学校の様子

R7学校の様子

第2回あいさつ運動

11月12日(水)朝、保護者の皆様、教職員、生徒会本部役員が正門と北門に立って、登校してくる生徒に挨拶を行いました。大勢に迎えられ、気持ちの良い挨拶で1日のスタートとなりました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。

 

第42回相楽地方中学校音楽交流会

 本日、加茂文化センター「あじさいホール」で開催された第42回相楽地方中学校音楽交流会に木津中学校の代表として3年6組が出演しました。

 「走る川」を10月の合唱コンクールで披露した時よりも綺麗なハーモニーで奏でることができました。生徒たちはやり切った充実感に満ちた表情で学校に戻ってきました。

 

第15回木津川市「少年の主張大会」

 11月1日(土)にいずみホールにて、第15回木津川市「少年の主張大会」が開催されました。木津川市内の小中学校より、小学生13人・中学生10人が選出され、日ごろ考えていることや、主張したいと思っていることを、発表しました。  

 本校からは、2年生の小林芽生さんが発表しました。「生きたいと思えるように」というタイトルで、若者の自殺者が増加している点から、生きやすい社会にするためにはどうすればよいのかということを、しっかりと発表し、奨励賞を受賞しました。

総合文化部が学校ボランティア活動を実施

10月30日(木)放課後、総合文化部の生徒たちが学校ボランティアとして、チューリップの球根植えやプランターの土づくりを行いました。

ひとつひとつ手寧に球根を植え、春にきれいな花が咲くよう心を込めて作業してくれました。プランターが整い、学校の雰囲気もいっそう明るくななりました。

活動に取り組んでくれた総合文化部の皆さん、ありがとうございました。

 

第1学年 国際理解学習

10月29日(木)京都名誉友好大使である中国出身のホウ イシンさんをゲストに迎え、中国の文化や言葉、日本との文化の違いなどを教わりました。国の地形や食文化、経済のお話を中心にしていただき最後にミニゲームを行いました。生徒たちは今回の学びを通して、国際的な視野を広げるとともに異文化への理解を深めることができました。