令和3年度 活動のようす

2021年11月の記事一覧

持久走大会に向けて~コース試走

 来週の持久走大会に向けて、コースの試走をしました。

 体育館で注意事項やめあてを確認し、準備体操を行った後、歩いてスタート地点まで行きました。



 走る距離は、高学年が約3.5㎞、中学年が約2㎞、低学年が約1㎞です。
高学年からスタートし、中学年、低学年と順に走り出しました。今日のめあてはコースをしっかり覚えること。特に、1,3,5年生にとっては初めてのコース・距離なので、折り返し点までは全員そろって行きました。



 折り返し点からは、自分のペースで走ります。アップダウンがきつく、距離以上に厳しいコースではありますが、全員最後まで走り切りました。

狂言ワークショップ(5,6年)

 本日、「万作の会」の狂言師3名に講師として来ていただき、体験教室「狂言ワークショップ」を行いました。

 はじめに、正座であいさつをした後、講師の方から、狂言は600年以上前の室町時代からある伝統芸能であることや、日常的な事柄を題材にして、身に覚えのありそうな心の動きや関係を大らかで素直な笑いとともに表現していることを教えていただきました。



 つぎに、二人の講師による袴狂言『蝸牛(かぎゅう)』の実演を観て、狂言の楽しさに触れました。一つ一つのセリフや所作はもちろん、「雨も風も吹かぬに 出ざ釜打ち割ろう」「でんでんむしむし」の囃子詞の掛け合いに、笑いとともに狂言の楽しい世界に引き込まれていました。



 それから、狂言のセリフやすり足や笑いといった所作を体験した後、『蝸牛』に出てきた「雨も風も吹かぬに 出ざ釜打ち割ろう」という囃子詞を練習し、最後に振りに合わせて声を出しました。

 12月16日には巡回公演を鑑賞します。ワークショップに参加した5,6年生をはじめ他の学年も公演が楽しみです。