子どもたちの様子

令和7年度

着衣泳

 7月15日に6年生が南加茂台小学校と合同で着衣泳を行いました。昨年度と同様、日本水難救済会の方に来ていただき、海などで遊ぶ際に備えておくべきことや、万が一溺れた際にどうすればよいのかについて教えていただきました。また、午後からは、教職員と保護者の方を対象に講演をしていただきました。今回教えていただいたことを参考に、これからも安全に過ごしていきたいと思います。

 

コスモス種蒔き

 今年度もまちづくり協議会の方にお世話になり、全校でコスモスの種蒔きを行いました。今年は、「くにっこ」の文字で種を蒔きました。秋にコスモスが咲くのが楽しみです。

 

音楽出前授業

 7月8日に音楽の出前授業がありました。今年度は、全4回の予定で合唱指導をしていただくことになっています。1回目では、ソプラノ歌手の方の歌を聴かせていただいたり、子どもたちの合唱を聞いていただいたりして、歌い方のコツなどの指導をしていただきました。

 

非行防止教室

 6月30日に2・4・6年生が非行防止教室を行いました。木津署のスクールサポーターの方に来ていただきお話を聞きました。「心にブレーキを」一度立ち止まって、正しい行動をすることを教えていただきました。

 

七夕かざり作り

 6月27日に1~3年生が木津川を美しくする会の方々に教えてもらいながら、七夕飾りを作りました。みんなで楽しくいろいろな飾りを作ることができました。

 

4・5・6年生 睡眠授業

 同志社大学赤ちゃん学研究センター 副センター長 渡部 基信先生をお招きし、4・5・6年生及び保護者を対象に睡眠授業を実施しました。睡眠のメカニズムやより良い睡眠をとるためのポイントを教えていただきました。また、自分の睡眠ログを見ながら説明を聞くことで、自分の睡眠を見直す良い機会になりました。

田植え

 6月12日、地域の方にお世話になり全校で田植えをしました。なかよし班で協力しながら、しっかり植えることができました。これからどんどん生長し、稲刈りできる日が楽しみです。

 

5年生 林間学習

 5年生の林間学習、1日目の夜は、強い風や霧雨により、キャンプファイヤーは中止となり、キャンドルファイヤーに変更となりました。準備も頑張っていただけに、残念な気持ちもありましたが、室内でも揺れる火の光をみんなで見つめながら、予定通り楽しいレクリエーションなどを行い、忘れられない思い出をつくることができました。
 2日目のカレー作りでは、慣れない火起こしや料理など、初めてのことがたくさんでしたが、班の仲間と協力しておいしいカレーを作ることができました。

 

 

5年生 林間学習1日目

5年生の林間学習が始まりました。るり渓少年自然の家に到着後は、加茂小学校、南加茂台小学校とのレクリエーション、ウォークラリーを楽しみました。
 この後、夕食を食べ、キャンプファイアーをする予定です。

 

 

林間学習に向けて

 5年生が林間学習に向けて交流会をしました。
 毎年、加茂地域の3小学校合同で林間学習に行っています。今回が初めての顔合わせでした。
 最初は緊張していた子どもたちも、時間が経つにつれて笑顔が増えてきました。最後はキャンプファイアーで踊るダンスの練習を楽しみながら行いました。みんなで協力して、思い出に残る林間学習を作っていきましょう。

 

1年生をむかえる会

 5月9日に1年生をむかえる会を行いました。6年生が中心となり会を進めてくれました。1年生の紹介の後、学校クイズや花いちもんめなどをしてみんなで楽しく過ごしました。

  

なかよし班びらき

 今年度のなかよし班での活動がスタートしました。初日は、班で自己紹介をしたり、目標を決めたりしました。その後、なかよし班での掃除も始まり、1年生から6年生まで協力して掃除をしていました。

  

春の読書週間

 4月21日(月)から春の読書週間の取組が始まりました。恭仁小学校では、午後から昼読書の時間があり、毎日本に親しんでいます。読書週間では、担任の先生やお話ポケットさんによる読み聞かせもありました。

 

避難訓練~命を守る防災教育~

 22日(火)に今年度初めての避難訓練を実施しました。今回は地震が起きた想定で行いました。子どもたちは、机の下に潜り、頭や身体を守り地震が収まると運動場へ避難しました。「お・は・し・も」の合言葉や「自分の命は自分で守る」ことについてお話も聞きました。
 避難訓練後には、河川レンジャーの方に来ていただき、浸水地歩行体験をしました。浸水した道路を歩くことは、危険がたくさんあり、道が浸かってしまう前に避難することが大切だということを学びました。当日は、参観に来ていただいた保護者の方にも体験していただきました。

  

4月授業参観・懇談会

 4月18日(金)に、今年度初めての授業参観を行いました。子どもたちのうれしそうな様子や、少し緊張しながらも集中して学習に取り組んでいる姿などがみられました。
 お忙しい中、授業参観・懇談会にご参加いただきありがとうございました。

  

1年生 初めての給食

 4月14日(月)、1年生にとって小学校で初めての給食でした。給食エプロンの着方、当番の仕方、給食の受け取り方など、1つずつ確認しながら進めていました。メニューは子どもたちに人気のカレーライス。自分の食べられる量を考えながら、嬉しそうに食べている姿がみられました。

 

交通安全教室

 21日(月)に木津警察署の方に来ていただき、1年生から3年生が交通安全教室を実施しました。1年生は安全に登下校ができるように、交通ルールを楽しく学んだり、横断歩道の正しい歩き方を練習したりしました。2・3年生は自転車の正しい乗り方について学び、自転車に乗って練習も行いました。今後も交通安全教室で学んだことを活かし、交通安全に気をつけてほしいと思います。当日ご協力いただいた地域及び保護者の皆様、ありがとうございました。

  

始業式・入学式

令和7年度が始まりました。今年度は新入生7名を迎え、全校46人でのスタートとなりました。46人みんなで協力しながら楽しい恭仁小学校にしていきたいと思います。