木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
令和4年度 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (16) 2022年12月 (18) 2022年11月 (21) 2022年10月 (25) 2022年9月 (19) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (31) 2022年5月 (34) 2022年4月 (18) 2022年3月 (18) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (16) 2021年11月 (51) 2021年10月 (21) 2021年9月 (20) 2021年8月 (7) 2021年7月 (18) 2021年6月 (22) 2021年5月 (20) 2021年4月 (19) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 5年生と年長さんの交流 投稿日時 : 2022/09/26 saganaka00 9月21日(水)、相楽保育園の年長さんと5年2組が、体育館で遊びを通して交流しました。新型コロナウイルスの影響でしばらく我慢していた活動でしたが、やっぱりこの笑顔を見ると、大切にしたい取組だと感じます。9月22日(木)には、相楽幼稚園の年長さんと5年1組が交流しました。 色別遊び③ 投稿日時 : 2022/09/22 saganaka00 運動会に向けて、青組も今日、色別遊びをしました。「白黒はっきりさせてよ」ゲームも、とっても盛り上がりました。青組6年生応援団も、力強い声を聞かせてくれました。最後の「チャンピオン」のポーズは、ちょうど1カ月後の運動会本番まで届くでしょうか? 真剣な姿がすばらしい 投稿日時 : 2022/09/21 saganaka00 2学期から教室が変わったクラスもあるので、新しい避難経路の確認をかねて、避難訓練を実施しました。工事に伴い、訓練の回数が増えますが、子どもたちは今回も、真剣な態度で臨むことができました。お話を聞く目も、輝いていました。教室でもしっかり担任の先生の話を聞いていたんでしょうね。*1年生の保護者の皆様、昨日はクラスチームへの参加練習にご協力いただき、ありがとうございました。効果的な活用を目指していきます。 色別遊び② 投稿日時 : 2022/09/20 saganaka00 今日の昼休みは、運動会白組の遊びでした。できたての4人組で気持ちよく自己紹介し合えるのも、さすが相楽っ子。最後に、6年生の応援団があいさつをしました。そして、「絶対勝つぞ~!」「アイ、アイ、ロー!」でしめくくりました。 色別遊び 投稿日時 : 2022/09/16 saganaka00 今年度の運動会は、赤・白・青の3色に分かれます。各色の団結を深めるために、今日の昼休みから色別の遊びがスタート。トップバッターは赤組。児童会本部のうまい進行で、じゃんけんゲーム等を楽しみました。6年生応援団の挨拶もありました。最後に赤組魔法の言葉で団結を深めました。 根気よく 投稿日時 : 2022/09/15 saganaka00 6年生は相楽神社の写生に取り組んでいます。丁寧に、根気よく、色づけを進めています。「ゲームの『連打』を生かしてがんばってます!」なるほど…根気につながる生活経験は思わぬところにあるようです。 南校舎改修工事がスタート 投稿日時 : 2022/09/14 ホームページ管理者 中校舎の長寿命化工事が終了し、2学期から使用していますが、中校舎完成と同時に南校舎の改修工事もスタートしています。 南校舎は、3学期までに工事が終了し、4年生・5年生の新しい教室ができあがる予定です。また、相楽児童クラブの教室もできます。完成が楽しみですね。 工事期間中は、児童や保護者の皆様にはご迷惑をおかけすることもあると思いますが、ご理解・ご協力よろしくお願いします。 中校舎と南校舎をつなぐ渡り廊下も改修しています。 サンガつながり隊 投稿日時 : 2022/09/13 saganaka00 サンガつながり隊の藤田コーチ、中江コーチ、加藤コーチ、本田コーチが相楽小学校に来てくれました。5年生が、サッカーを通して「コミュニケーションと思いやり」を学びました。「子どもたちに力を与えるつもりなのに、子どもたちから力をもらいました。とっても元気な5年生ですね。」暑さも吹き飛ばす5年生のパワー、さすがです。 この本読みたい! 投稿日時 : 2022/09/12 saganaka00 今日から図書室で、読みたい本を希望することができる「選書会」がスタートしました。4時間目には、2年生が一生懸命選んでいました。「おもしろそうだから。」「絵がすごくかわいいから。」「昆虫が好きだから。」「世界のいろんな人がのっていて、勉強に役立ちそうだから。」選んだ理由もしっかり説明してくれました。選んだ本の番号を書いて、「投票箱」に入れました。 児童朝礼 投稿日時 : 2022/09/09 saganaka00 放送及びパソコンを使って、児童朝礼を行い、運動会に向かって動き始めました。今年は、赤・白・青の3色に分かれての対抗戦です。色分けのクラスも発表されました。色別遊びの日程も発表されました。今年の運動会のスローガンは、「見せつけろ!相楽魂」です。やるときにはやる!伝統の相楽っ子のたくましい姿、今から楽しみです。 « 91011121314151617 »
5年生と年長さんの交流 投稿日時 : 2022/09/26 saganaka00 9月21日(水)、相楽保育園の年長さんと5年2組が、体育館で遊びを通して交流しました。新型コロナウイルスの影響でしばらく我慢していた活動でしたが、やっぱりこの笑顔を見ると、大切にしたい取組だと感じます。9月22日(木)には、相楽幼稚園の年長さんと5年1組が交流しました。
色別遊び③ 投稿日時 : 2022/09/22 saganaka00 運動会に向けて、青組も今日、色別遊びをしました。「白黒はっきりさせてよ」ゲームも、とっても盛り上がりました。青組6年生応援団も、力強い声を聞かせてくれました。最後の「チャンピオン」のポーズは、ちょうど1カ月後の運動会本番まで届くでしょうか?
