令和3年度 活動のようす

2021年6月の記事一覧

PTA古紙回収

昨日、PTAによる古紙回収を実施しました。
早朝からあいにくの雨模様で、回収場所に運んでこられたときにはびしょびしょになっていた方もおられました。



そんな中でもたくさんの方がでてきてくださり、集まった古紙やアルミ缶をトラックやパッカー車に積み込んでいただきました。



おかげさまで、予想より多くの古紙・アルミ缶を回収できました。
早朝より、また雨天にもかかわらずお手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

Microsoft Teamsの通信練習

各学級でMicrosoft Teamsを使って、クラスチームに参加する練習をしています。

① タブレット型パソコンの電源を入れ、ログインする。
② Wi-Fiルーターに接続設定する。
③ Teamsアプリを開き、クラスチームに参加する。
④ 表示されているビデオ会議の参加ボタンをタッチして、参加する。
⑤ Teamsを終了し、パソコンの電源を切る。

学校の通信環境では、すべての作業をクリアするのに時間がかかります。
それでも、最後の作業まで到達できるとホッとしました。

 

ともに、成長を

今朝、観察池を見ると薄いピンクの蓮の花が咲いていました。
6月に入ってから、睡蓮の白やピンクの花は代わる代わる咲いていましたが、一際目立つ一輪の蓮の花に思わず見とれてしまいました。



ところで、「睡蓮」と「蓮」の違いをご存じでしょうか?
今回、調べてみて初めて知ったのですが、花が水面に咲いていて、葉に切れ込みがあるのが「睡蓮」、茎が伸びて水面より高い位置に花が咲き、葉に切れ込みがなく丸いのが「蓮」だそうです。
ですから、上の写真の奥にあるのが「睡蓮」、手前にあるのが「蓮」になります。



中庭に目をやると、1年生が育てているアサガオの花が咲き始めていたり、2年生が育てているミニトマトもたくさんの実を付けています。子どもたちが毎日欠かさず水やりをした成果ですね。

6月もまもなく終わり、1学期も残すところ1ヶ月余りとなります。
育てている花や作物同様にすくすく成長できるよう、まとめの学習に取り組んでいきます。

学校探検(1,2年生)

今日は1年生が2年生と協力して学校探検をしました。
いつもなら2年生が1年生を連れて案内するのですが、密になるのを避けるため、1年生が3,4人で1つのグループになり、自分たちだけで校内を巡りました。

1年生が巡ったのは、校長室、職員室、保健室、配膳室、会議室、放送室、パソコンルーム、キッズルーム、家庭科室、音楽室、図書室、理科室、図工室、体育館の14箇所です。



2年生はというと、一人が一つの部屋を担当して案内しながら説明し、終わったらシールを渡します。
職員室や校長室に入るときは、「失礼します。」出るときには、「失礼しました。」と手本を見せながら説明してくれたので、1年生もきちんとあいさつができました。



しっかりした2年生がいてくれるので、1年生は安心して校内を探検し、シールを集めることができました。



1年生に学校探検の感想を聞いてみると、「校長室には校長先生の写真がいっぱいあった。」「校長室のソファーはふかふかしてそう。」と初めて入った校長室に興味津々だったようです。
2年生は、1年生が説明をしっかり聞いてくれたので達成感があり、とても満足そうな様子でした。

また、こんな風にやり方を工夫しながら、楽しく学習を進めていきましょう。

ヘチマの植えかえ(4年生)

プランターで育てていたヘチマが大きくなってきたので、理科の時間に畑に植えかえました。
ネットにヘチマのツルを巻き付けるときの注意点を聞いた後、根を傷つけないよう気を付けながら苗を取り出しました。



苗を取り出したら畑に移し替え、教わったとおりにツルを一本一本ていねいにネットに絡めていきます。



植えかえたばかりなので苗はしおれていますが、畑に根付くように水やりをしっかりしていきます。
夏には大きなヘチマの実がなりますように。

1年図工「すなや つちと なかよし」

初夏のまぶしい陽がふりそそぐ晴天の下、1年生が図工の学習をしました。
子どもたちは、砂や土の感触を手や体全体で味わいながら、砂山アートにチャレンジしました。



まず、砂をバケツや手で盛りながら大きな山をつくります。
次に、いい高さまで盛り上がったら、手でトンネルを掘っていきます。
山の両方から二人で砂をかき出し、しばらくすると・・・
二人の手と手がトンネルの中でつながり、思わず「やったー。」と歓声が上がりました。



トンネルがつながると、あとは砂山をデコレーションしていきます。
持ってきた容器に砂をギュウギュウに詰め、砂山に載せるといろんな表情が見えてきました。
上の写真の赤い丸のところは何に見えますか?

砂山アートができあがり、みんなは大満足!
最後に砂場をもとに戻してから、手をしっかり洗って教室に戻りました。

梅雨の晴れ間、田植え体験(5年生)

梅雨の晴れ間の心地よい風が吹く中、今年も森林組合の方にお世話になり、5年生20名が田植えをしました。

子どもたちが「よろしくお願いします。」とあいさつをした後、森林組合の方に苗の植え方を教わりました。
「苗は3~4本をつまんで、土にしっかり挿すこと。」がポイントだそうです。
子どもたちは納得した様子で、熱心に聞き入っていました。




そして、いよいよ水田の中へ。恐る恐る足を踏み入れたとたん、「ぬるぬるしてる。」「前に進めない。」と悪戦苦闘する子も・・・
それでも、なんとか所定の位置につき、田植えを始めることができました




しばらくすると子どもたちも慣れてきたのか、もらった苗の束を全部植え終わりました。すると、「なくなった。」と言うが早いか、追加の苗が飛んできて再びチャレンジすることに!
みんなで協力したので、予定時刻よりかなり早く終えることができました。




用水路の水で泥を落とし、田植えをした感想を交流しました。
「田植えの大変さを知りました。」「農家の方の苦労が少しわかりました。」「はじめはヌルヌルして気持ち悪かったけれど、だんだん楽しくなってきました。」等、子どもたちなりに感じたことがあったようです。

最後に、森林組合の方から、「田んぼの前を通ったら、どんだけ大きくなったか見てください。」「今度は稲刈りで会いましょう。」とお話がありました。稲が実るまで4ヶ月ほどですが、その間はお世話になります。
子どもたちも学校田の前を通る時には、生育のようすをしっかり観察してくれるでしょう。秋にはたくさんの穂が実ることを願って・・・。

6月の児童朝礼(放送)

6月1日(火)の朝、児童朝礼を行いました。
児童会本部の子どもたちが放送室から月目標を伝えるのを、それぞれの教室で聞きました。

 

6月の目標は、「勉強に集中して、遊ぶときは楽しく遊んで、すぐに切りかえよう!」です。
勉強と遊びのけじめをきちんとつけて、学校生活を楽しく過ごしてほしいです。

次に、人権担当の先生から、人権についてのお話がありました。
また、人権週間(5月24日~28日)に話し合いをして
各学級で考えた「人権目標」についても発表されました
「人権目標」は、昇降口に掲示していますので、ご来校された際にはご覧ください。