日誌

令和3年度 加茂小日誌

なわとび練習


 二重跳びはなかなか難しいですね。できるようになるまでが大変ですが、2回連続で跳べるようになると、もうできたも当然です。

 まずは、縄の長さを調節。そして、ジャンプのタイミングが大切です。縄を持たずにジャンプして、手を2回たたくところからスタート。このやり方は昔から変わっていません。ぜひ冬休み親子でなわとびにチャレンジしてみてください。子どもに負けてたまるかです!

凍ってる!!


 朝から、青空です。放射冷却も手伝い、朝の冷え込みで、水たまりが凍っているのを子ども達が見つけてくれました。

 今日は、手の届かない所に氷がありました。これから氷が張り出すと、冷たさも気にせず触ったり、割ったりして楽しむ姿が目に浮かびます。

ピカピカ

 終業式を明日に控え、大掃除を待たずして教室や特別教室、廊下など日頃からお世話になっている場所をピカピカにしようと取り組んでいる学級があります。靴箱や傘立てまできれいにできそうなところはたくさんあります。蛍光灯の傘の上やテレビ台はほこりだらけです。きれいな教室は空気もすっきりしています。新年を迎える準備が進んでいます。

わたしたち一人一人が、自分の玄関の前を掃除するだけで、全世界はきれいになるでしょう。マザーテレサ

English time!【chef and guest、teacher and student…】

 5・6年生が2学期の学習の総まとめとして、英語の発表を行いました。Unitごとの場面を題材に、これまで学習した表現を使って上手に劇風に演じました。食べたい物は注文できたかな?料理を紹介することはできたかな?栄養素は?どんな勉強がしたい?どんな国に行きたい?グループごとに動画を撮影して、みんなで鑑賞しました。なぜか自分が映っていると照れてしまいますね。

これから実際に英語を使ってみる体験ができるといいですね!

6年学年行事


 
6年生の学級委員のみなさんにお世話になり、学年行事を開催していただきました。卒業を控える6年生にとって、一生の思い出に残る一日となりました。準備や運営等にご尽力いただいた学級委員のみなさま、誠にありがとうございました。