日誌

令和3年度 加茂小日誌

大雪!?


 12
7日は「大雪」でした。「おおゆき」なんて降ってない!ですよね。「大雪」は「たいせつ」と読みます。二十四節季の一つで、本格的に冬が到来するころで、山々は雪に覆われ、平野にも雪が降り積もる頃とされています。それなのに今週末まで11月中旬の陽気になるそうです。暦の上ではすっかり冬ですが、秋と冬を繰り返し、本当の雪が降りつもる寒い冬となっていきます。
良い天気です。

学力テスト

 
 今日は、2年生から5年生が木津川市小学校統一テスト(国語・算数)に挑戦しています。今の自分はどれくらい学習が身についているのかを知る良い機会です。たくさん学習してきた中の一部分が出題されます。きっちりと身についていれば、解くことができるし。身についていなければ、復習の機会を得たということです。学習後すぐに行う単元テストとは異なり、幅広く知識や技能、そして、いつも以上に活用する力が求められます。

あったかい言葉(人権標語)

 加茂小人権月間の取組として、毎年高学年(5・6年生)が人権標語作りに挑戦しました。人権学習をしてから標語を作るので、なおさら気持ちも入った標語になっています。

 

今年の代表作品は、

5年月組 「誰とでも 受け入れ合える いい世界」

     「優しさは 1つではない 色々だ」

5年雪組 「安心させる寄り添う言葉 伝えようあなたの気持ちを」

     「人が良いことをすると、みんなが笑顔でいられる 悪いことをすると、もっと悪いことが             
      起きるみんなで持とう、思いやりの心」

6年月組 「じんけんは だれもがもつ けんりだよ」

     「守ろう 幸せに生きる その権利」

6年雪組 「その言葉 思っているかな 人のこと」

     「許せない 傷つけた子を 笑う顔」

 
 どの人権標語も、人のぬくもり、あたたかさを大切にしようとする決意が伝わってきます。あったかい学校はひとり一人が、みんなが作っていきます。

「寒いね」と話しかければ、「寒いね」と答える人のいるあたたかさ 俵万智(歌人)

はいチーズ!

 6年生が卒業アルバムの個人写真撮影を行いました。一生残る思い出のアルバム。笑顔が得意な人は一発ですが、写真で表情を作ることが苦手な人は難しかったかな?
 アルバムの完成が今から待ち遠しくなりますね。

素敵な拍手

 友だちの発表に。友だちのがんばりに。友だちの成功に。自然と沸き起こる拍手。クラスの充実を感じずにはいられません。

 

 今日の朝は、Teamsを使ってのマラソン記録会表彰式でした。スクリーンの向こう側の友だちに拍手。聞こえていないけれど、届いていますその気持ち。心から加茂小学校の仲間を応援できる、励ませる、認められるそんな姿がうれしいです。