相楽小学校NEWS

令和4年度

来週は晴れてほしい!

来週の今日(11月8日)は、皆既月食(かいきげっしょく)です。
学校の掲示スペースでお知らせしています。見ておいてね。
今のところ週間予報では晴れ。
見たいなあ。皆既月食。

この子たち0才なんです

虹色菜(にじいろな)の種をまいて一生懸命お世話をしている2年生が話してくれました。出たばかりの芽が目の前にありました。

「この子たち0才なんです。」
「自分で育てた野菜はおいしいし、苦手な野菜をこくふくしたいです。」

0さいの芽を優しく見つめる笑顔も素敵でしたが、「こくふく」という言葉が使える2年生も素敵です。

汽笛にびっくり!

校外学習に出かけた1年生は、おいしいお弁当を食べて、午後は京都鉄道博物館へ。

いろんな電車を見て、電車を堪能しました。
「出発、進行!」

汽車もたくさんありました。汽笛の音の大きさにびっくり。

「あ、無限列車だ。」「かっこいい。」

小学校生活初のバスに乗っての校外学習。
楽しい思い出がたくさんできました。

1年生、ペンギンに出会えました!

晴天に恵まれ、1年生は全員そろって、元気に校外学習に出発しました。
午前中は京都水族館。

念願のペンギンに出会えました。
「かわいい。」

イルカの赤ちゃんにも。
「泳ぐの上手だね。」


オオサンショウウオと背比べもしました。
「おっきい!」

実りの秋

あすなろ学級で芋掘りをしました。
思ったより大きいのもあり掘るのに苦労しましたが、みんなで力を合わせて掘りきりました。



一番大きいのは、830gでした。

班の活動も気持ちよく

3年生が図書室で、1年生に読み聞かせをするための練習をしていました。
どの本にするかは、班で話し合いをして決めたようです。(国語の学習)

「班での話し合いはとてもうまくできました!」
とこたえてくれた人たちには、やっぱり気持ちよく人とつながろうとする温かい雰囲気がありました。

運動会終了

すばらしい運動会でした。
やるときにはやる・・・・たくさんの「相楽魂」を見せつけられました。
そこには、「友だちを思いやる心」「人と気持ちよくつながろうとする心」という、相楽魂の中の相楽魂がありました。







これからも色々な場面で大切にしてください。
相楽魂。