活動のようす

令和元年度   日々の活動のようすをご紹介します

修学旅行5.2

続いて生き物体験教室です。
ウニの足を観察し、ザリガニのオスメスの見分け方を学びました。



修学旅行5

鳥羽水族館に着きました。
クラス写真のあとは、セイウチショー、生き物体験教室、アシカショーと、水族館を満喫します。





修学旅行4

鳥羽湾めぐりの遊覧船に乗りました。
事前に学習した内容を確認しながら、鳥羽湾を満喫。







修学旅行3

鳥羽マリンターミナルに到着しました。
棚倉小学校と合流し、開始式です。

修学旅行2


関ドライブインでトイレ休憩です。
棚倉小学校のバスも到着、合流しました。



修学旅行1

10月10日(木)今日から6年生は修学旅行です。
山城プール前に集合、バスに乗って出発です。



相楽中部消防組合消防本部(3・4年)

10月8日(火)は、3・4年生の社会科の学習で相楽中部消防組合消防本部に見学へ行きました。
はじめに通信指令室や仮眠室などを見学しました。
 


次に、普段はじっくり見ることのできない消防車を見学しました。
消防服を着させていただいたり、ホースを持たせてもらったりもしました。


気づいたことや聞いたことを真剣にメモをとる姿が見られました。


日々、みんなの安全を守ってくれる隊員の皆様に感謝です。
実際に見学をすることで、子どもたちにとって貴重な体験となったようです。

アルプラザ木津へ見学(3年)

10月7日(月)社会科の学習「店ではたらく人々の仕事」で、アルプラザへ見学に行きました。

お店の方から、アルプラザのお店の説明や質問の答えを聞きました。
教えていただいたことや気づいたことをメモしました。


お店の入り口にはリサイクルコーナーがありました。
ゴミの分別やリサイクルについて、まち美化推進課の方から教えていただきました。


バックヤードの様子も見学させていただきました。
それぞれの場所で作業されている様子を見せていただきました。


お客さんが買い物をしやすくする工夫やはたらく人の様子を学ぶことができました。



お店の工夫やはたらく人の様子、いろんな仕事を見せていただきました。
たくさんの人が利用するスーパーマーケットについて学ぶことができました。
アルプラザ木津の皆さん、ありがとうございました。

稲刈りに行きました!

春に植えた苗が大きくなり、黄金色に実った田んぼの稲刈りに行きました。


 
森林組合の方に稲刈りの仕方を教わり、たくさんあった稲はあっという間に刈り取ることができました。

 
心配していた天候にも恵まれ、気持ちの良い気候の中で稲刈りをすることができました。


収穫したお米は、またみんなで頂く予定です。今から楽しみです。

児童朝礼

10月3日(木)に児童朝礼がありました。
伝達表彰のあと、児童会から10月の月目標について発表がありました。

 
 

駅伝練習

運動会が終わり、今日から「駅伝」の練習が始まりました。


今年は40人近くの5・6年生が練習に参加しています。


11月9日(土)の「駅伝」大会に向けて、頑張りましょう。

運動会が開催されました。

9月28日土曜日、運動会が開催されました。
天候も心配されましたが、良い天候のもと子どもたちは全力で取り組んでいました。

低学年 パプリカ~えがおのきずな~




ゴールを目指して一直線。


中学年 みんなで YOSAKOI 2019




高学年 上狛ベストパフォーマンス 




これからもこの運動会の経験を生かして、
みんなで協力して、素晴らしい学校にしていきしましょう。

保護者の皆様、地域の皆様、
最後までご声援と拍手をいただき、ありがとうございました。

焼き物の絵つけ

1年生から4年生が先日作った焼き物の絵つけを行いました。


思い思いの色を塗って作品を完成させていました。


運動会予行練習

9月25日(水)に運動会の予行練習を行いました。


入場から閉会式、団体競技など全校で行う最後の練習をしました。
 
 


いよいよ今週の土曜日は運動会本番の予定です!
今までの練習の成果を発揮できるように、最後まであきらめず、一生懸命頑張りましょう!

団体競技練習

9月19日(木)に運動会の団体競技練習を行いました。



全校児童が「綱引き」「台風の目」「リレー」の3種目うち1種目に出場し、異年齢で一緒に取り組みます。
それぞれの競技で入退場やルール・作戦などの確認をしました。

 
 


運動会当日に、練習の成果がどのように発揮されるのか楽しみですね!

小中連携あいさつ運動

山城中学校の生徒と上狛小学校の児童会であいさつ運動を行いました。
中学生がとても元気よくあいさつをしてくれ、
小学生も大きな声であいさつをしました。

応援練習開始

運動会に向けて5,6年生の応援団を中心に応援歌を作成しました。

白組ブロック結団式。


赤ブロック結団式。


それぞれのブロックに分かれての練習が始まりました。




会議・研修 焼き物(6年)

 相楽作業所の方を講師としてお招きし、焼き物を作りました。
 焼き物(6年)
 マグカップを作りました。
 焼き物(6年)
 飾りや模様を工夫しました。出来上がりが楽しみです絵文字:笑顔

児童朝礼

9月3日(火)に児童朝礼がありました。
児童会から「9月の月目標」と「運動会スローガン」が発表されました。





これから、運動会に向けて一生懸命練習しましょう!