校章木津第二中学校
 

住所・電話番号

〒619-0224
京都府木津川市兜台6丁目1番地

木津川市立
木津第二中学校

 電話  0774-72-8734
 FAX 0774-72-8736
 

カウンタ

COUNTER195811

お知らせ

test login
 

令和4年度 美術部制作バックスクリーン

 

3月行事予定

 3月1日(水)          1・2年学年末テスト 
   8日(水)       公立中期選抜
   13日(月)       卒業式予行・準備
   14日(火)       第37回卒業証書授与式
   16日(木)       2年校外学習
   17日(金)       公立中期選抜発表
   23日(木)       1・2年給食終了,大掃除
   24日(金)       修了式
 

緊急情報

ただいま緊急情報はありません。

 

フォトアルバム

活動のようす
12345

一年生・学年レクリエーションを開きます。
8枚
一年生・学年レクリエーションnew

3月22日(水)2,3時間目に学年運営委員会主催による学年レクリエーションを行いました。前半は借り人競走。お題に合った人を連れてレースを行いました。後半はバレーボールとハンドボールの2グループに分かれて競技に取り組みました。
登録者:ホームページ主担 | 2023/03/22(0票)
トルコ・シリア大地震に関わる募金活動について(2)を開きます。
5枚
トルコ・シリア大地震に関わる募金活動について(2)new

募金活動にご協力いただきありがとうございました。「243,311円」もの寄付が集まりました。集まった寄付金は、ユニセフを通してトルコ・シリアに送ります。駅での活動では、激励のことばをかけてくださる人がいたり、何回も募金していただいた方がいたり、非常に励みになりました。ご協力してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
登録者:木津第二中学校ホームページ管理 | 2023/03/20(0票)
3年美術『学校でつかえるバナーデザイン』制作を開きます。
16枚
3年美術『学校でつかえるバナーデザイン』制作new

先日卒業した3年生が授業で『木津二中で使える教室札』を制作しました。各担当の先生に選んでもらい、選ばれた作品を特別教室などの札として今後使用していきます。
登録者:ホームページ主担 | 2023/03/16(0票)
令和4年度 第37回卒業証書授与式を開きます。
14枚
令和4年度 第37回卒業証書授与式

3月14日(火)第37回卒業証書授与式が行われました。感染症対策のため在校生は生徒会本部役員のみの参加、保護者は2名までという制限の中行われました。
前日は2年生が体育館の設営や清掃、3年生教室の飾り付けをおこなってくれました。
それでは前日準備の様子と、当日の朝の教室の様子を紹介します。
登録者:ホームページ主担 | 2023/03/14(0票)
トルコ・シリア大地震に関わる募金を開きます。
6枚
トルコ・シリア大地震に関わる募金

3月6日(月)~3月10日(金)校内と高の原駅で、生徒会本部・学級委員による募金活動を行っています。地震で被害を受けた方々に対して、何か自分たちにできることはないか考えました。
登録者:木津第二中学校ホームページ管理 | 2023/03/07(0票)
2年国際理解学習を開きます。
3枚
2年国際理解学習

3月6日(月)に2年生で国際理解学習を行いました。3名の京都府友好大使をお迎えし、自分たちが調べた京都について英語で説明したり、友好大使の方々の国の地理や歴史、文化についての説明を聞いたりしました。
登録者:木津第二中学校ホームページ管理 | 2023/03/07(0票)
一年生キャリアセミナーを開きます。
7枚
一年生キャリアセミナー

2月10日(金)5、6時間目をつかって、職業講話として外部から6名の講師をお招きしてお話をしていただきました。仕事の内容や視覚、実際に使われる道具に触れたり様々な体験を通して『働く』ということを考える貴重な時間となりました。
登録者:ホームページ主担 | 2023/02/10(0票)
2年車いすバスケットを開きます。
4枚
2年車いすバスケット

12月1日(木)、2年生で人権学習(車いすバスケット)を行いました。2名の講師の先生から、車いすバスケットで使用される車いすやルールについて説明を受けた後、実際に車いすに乗って操作したり、車いすバスケットを体験したりしました。
登録者:木津第二中学校ホームページ管理 | 2022/12/02(1票)
平城・相楽ニュータウンまちびらき50周年式典を開きます。
7枚
平城・相楽ニュータウンまちびらき50周年式典

11月26日(土)50周年の式典に本校生徒会が参加しました。来賓受付の補助や会場への誘導、募集していた愛称発表ではパネルを掲げる大役も。
また27日(日)には駅前広場で吹奏楽部の演奏も行われました。歌にダンスにバラエティ豊かな発表で会場を盛り上げました。
登録者:ホームページ主担 | 2022/11/29(3票)
小中合同あいさつ運動を開きます。
4枚
小中合同あいさつ運動

