日誌

令和3年度 加茂小日誌

校長カメラ 9月号

9月28日(土)
  天気が心配されましたが、今年度は予定通りに運動会を開催することができました(PTA種目を除く)。今年度も、児童の一生懸命に競技、演技する姿に感動と元気をもらいました。
 ご来場いただきました皆様には、最後まで温かいご声援をありがとうございました。また、PTAの役員の皆様をはじめ、関係の皆様、大変お世話になりました。厚くお礼申し上げます。今後も本校の教育に一層のご支援をお願いいたします。


赤白対抗リレー

ドキドキきらりリレー

1・2年表現「ふわふわ へんしん しゃぼん玉」

3・4年表現「加茂ソーラン」

5・6年表現「響け ファンファーレ 届け 思い」

応援アピール

運動会が無事に終わりました

928日(土)運動会を開催しました。途中天候が危ぶまれていましたが、子どもたちの競技・演技を全て実施できました。子どもたちは練習の成果を充分に発揮し、大成功の運動会となりました。たくさんのご声援ありがとうございました。



児童会種目練習

 917日(火)中間休みと昼休みに児童会種目「ドキドキきらりリレー」の練習を行いました。ひもを持ち、みんなの息を合わせてボールを運ぶこの競技、1年生も6年生に教えてもらいながら、一生懸命に取り組んでいました。

 低中高各ブロックの表現の練習も運動場で始まっています。まだまだ暑い日が続いていますが、元気いっぱい練習しています。本番まであと2週間ほど、みんな体調管理に気をつけて、運動会を成功させてほしいと思います。


                                            

運動会の練習が始まっています

 高学年を中心に運動会の準備が始まっています。9月5日(木)の児童朝礼では、赤・白各チームのブロックリーダー、運動会係活動のリーダーによる自己紹介がありました。

 団体演技の練習も始まりました。低学年はポンポンを使ってのダンス、中学年はソーラン節、高学年は組体操の練習に取り組んでいます。

 9月6日(金)の結団式では、団長が赤組・白組スローガンを発表し、本格的に運動会の取組がスタートしました!
 


 

トイレの手洗い場が明るくなりました!(一寸奉仕!7年月組)

 PTA活動の中に「P-tach(ピータッチ)」の活動があります。

 「P-tach」とは、PTATOUCH(タッチする、接触する)からつくった造語で、保護者の中で有志をつのられ、子どもたちのためにボランティア活動をしていただいています。

 その「P-tach」の活動の1つ「一寸奉仕!7年月組」の皆様が、7月21日(日)、学校の2・3階トイレの手洗い場の壁面のペンキ塗りをしてくださいました。今回は、子どもたち4名を含む10名の方のご協力をいただきました。

 ペンキを塗るために養生する作業からスタート。なかなか時間がかかりました。いよいよペンキを塗っていきます。ペンキがたれないように、ムラにならないように丁寧に塗っていく作業が続きました。保護者の方のプロ級の腕前のおかげもあり、作業を開始して3時間半、ついに明るく美しい壁面と生まれ変わりました。

 2学期に子どもたちが使うときに、驚きと喜びの笑顔が見られるのが楽しみです。

 暑い中、ご協力いただきありがとうございました。

 また、今度ともPTA活動へのご支援・ご参加をよろしくお願いいたします。