、これからも様々な状況での避難訓練を行い、教職員・全校児童で真剣に取り組んでいきます。

ノート・レポート 読み聞かせ(図書委員会)

 図書委員会では、図書委員のおすすめの本を読み聞かせする取組をしています。
 読み聞かせ
 いつもは読んだことのない本にふれる機会となっています。
 図書委員会
 図書室の廊下には読み聞かせをする本の紹介ポスターを貼りました。
 たくさん本を読んでほしいなあ絵文字:笑顔

なでしこDAY

6月21日(金)になでしこDAYがありました。


児童会と6年生が企画し、なでしこ班でドッジボールやけいどろなどの遊びをしました。
 


「なでしこ班のみんなとさらに仲良くなった。」「次のなでしこDAYが楽しみです。」などのふりかえりが聞かれました。

浄水場見学(4年生)

 6月20日(木) 4年生は、木津浄水場の見学に行きました。
 木津川から取り込んだ水がどのようにしてみんなの家庭まで届くのかについて、詳しく教えていただきました。
 安心で安全な水を作るための工夫を知り、水の大切さを実感することが出来ました。
 
 
 
 来週は、使った水をきれいにする浄化センターを見学します。
 楽しみですね。

木津川市めぐり(3年)

6月14日(金)に3年生はバスに乗って、木津川市内の見学をしました。
いろいろな施設をめぐり、土地や道路のようすについて気づいたことを書きました。

アスピアやましろでは、施設の周りの様子に気付きました。


木津川台小学校では、上狛小学校との違いを教えてもらいました。


木津中央体育館と加茂文化センターへも行きました。
自分たちの住んでいる上狛地域と新しい住宅地では、街並みが全然違うということも発見していました。


あいさつ運動

6月10日~14日は、あいさつ運動でした。
児童会の提案で、3~6年生も児童門に立ってあいさつをしました。

 


一人一人がめあてを決めて、大きな声であいさつする子どもたちがたくさんいました。

バス 山城郷土資料館

 山城郷土資料館へ行きました。
 山城郷土資料館
 郷土資料館の屋上から、木津の街並みがよく見えました。
 山城郷土資料館
 竪穴住居を復元されたものがありました。
 山城郷土資料館
 竪穴住居の周りを歩き、中にも入りました。
 また、館内には、校区にある椿井大塚山古墳から出土した銅鏡なども展示されていました。
 丁寧に説明していただいたき、古代のロマンを感じるひとときとなりました絵文字:キラキラ

交通安全教室


1、2、3年生の交通安全教室がありました。

1年生は、体育館で、道路の安全な歩き方と渡り方を教えていただきました。
 
 
☆道路を歩くときは、右端を歩くこと。
☆道路を渡るときは、一度止まって、右左、前後ろの安全確認をしてから渡ること。
この2つのことを学んだ後、実際に体育館の中に作った交差点の歩き方を体験しました。
 

2・3年生は、運動場で自転車の安全な乗り方を教えてもらいました。
【安全な乗り方】
☆自転車の乗り降りは、左側から。
☆自転車で道路を横断する前には、後ろを確認し、左右を確認する。





ルールを守って、これからも安全に自転車に乗りましょう。

人権目標発表会

6月4日火曜日、人権目標発表会を行いました。
各クラスで人権の学習をして、それぞれ人権目標を考えました。
クラスを代表して2名が発表しました。
どのクラスもしっかりと考えられ、代表の人も堂々と大きな声で発表していました。







児童朝礼も行いました。
児童会が考えた6月の目標は「毎日だれにでも 明るく あいさつをしよう」です。
目標を達成できるようにしてほしいです。


今回の朝礼では、生活委員会による学校のきまりの発表もありました。
劇のように発表してくれたので、楽しくきまりを今一度確認することができました。

町たんけん!!(2年生)

5月30日木曜日、上狛の町たんけんに2年生が行きました。
じょうならさん・郵便局・交番へ行き、積極的に質問し答えてもらいました。
楽しく上狛の町について知ることができました。
見学に協力していただいた皆さんありがとうございました。







次の町たんけんが楽しみですね!!

林間学習2日目④

かまどに火をおこし、野菜を切り、ご飯を炊きカレー作りを行いました。




林間学習2日目①

朝、6時に起床しました。その後、朝の集いでラジオ体操やウォークラリーの表彰をしました。

林間学習1日目⑧

楽しいキャンプファイアーもあっという間に過ぎました。




その後、入浴して就寝です。