ブログ

2024年9月の記事一覧

第2回K-1グランプリ~表彰式~

 

       

 K-1グランプリ「日々の積み重ねで勝負だパート2」が先週に終了しました。投票結果から各クラスのチャンピオンが決まり、表彰式を行いました。

 第2回目の今回は、夏休みが明け、2学期の学習リズムを早く取り戻すことを大切にしてほしいと考え、「ていねいさ・正確性」をテーマに取り組みました。

 各クラス、意欲を高くもって取り組んでおり、1学期よりもレベルが上がってきている人が増えていることにも頼もしさを感じました。

 勉強の秋 学ぶ楽しさにも気づけるといいなと思います…。

運動会に向けて ~ブロック集会を行いました~

  

 いよいよ運動会に向けての活動が始まりました!

 今年のスローガンは「情意投合」。「全校のみんなが協力して100%の力を発揮してほしい」という思いが込められています。

  

 今日は、青・赤・黄ブロックの各ブロック集会が行いました。

 どの色も、応援団が中心になって、工夫を凝らした応援を披露してくれました。その応援団にならって、下級生も一生懸命覚えようとがんばっていました。

 今年の運動会も、わくわくするような運動会になりそうです。

 応援団・6年生 木津小をぐいぐいひっぱっていってくださいね!

琵琶湖博物館に行ってきました~4年生~

 先週にくらべ、ぐっと気温が下がり、ようやく秋らしさも感じられるようになってきました。

 9月24日(火)には4年生が待ちに待った社会見学に行ってきました。

  

 琵琶湖博物館の中には水族館もあり、「ビワコオオナマズ」などの普段は見ることができないめずらしい生き物にも出会うことができたようです。

 また、象の化石コレクションや昔の家の再現など、これまで目にしたことがないものにも触れ、子どもたちは興奮しているようでした。

 バスから降りてきた子どもたちからは、疲れた表情も見られましたが、それ以上に充実した表情が見られ、嬉しく思います。

 

総合的な学習の時間~4年生・6年生~

 6年生は、「未来を私たちの手で」をテーマに学習をすすめています。木津川市に貢献している市役所の各課の方から話を聞くことをきっかけに、私たちのくらしは様々な人によって支えられていることを学んでいます。

 今回は、「学研企画課」の方に来校してもらい、話を聞くことができました。

 

 4年生は、「つながる未来 わたしたちにできること」をテーマに学習をすすめています。地域における環境や環境を守るための取り組みを知り、自分たちができることを考えていく予定です。

 今回は、「木津川を美しくする会」と「環境課」の方と一緒に木津川に落ちているごみを拾い、調査しました。

 私たちがよりよく生活していくための仕事をされている方々と関わりながら、学習を進めることができ、貴重な学びを体験できました。

「学研企画課」、「木津川を美しくする会」、「環境課」の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

社会見学に行ってきました

 先週、今週は、1、2、3、5年生が「社会見学」に行ってきました。

 普段の学校生活とはちがい、楽しみなお弁当を持って、大きなバスに乗り込む表情から、どの学年もワクワクが伝わってきました。

 1年生「京都水族館」

 

 2年生「京都市動物園」

 

 

 3年生「明治なるほどファクトリー大阪  パナソニックミュージアム」

 

 

 5年生「三菱自動車 京都製作所、文化パルク城陽」

 戻ってきた子どもたちは、疲れた表情を見せながらも「楽しかった~」と満足した言葉を伝えてくれました。

 社会見学ならではの体験がたくさんできたと思います。発見したことや学んだことなど、ぜひお家の人にも話してあげてくださいね。

 4年生は9月24日に、6年生は10月31日に社会見学を予定しています。楽しみですね!!