令和2年度 活動のようす

2020年11月の記事一覧

体力測定会

秋晴れの下、11月27日(金)体力測定会を行いました。
学年ごとにA・B・Cの3グループに分けて2種目の実施です。
持久走練習で鍛えた「持久力」を20mシャトルランで、授業や休み時間で鍛えた「投げる力」をソフトボール投げで測定しました。
<ソフトボール投げの様子>
 

<20mシャトルランの様子>
 
どの児童も全力で、そして楽しみながら取り組むことができました。
また、他学年と交流することで仲を深めることができました。
これからも元気いっぱいの上狛小学校をみんなで作っていきましょう。

4年生 校外学習②

11月25日、加茂町の瓶原地区へとお出かけです。
恭仁京をスタートして教科書で学んだ大井手用水を通って、国宝のある海住山寺へ。
「ふるさと案内かも」のボランティアさんにお世話になって、くわしく学びます。
最初は、都のあった「恭仁京」
 
次は、教科書で学んだ「大井手用水」
 
最後は、国宝「海住山寺」
 
バスの運転手さん、ふるさと案内かものボランティアさん、海住山寺の方々。
たくさんの出会いがあった校外学習になりました。
出会いに感謝しこれからも学習に前向きに取り組んでいきましょう。
関わってくださった方々、ありがとうございました。

スマホ・ケータイ教室(6年生)

6年生は、スマホ・ケータイでできることやメリット・デメリットを学習しました。
みんなで話し合いをして、6年生のオリジナル「4カ条」が決定しました。

 

このきまりを守って、みんなが健康で気持ちよく過ごせるようにしていきましょう。
保護者のみなさまも「4カ条」を守れるよう、ご協力よろしくお願いします。

     

さつまいも掘り(1・2年生)

6月に1年生と2年生で一緒に植えたさつまいもの収穫をしました。
つるを引っ張って抜き、土の中を掘り返すと、大きく成長したさつまいもが出てきました。
38人で協力して、たくさんのさつまいもを収穫することができました。
 
 

持久走大会

晴天に恵まれて、いよいよ持久走大会当日を迎えました。
10月19日から始まった持久走練習にきっちり取り組み、自信をつけた子ども達。
先生の話をしっかり聞いて、いよいよスタートです。                          
 

みんな練習の成果が出た躍動感のある走りでカッコいい。
全力を出し切ってラストスパート!!
 

この持久走で頑張った経験をこれからの学校生活にぜひ生かしていきましょう。
みんな本当によく頑張りました!!