学校の様子

R7学校の様子

体育大会が終了しました

 秋晴れのもと、令和7年度体育大会が無事に終了しました。

 今年から内容をリニューアルし、個人種目をなくしてブロック種目や学年種目、全校種目を中心とした構成としました。

 どのブロックも力を合わせて取り組む中、3年生がリードし全校を盛り上げながら本当に頑張る姿が見られました。生徒たちの笑顔と声援があふれる、思い出の残る1日となりました。

 保護者の皆様には、ご声援とご協力をいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

生徒会本部役員選挙

 昨日、生徒会本部役員選挙が行われました。

 立候補した生徒は、学校をよりよくしたいという思いを込めて、堂々と立会演説を行いました。会場の生徒たちは、候補者の言葉に耳を傾けながら真剣に聞き入っていました。その後、教室に戻り一人ひとりが学校の未来を考えながら責任ある一票を投じました。新しい生徒会の活躍が今から楽しみです。開票結果は本日掲載されます。

 

 

山城地方中学校体育大会駅伝競争大会

 10月11日(土)に山城地方駅伝競走大会が山城総合運動公園で開催されました。

 生徒たちはこれまでの練習の成果を発揮し、仲間への思いを胸に襷をつなぎました。大会当日は、駅伝サポート組の生徒たちも準備や応援、記録などでチームをしっかり支え、全員でひとつとなって大会に臨みました。

 その結果、男子総合4位、女子総合3位と素晴らしい結果となりました。そして、11月8日(土)に開催される京都府大会に男女ともに進出することとなりました。男女そろっての出場は木津中16年ぶりの快挙です。選手の頑張りと支え合う仲間の力、そして日々熱心に指導してくださった顧問の先生方の力が身を結んだ素晴らしい大会となりました。

 応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

本格的に体育大会の練習が始まっています。

 ブロックごとに3年生のリーダーたちが練習計画を立て、競技の練習に一生懸命取り組んでいます。今年度は新しい競技もありルールも大切になってくるので、リーダーたちは丁寧な説明を心がけていました。

 本番に向けて、生徒たちの団結力がさらに高まっていくことを期待しています。

 

 

 

 

午睡で頭すっきりキャンペーン

10月7日(火)~16日(木)の掃除なしの日に15分間の午睡を行っています。

体育大会の活動に向けて、昼食後にクールダウンを行い熱中症予防および心身の休息をとり、午後の活動で集中力を向上させる目的で生徒会中心に行っています。

短時間の午睡で作業率・注意力が大きく向上したという研究データもあります。心と体を整える「小さな休息の時間」として、学校でも静かに過ごす時間を大切にしています。

 

令和7年度学習発表会

 10月2日(木)3日(金)に学習発表会を開催しました。生徒会が中心となり進行し、2日に国語意見発表と英語スピーチコンテスト、合唱コンクールを行い、3日に展示発表の見学をしました。

 初日は吹奏楽部の圧倒的な演奏と教師とのコラボ演奏で始まりました。そして発表代表者が、自分の思いの意見や流暢な英語でスピーチを見事に発表しました。合唱では、各クラスがこれまでの練習の成果を発揮し、美しいハーモニー

を響かせてくれました。仲間と声を合わせることで生まれる一体感や達成感は、一人ひとりにとって大きな経験になったことと思います。

 2日目は教科や部活動、委員会等で取り組んだ成果をまとめた作品やレポートを学年ごとに鑑賞しました。多くの作品の努力と工夫を感じ色々な発見をしていました。

 ご来場いただいた保護者の皆様にも、生徒たちの真剣な表情や歌声を楽しんでいただけたことと思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

        

   

      

 

 

  

 

 

 

いよいよ明日、学習発表会

 いよいよ明日に迫った学習発表会に向けて、放課後の時間を使って準備を進めました。会場の設営や展示の準備、そして各発表のリハーサルなど各分担で頑張る姿が見られました。合唱も各クラスしっかりと仕上がっている様子です。

 明日は日頃の学習の成果を十分に発揮し、みんなで充実した1日となることを願っています。保護者の皆様も、ぜひご来校いただき、生徒たちの頑張る姿をご覧ください。

 

 

 

 

 

相楽地方中学校秋季新人大会

 9月27日(土)28日(日)に相楽地方中学校秋季新人大会が行われました。

 各競技で生徒たちは、日頃の練習の成果を発揮し全力で試合に臨みました。応援する仲間の声も力となり、笑顔や悔しさなど、様々な表情が見られた2日間でした。今後の課題を大切に、さらに成長できるよう練習に励んでいきましょう。

 試合の詳細においては学校だよりにてお知らせします。

 

 

 

 

 

3年生理科プラネタリウム学習

 先週、3年生理科「宇宙を観る」の単元の授業でプラネタリウム学習を行いました。3年生はクラスごとにきっづ光科学館フォトンに移動し、授業時間では観察することが難しい星空をプラネタリウムの映像や解説を通して視覚的・体験的に学ぶことで学習内容の理解を深めることができました。

 はじめて、プラネタリウムを見る生徒も多く「すごく解説がわかりやすく、勉強になった」「宇宙の広大さを改めて感じた」「木津にこんな素晴らしい施設があったなんて知らなかった」と話をしてくれました。

 

 

 

相楽地方中学校秋季新人陸上大会

 9月21日(日)山城総合運動公園陸上競技場に於いて令和7年度相楽地方中学校秋季新人陸上大会が開催されました。新チームになっての初の公式大会だったので、緊張した面持ちで臨んだ生徒たちが多かったですが、最後まで諦めない頑張る姿がたくさん見られました。その結果、男子総合準優勝、女子総合優勝と素晴らしい結果を収めました。また、多くの生徒が個人入賞しました。結果は学校だよりでお知らせします。

 そして、今週末には各会場にて相楽地方中学校秋季新人大会が行われます。夏から培った練習の成果を存分に発揮し、チーム・個人の目標を達成できるよう頑張りましょう。

 

 

 

 

合唱コンクールの練習がスタート

本日より終学活前に行う合唱コンクールに向けた練習が始まりました。

合唱・パートリーダーが中心となり各クラスが声を合わせ、心を一つにして取り組んでいます。本番までの成長が楽しみです。

 

 

避難訓練を行いました!

