Saganaka Elementary School
TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280
E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp
*本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
本日学習発表会を実施しました。
どの学年の発表も、工夫をこらした素晴らしい発表でした。
3年 劇と合唱 「Dream &Dream」
1年 群読 「しりとり あいうえお」
リズム遊び「グー・チョキ・パー」
合唱「たいようのサンバ」
4年 合奏「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」
合唱「いつだって」
2年 音楽劇「相楽音楽万博へようこそ」~音楽で世界とつながろう~
5年 合奏「ミッキーマウスマーチ」
合唱「夢の世界を」
6年 合奏「おもちゃの兵隊のマーチ」
合唱「ライオンキング ~サークル オブ ライフ~」
それぞれの学年の個性が光った発表でした。
2年生が、生活科の「もっと知りたい たんけんたい」の学習で
山城木津郵便局に行ってきました。
郵便局では、郵便物の仕分けの方法や
職員さんがどのように働かれているのかを教えていただきました。
お忙しい中、見学させていただきありがとうございました。
地域支援ボランティアの方が、運動場の遊具に色を塗ってくださっています。
色あせて見えにくくなっていた、遊具の相楽小の文字もはっきりくっきりと見えるようになりました。
ボランティアの皆様、いつも学校のためにありがとうございます。
いよいよ明日、相楽地方小学校体育連盟駅伝(持久走)大会が
ロートフィールド奈良で開催されます。
駅伝は15時スタートです。
本校からも1チームが参加します。
昨日の一斉下校の際には、代表メンバーが
全校の前で意気込みを話しました。
今年も放課後にたくさんの児童が練習に取り組んできました。
明日はチーム一丸となって優勝目指して頑張ります。
みなさま応援よろしくお願い致します。
2年生は生活科「もっと知りたい たんけんたい」
の学習で校区にある様々な公共施設やお店に
インタビューをしに行っています。
今回は、Honda Cars 木津店に行ってきました。
工場の中を見学させていただいたり、
貴重な車のエンジンを見せていただいたりしました。
子ども達は、実際の車に興味津々!
お忙しい中、丁寧に対応していただいてありがとうございました。
4年生は、体育の授業で持久走をしています。
運動場には、子ども達のかけ声が響いていました。
がんばれー!
ペースあげて!
まだまだいけるー!
もう少しゆっくりでも大丈夫!
運動場は、相手へのおもいやりで溢れていました。
先週から児童会主催のあいさつ運動が始まっています。
元気よくあいさつをするとシールが1枚もらえます。
月曜日も朝から子ども達の元気な挨拶の声が響いていました。
火災発生に伴う避難訓練を実施しました。
子ども達は口を押えて真剣な表情で訓練に臨んでいまいた。
煙から身を守るために、身を低くして移動することが大切です。
これからどんどん寒くなり火を使うことも多くなります。
火の扱いには十分注意しましょう。
さわやかな秋晴れの中、2年生が京都市動物園に行ってきました。
自由にグループ活動し、たくさんの動物を見学しました。
みんなで行く動物園は、家族と行く動物園とはまた違う楽しさがあったようです。
民生児童委員様や地域の方々、PTA本部役員様等のご協力を得て
2学期の木津中学校区あいさつ運動を実施しました。
通学路はいつも以上に元気の良いあいさつで溢れていました。
今日だけでなく、毎朝続くといいですね。
これからも気持ちの良いあいさつをして
気持ちの良い一日をスタートさせましょう。