木津川市立木津中学校へようこそ
R7学校の様子
総合文化部が学校ボランティア活動を実施
10月30日(木)放課後、総合文化部の生徒たちが学校ボランティアとして、チューリップの球根植えやプランターの土づくりを行いました。
ひとつひとつ手寧に球根を植え、春にきれいな花が咲くよう心を込めて作業してくれました。プランターが整い、学校の雰囲気もいっそう明るくななりました。
活動に取り組んでくれた総合文化部の皆さん、ありがとうございました。
第1学年 国際理解学習
10月29日(木)京都名誉友好大使である中国出身のホウ イシンさんをゲストに迎え、中国の文化や言葉、日本との文化の違いなどを教わりました。国の地形や食文化、経済のお話を中心にしていただき最後にミニゲームを行いました。生徒たちは今回の学びを通して、国際的な視野を広げるとともに異文化への理解を深めることができました。
人権講演会
本日4時間目に1・2年生、5時間目に3年生と保護者が体育館で「あなたの身近にもいるLGBTQ+~男女やLGBTだけじゃない!性のあり方は十人十色~」をテーマに講師のNPO法人グッド・エイジング・エールズの井上鈴佳さんをお招きして講演会を行いました。
「LGBTってどんな人」や「カミングアウトとアウティング」についてなどお話していただきました。講演の後には、生徒から多くの質問が寄せられ、一つひとつに丁寧に答えていただきました。生徒たちは真剣に耳を傾け、多様性について自分のこととして考える貴重な時間となりました。
体育大会が終了しました
秋晴れのもと、令和7年度体育大会が無事に終了しました。
今年から内容をリニューアルし、個人種目をなくしてブロック種目や学年種目、全校種目を中心とした構成としました。
どのブロックも力を合わせて取り組む中、3年生がリードし全校を盛り上げながら本当に頑張る姿が見られました。生徒たちの笑顔と声援があふれる、思い出の残る1日となりました。
保護者の皆様には、ご声援とご協力をいただきありがとうございました。
生徒会本部役員選挙
昨日、生徒会本部役員選挙が行われました。
立候補した生徒は、学校をよりよくしたいという思いを込めて、堂々と立会演説を行いました。会場の生徒たちは、候補者の言葉に耳を傾けながら真剣に聞き入っていました。その後、教室に戻り一人ひとりが学校の未来を考えながら責任ある一票を投じました。新しい生徒会の活躍が今から楽しみです。開票結果は本日掲載されます。
京都府木津川市相楽高下4番地8
TEL 0774-72-0007
FAX 0774-72-0094
※ページ内の学校だよりなどでPDF形式のファイルを使っています。読み込めないときは,Adobe Acrobatreaderをダウンロードしてください。
※このサイトの著作権は木津川市立木津中学校にあります。内容の転載およびリンクは禁止します。