11月17日(木)、木津第二中学校区小中合同あいさつ運動が行われました。生徒会本部役員と生活委員が、中学校と3つの小学校に分かれて、「おはようございます!」と声をかけました。小学校では、あいさつをしたくれた児童にシールを渡し、そのシールを貼って1枚の大きな絵に仕上げました。
登録者:木津第二中学校ホームページ管理 | 2022/11/18(0票)
相楽地方中学校音楽交流会を開きます。
3枚
相楽地方中学校音楽交流会

11月2日(水)、相楽地方中学校音楽交流会が行われ、木津第二中学校の代表として3年1組が参加しました。中間テストが終わってから練習に励み、文化発表会で聴かせてくれた合唱よりも、更に温かい合唱に仕上げ、交流会で披露してくれました。
登録者:木津第二中学校ホームページ管理 | 2022/11/04(0票)
生徒会本部役員 新旧引継式を開きます。
3枚
生徒会本部役員 新旧引継式

11月1日(火)の終学活後、生徒会本部役員の引継式が行われました。旧本部役員は、新本部役員へ今までの活動をまとめたノートを渡すとともに、激励の言葉を述べ、新本部役員は、旧本部役員に花束を渡すとともに、これからの決意を述べました。
旧本部役員の皆さん、お疲れ様でした。
登録者:木津第二中学校ホームページ管理 | 2022/11/01(3票)
第37回体育大会を開きます。
19枚
第37回体育大会

10月27日(木)に行われた体育大会の様子を紹介します。UPが遅くなり失礼しました。
前日は1・2年生で会場準備を行い、片付けは3年生が担当してくれました。また当日にはPTAの各委員の方々に様々な場面でお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
登録者:ホームページ主担 | 2022/10/31(1票)
第37回体育大会(黒板アート編)を開きます。
5枚
第37回体育大会(黒板アート編)

10月27日(木)第37回体育大会が行われました。学年を縦断し5ブロックに分かれ競技に取り組みました。本日は3年生が前日に準備した黒板アートを紹介します。自クラスだけでなく、後輩たちの教室にも施し士気を高めました。競技の様子については後日掲載予定です。
登録者:ホームページ主担 | 2022/10/27(1票)
体育大会の取組開始を開きます。
6枚
体育大会の取組開始

今週より体育大会の取組が始まりました。月曜は天候不順のため中止となっていたのでブロック活動は本日が初回。3年生が中心となって学年をこえて競技に取り組みます。今回はあわせて1年生の学年種目の練習の様子を紹介します。
登録者:ホームページ主担 | 2022/10/18(1票)
9月22日(木)第37回文化発表会を開きます。
18枚
9月22日(木)第37回文化発表会

本日は第37回文化発表会でした。生徒たちの授業課題や部活動での取組、作品の展示や3年ぶりの合唱コンクールが行われました。
登録者:ホームページ主担 | 2022/09/22(1票)
吹奏楽部コンサートを開きます。
6枚
吹奏楽部コンサート

8月28日(日)吹奏楽部による、3年生の引退式を兼ねたコンサートが開催されました。全11曲のプログラムと、途中2年生から3年生へのサプライズ演奏など盛りだくさんの内容でした。
登録者:ホームページ主担 | 2022/08/28(7票)
7月4日情報学習(全学年)を開きます。
6枚
7月4日情報学習(全学年)

7月4日(月)各学年で情報学習を実施しました。3年生は京都府警察ネットアドバイザーに来ていただき、実際にタブレットを使用しながら情報機器の取り扱いについて学びました。1,2年生はドコモ スマホ・ケータイ安全教室インストラクターとリモートによる講義でインターネットやSNSの危険性について学びました。
登録者:ホームページ主担 | 2022/07/05(0票)
6月27日(月)管理栄養士さん来校を開きます。
3枚
6月27日(月)管理栄養士さん来校

6月27日(月)木津川市給食センターより管理栄養士の先生が来校され、1年生に向けて栄養についてお話してくださいました。短い時間ながら、今日の給食の献立に合わせたお話をしてくださいました。ありがとうございました!
登録者:ホームページ主担 | 2022/06/27(0票)
1年生壁新聞発表を開きます。
7枚
1年生壁新聞発表

6月9日(木)、先月の校外学習にて学んだことを壁新聞として発表しました。先週からの準備の様子と発表の様子を紹介します。
登録者:ホームページ主担 | 2022/06/10(0票)
12345