活動のようす

令和元年度   日々の活動のようすをご紹介します

バス 警察署見学

 4年生が、木津警察署へ見学に行きました。
 社会科「地域の安全を守る仕事」の学習です。
 警察署見学
 白バイは、とても大きくかっこよかったです!
 警察署見学
 パトカーの座席にも座らせてもらいました。パトカーの運転席には、たくさんの機械がありました。
 警察署見学
 犯人と対峙するための様々な道具も見せてもらいました。
 わたしたちのまちを守るために、日々訓練されていたり、毎日パトロールしてくださっていることが分かりました絵文字:笑顔

遠足 5年生社会見学

 5年生が「KTCものづくり技術館」に行きました。
 5年生社会見学
 久御山町周辺地図を上空から見ています。
 5年生社会見学
 展示室には、いろいろな工具がありました。大きさや長さが違うものがたくさんありました。
用途に合わせて使い分けるためだそうです。
 5年生社会見学
 説明をしっかり聞き、メモを取りました。
 5年生社会見学
 京都御所の近くでお弁当を食べ、この後、京都新聞社へ行きました。
 よい天気に恵まれ、とても楽しく有意義な一日でした絵文字:笑顔

車 トヨタ自動車出前授業

5年生の 社会科「自動車をつくる工業」で、
トヨタ自動車から出前授業に来ていただきました。

 トヨタ自動車出前授業
 クイズや映像で、車と環境、車ができるまでの行程、様々なエコカーなどを学習しました。
 トヨタ自動車出前授業
 ゲームを通して、今の社会や生活に対する興味がどんどんわいてきました。
 トヨタ自動車出前授業
 自動車工業だけでなく、環境などについても学習でき、とても有意義な時間となりました絵文字:笑顔

遠足 3・4年生が社会見学へ行きました!

 3・4年生が、京都市青少年科学センターへ社会見学に行きました。
 3・4年生社会見学
 大きな恐竜が出迎えてくれました。
 3・4年生社会見学
 手に触れて確かめました。「どの滑車が力が軽いかな?」
 3・4年生社会見学
 科学センターの方に説明していただきました。
 3・4年生社会見学
 みんなで楽しくお弁当を食べました絵文字:笑顔
 午後は、プラネタリウムで月と星の学習をしました。
 たくさんの科学の不思議に触れた1日でした絵文字:笑顔

晴れ あいさつ運動

 2学期のあいさつ運動が、今週ありました。雨ばかりで、つい心が沈んでしまいそうですが、子ども達の元気な「おはようございます!」を聞くと、パワーが出てきます絵文字:笑顔
 あいさつ運動
 児童会、3~6年生が交代であいさつに立ちました。
 あいさつ運動
 児童会で、あいさつのレベル1~6を設定し、個々のめあても決めて取り組みました。
 あいさつ運動
 小中連携の取組の1つで、中学校から先輩も来てくださいました。
 元気なあいさつで1日のスタートがきれると、気持ちがいいですね絵文字:笑顔