Saganaka Elementary School
TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280
E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp
*本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
5年生が家庭科の学習でエプロン作りをしています。
お気に入りの生地を選んで、
裁ちばさみを使って、エプロンの形に切り抜きます。
紙を切るのと違い布を切るのは難しい!
苦戦しながらも上手に切っていました。
この後、初めてミシンを使っての作業になります。
どんなエプロンができあがるのか楽しみです。
3年生のあるクラス
保健室前、靴がきれいにかかとをそろえて並べてありました。
思わず写真を撮ってしまいました。
全学年で水泳学習がスタートしました。
6年生では、クロールの息継ぎや平泳ぎの練習をしています。
全5回になりますので、忘れ物がないように、準備物等の確認よろしくお願いします。
本校の水泳学習は、今年度もコパンスポーツクラブスイミングスクールで実施します。
バスが学校に迎えに来て、そのバスでコパンまで行きます。
今日は1年生の初めての水泳学習でした。
それぞれコースに分かれて、コパンの先生が指導にあたります。
それぞれのコースの実態に応じて、きめ細やかな指導がなされています。
子ども達は、大はしゃぎ!
気持ちよさそうに泳いでいました。
今日から2学期の給食がスタートしました。
今日の献立は
ごはん、とりそぼろどんのぐ、わかめとたまねぎのみそしる、牛乳です。
1年生は、給食楽しみにしてた!と大喜び
「おいしい。」と言って食べていました。
2学期もおいしい給食に感謝していただきましょう。
夏休みが明けて各クラスでは夏休みの作品紹介や
思い出話を発表していました。
子ども達は、友達の発表に興味津々!
発表から充実した夏休みを過ごしていたことが伝わってきました。
いよいよ2学期が本格的に始動します。
夏休みが終わり、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。
始業式では、子ども達の元気な歌声が体育館に響いていました。
脈々と続いていく「命の大切さ」について、しっかりと話を聞くさがらっ子。
学習時間、休み時間、そして掃除の時間の「行動のきりかえ」ができるさがらっ子。
2学期もさがらっ子の生き生きとした活動の様子をお知らせしていきます。
本日1学期が終了しました。
終業式では、初めて1年生も含めて全校で校歌を歌いました。
校長先生からは、この1学期に全校が取り組んできた 大切なことについて話がありました。
①自分で考えて行動・・・チャイムにあわせて行動し 学習に集中できた!
②あいさつ・・・自分からすすんで 学校や地域で あいさつができた!
③いきいきと学び 楽しく過ごす・・・クラス遊び・スマイルグループ活動・校外学習を楽しみ、
いきいきと学ぶことができた!こと等について話がありました。
いよいよ夏休みです。熱中症や交通事故、海や川など水辺での事故
には十分に気を付けて、有意義な夏休みを過ごしください。
1学期のホームページ更新は本日が最終です。
2学期も、子ども達の生き生きした様子をお伝えしたいと思います。
2学期もよろしくお願いします。
お楽しみ会では、きもだめしを計画している学年もありました。
どうしたらみんなが怖がるか考えるだけで
ワクワクします。
順番を待っている間はドキドキ
いつもと違う部屋の雰囲気にドキドキ
脅かす側もドキドキです。
暑さも吹き飛びました。
今日は、5年生と4年生も運動場で水遊び。
子ども達は、うれしそうに大きな水鉄砲を持って登校してきました。
普段はなかなかできない水遊びも、みんなで思いっきり楽しみます。
みんなで遊ぶって楽しい!
クラスの輪もさらに深まったのではないでしょうか。