木津川市立木津中学校へようこそ
R7学校の様子
1年生性教育講演会
本日、本校体育館にて1年生対象に性教育講演会を実施しました。
講師として助産師・思春期保険相談師の谷口貴子先生をお招きし、「自分のからだとこころを大切にするために」というテーマでご講話いただきました。
講演では、思春期の身体の変化や命の誕生についての知識、性に関する正しい情報、そして相手を思いやる気持ちの大切さについて丁寧に教えていただきました。
生徒たちはしっかり話に耳を傾け、講演後の質問にも積極的に参加していました。今回の学びを通して、「自分を大切にすること」「相手を思いやる行動をとること」について改めて考える貴重な機会となったことだと思われます。
国際理解教育講演会
本日、2・3年生を対象に国際理解教育の一環として講演会を実施しました。今回、海外青年協力隊としてエクアドルで活動された経験を持つ福谷昂子氏をお招きし、現地での生活や活動内容、国際協力の意義についてお話しいただきました。
講演では、異なる文化や価値観の中で挑戦を重ねた体験談、現地の子どもたちとの関わりから学んだ「相手を理解しようとする姿勢」の大切さなどを教えていただきました。
最後に福谷氏から「国際協力でまずできることは『知ること』です。どんな国でもよいので、興味を持ち、その国について知るだけで考え方や見え方変わってきます。」という言葉が送られ、国際理解を身近な行動
から始める大切さを学ぶことができたと思われます。
京都すばる式 ビジネスマナー講座
本日、京都すばる高校の生徒の皆さんをお迎えし、3年生対象に受験に向けた面接のポイントや、社会に出てからも役立つ基本的な礼儀作法について教えていただきました。
講座では、面接での正しい姿勢や入退室の仕方や相手に好印象を与える制服の正しい着方、あいさつの重要性など、生徒たちは実際に体験しながら多くの事を学び意欲的に取り組んでいました。
また高校生の先輩から、実際に面接のシュミレーションをしていただいたことで、3年生にとって進路に向け貴重な時間となりました。
京都すばる高校の皆さん、ありがとうございました。
第2回あいさつ運動
11月12日(水)朝、保護者の皆様、教職員、生徒会本部役員が正門と北門に立って、登校してくる生徒に挨拶を行いました。大勢に迎えられ、気持ちの良い挨拶で1日のスタートとなりました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。
第42回相楽地方中学校音楽交流会
本日、加茂文化センター「あじさいホール」で開催された第42回相楽地方中学校音楽交流会に木津中学校の代表として3年6組が出演しました。
「走る川」を10月の合唱コンクールで披露した時よりも綺麗なハーモニーで奏でることができました。生徒たちはやり切った充実感に満ちた表情で学校に戻ってきました。
京都府木津川市相楽高下4番地8
TEL 0774-72-0007
FAX 0774-72-0094
※ページ内の学校だよりなどでPDF形式のファイルを使っています。読み込めないときは,Adobe Acrobatreaderをダウンロードしてください。
※このサイトの著作権は木津川市立木津中学校にあります。内容の転載およびリンクは禁止します。
令和8年度入学説明会(11/20)当日の駐車場について
令和8年度入学予定児童保護者様
・校内駐車場には駐車はできません。できる限り徒歩・自転車または公共交通機関等でお越しください。
・お車を使用される場合は、本校グラウンドをご利用ください。
出入り口は、学校北側のみとなっていますのでご注意ください。(13時30分よりグラウンドの門を開放します。)
※下記地図参照
・近隣の迷惑になりますので、路上駐車や近隣店舗などへの駐車はご遠慮ください。