真剣な姿がすばらしい 投稿日時 : 2022/09/21 saganaka00 2学期から教室が変わったクラスもあるので、新しい避難経路の確認をかねて、避難訓練を実施しました。工事に伴い、訓練の回数が増えますが、子どもたちは今回も、真剣な態度で臨むことができました。お話を聞く目も、輝いていました。教室でもしっかり担任の先生の話を聞いていたんでしょうね。*1年生の保護者の皆様、昨日はクラスチームへの参加練習にご協力いただき、ありがとうございました。効果的な活用を目指していきます。
色別遊び② 投稿日時 : 2022/09/20 saganaka00 今日の昼休みは、運動会白組の遊びでした。できたての4人組で気持ちよく自己紹介し合えるのも、さすが相楽っ子。最後に、6年生の応援団があいさつをしました。そして、「絶対勝つぞ~!」「アイ、アイ、ロー!」でしめくくりました。
色別遊び 投稿日時 : 2022/09/16 saganaka00 今年度の運動会は、赤・白・青の3色に分かれます。各色の団結を深めるために、今日の昼休みから色別の遊びがスタート。トップバッターは赤組。児童会本部のうまい進行で、じゃんけんゲーム等を楽しみました。6年生応援団の挨拶もありました。最後に赤組魔法の言葉で団結を深めました。
根気よく 投稿日時 : 2022/09/15 saganaka00 6年生は相楽神社の写生に取り組んでいます。丁寧に、根気よく、色づけを進めています。「ゲームの『連打』を生かしてがんばってます!」なるほど…根気につながる生活経験は思わぬところにあるようです。
南校舎改修工事がスタート 投稿日時 : 2022/09/14 ホームページ管理者 中校舎の長寿命化工事が終了し、2学期から使用していますが、中校舎完成と同時に南校舎の改修工事もスタートしています。 南校舎は、3学期までに工事が終了し、4年生・5年生の新しい教室ができあがる予定です。また、相楽児童クラブの教室もできます。完成が楽しみですね。 工事期間中は、児童や保護者の皆様にはご迷惑をおかけすることもあると思いますが、ご理解・ご協力よろしくお願いします。 中校舎と南校舎をつなぐ渡り廊下も改修しています。
サンガつながり隊 投稿日時 : 2022/09/13 saganaka00 サンガつながり隊の藤田コーチ、中江コーチ、加藤コーチ、本田コーチが相楽小学校に来てくれました。5年生が、サッカーを通して「コミュニケーションと思いやり」を学びました。「子どもたちに力を与えるつもりなのに、子どもたちから力をもらいました。とっても元気な5年生ですね。」暑さも吹き飛ばす5年生のパワー、さすがです。
この本読みたい! 投稿日時 : 2022/09/12 saganaka00 今日から図書室で、読みたい本を希望することができる「選書会」がスタートしました。4時間目には、2年生が一生懸命選んでいました。「おもしろそうだから。」「絵がすごくかわいいから。」「昆虫が好きだから。」「世界のいろんな人がのっていて、勉強に役立ちそうだから。」選んだ理由もしっかり説明してくれました。選んだ本の番号を書いて、「投票箱」に入れました。
児童朝礼 投稿日時 : 2022/09/09 saganaka00 放送及びパソコンを使って、児童朝礼を行い、運動会に向かって動き始めました。今年は、赤・白・青の3色に分かれての対抗戦です。色分けのクラスも発表されました。色別遊びの日程も発表されました。今年の運動会のスローガンは、「見せつけろ!相楽魂」です。やるときにはやる!伝統の相楽っ子のたくましい姿、今から楽しみです。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について