日誌
2021年5月の記事一覧
目指せ記録アップ ソフトボール投げ・反復横跳び
ソフトボール投げのルールは、
・投球は、地面に描かれた半径1mの円内から行う。
・投球中、または投球後に円を踏んだり、越したりして円外に出てはならない。
・投げ終わった後は静止してから円外に出る。
・ボールが落下した地点までの距離を、あらかじめ1m間隔に描かれた円弧によって計測する。
・記録はメートル単位とし、メートル未満は切り捨てる。
・2回実施して、よい方の記録をとる。
となっています。
良い記録を目指すには、①腕を大きく振る②斜め45度に投げる③助走・ステップして投げることが大事です。手の振りとボールを離すタイミング合うと大きく跳べますよ。反復横跳びのルールは、
・床の上に中央ラインを1本引き,その両側100cmのところに2本の平行ラインを引きます。
・中央ラインをまたいで立ち,「始め」の合図で左右いずれかのラインを越す、または、踏むまでサイドステップをします。
・左右のラインから中央ラインにもどり、反対側のラインを越すかまたは触れるまでサイドステップをします。
・上記の運動を20秒間繰り返し、それぞれのラインを通過するごとに1点が与えられます。
・テストを2回実施して、よい方の記録をとります。
となっています。
良い記録を目指すには、①上に跳ばない②足だけを動かすイメージをもつ③重心を低く保つことが大事です。20秒間同じの速さで動き続けることができたら記録が伸びますよ。
「備えあれば憂いなし」普段から準備をしておけば、いざというとき何も心配がないということ。つまり、準備をしておけば、体力テストも心配いりません。
参観のお知らせ
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
R7 アクセスカウンター
0
0
2
7
9
3
9
Total カウンター
1
4
0
9
2
6
4
新着情報
パブリック
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
HPについて
気象情報・緊急時の対応について
学校地図
木津川市人権推進課からのお知らせ
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
木津川市教育委員会からのお知らせ
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
お知らせ
子ども110番の家・安全マップ