本日、本校では火災を想定した避難訓練を実施しました。

今回の訓練では、校舎内で火災が発生したという想定のもと、生徒たちは教職員の指示に従い、落ち着いて迅速に避難を行いました。

「災害はいつ、どこで起こるかわかりません。今日の訓練のように、日頃から『自分の命を守る行動』を意識しておくことが大切です。今後も、命を守るための知識と行動力を身につけていきましょう。」

 

 

本日より2学期中間テスト

2学期が始まり2週間が過ぎ、学校生活にも慣れ始めたところですが本日より2学期の中間テストが始まりました。

1学期の反省をいかして、夏休み期間中から学習に励んだ成果を出そうと頑張る生徒が多くみられます。

日頃の授業や家庭学習で積み重ねてきた努力が実を結ぶよう、最後まで全力を尽くしてほしいと思います。 

お手柄、木津中生コンビ!!

すでに報道もされていますが、3年生の武田さんと大谷さんが7月に人命救助を行い木津警察署長より感謝状が贈呈されました。その後、新聞やTVの取材受け「勇気を出して行動してよかった」と話をしていました。始業式でも、紹介され全校生徒から称賛の拍手が送られました。

 

 

2学期スタート

本日から2学期が始まりました。始業式で校長先生から、甲子園で活躍したハンディキャップのある球児を紹介され、「みんなも弱点や弱みがあると思うが、できないことを自分の強みにかえていけるように自分にチャレンジしていってほしい」とお話がありました。その後、夏休み中にあった大会等の表彰が行われました。また、新しいALTのケイシー・リー先生の紹介がありました。

2学期は学習発表会や体育大会など行事がたくさんあり、忙しくなりそうです。まだまだ暑い日が続きますが、生活リズムを整え、授業に行事に全力で取り組みましょう。

 

 

1学期終業式

7月18日(金)1学期の終業式が行われました。校長先生からは、高校野球の神奈川県予選開会式であった選手宣誓の話題にふれ、2学期は行事も多いので周りの人にリスペクトできる木津中生であってほしいというお話がありました。その後、伝達表彰を行い多くの生徒が表彰されました。その中で、来月沖縄で開催される全国中学校体育大会陸上競技の部に出場する3名の紹介があり全校からエールが贈られました。

また、今学期をもって勤務を終えられるALTのグレイス先生からお別れのご挨拶をいただき生徒会よりお礼の言葉を贈りました。

39日間の夏休みが始まります。皆さんが、8月27日に元気な姿で登校することを願っています。

 

 

 

 

  

学年集会&大掃除

 本日、各学年で1学期まとめの学年集会が行われました。各クラスの成果と課題が発表され、行事が多い2学期に向けて意識を高めました。3年生では特に進路に向けて、進路主任の先生からエールが送られました。そして夏休みの過ごし方などのお話も各学年の先生からありました。

 4時間目は学期に一度の大掃除を行いました。普段ではできない箇所を中心にみんな真剣に清掃しました。中には、自分の担当外の所まで積極的に取り組む生徒の姿も見られました。みなさん、ご苦労様でした。

 

 

 

 

 

 

相楽地方中学校総合体育大会3日目

 7月12日(土)相楽地方中学校総合体育大会3日目の結果をお知らせします。女子バスケットボール部のみの出場でしたが、最後まで諦めずに頑張りました。

 7月20日(日)からは山城地方総合体育大会が始まります。(各種目によって日程が違います)出場する生徒の皆さん、木津中の代表として・相楽地方の代表として精一杯力を出し切ってきてください。応援しています!!

3日目の結果

□バスケットボール部女子  準優勝

 

 

2年生 一般救急法講習

 7月9日(水)~11日(金)2年生の保健体育の授業の一環として、相楽中部消防組合消防本部より救命救急士・消防署員の方に来ていただき一般救急法について学びました。

 傷病者を発見した時に、確実に応急手当を施すことができるよう知識と技術を身につける。そして人命救助の大切さを知る目的として行いました。生徒たちは、心肺蘇生法とAEDの重要性を理解しながら、グループに分かれ実技実習を行いました。

 生徒たちは、実習を通して命の重みや、いざという時に行動する勇気と備えの大切さを学ぶことができました。

 

 

 

相楽地方中学校総合体育大会

7月5日(土)6日(日)に相楽地方中学校総合大会が各会場にて行われました。3年生にとっては最後の中体連の大会です。大変暑い中でしたが、生徒たちは仲間たちと共に精一杯頑張りました。部活動によっては12日(土)まで大会が続いています。

 

2日目までの主な結果

□ソフトボール部  準優勝

□剣道部(女子団体)準優勝

□ソフトテニス部(女子個人の部)3位

□剣道部(男子個人の部)準優勝3位

    (女子個人の部)優勝3位

□バドミントン(男子個人の部)準優勝