木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
令和4年度 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (16) 2022年12月 (18) 2022年11月 (21) 2022年10月 (25) 2022年9月 (19) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (31) 2022年5月 (34) 2022年4月 (18) 2022年3月 (18) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (16) 2021年11月 (51) 2021年10月 (21) 2021年9月 (20) 2021年8月 (7) 2021年7月 (18) 2021年6月 (22) 2021年5月 (20) 2021年4月 (19) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ふたご座流星群 投稿日時 : 2022/12/14 saganaka00 今日の夜はふたご座流星群が見られます。くもり空にならないかがちょっと心配ですが、願い事をするのもいいかもしれませんね。 サンガつながり隊 投稿日時 : 2022/12/13 saganaka00 京都サンガの大西コーチ、加藤コーチ、中江コーチに来ていただき、1年生がサッカーを楽しみました。寒さを吹き飛ばす元気な声が、体育館に響いていました。朝一番の元気な「おはようございます!」に、コーチも思わずマル!ドリブルもだんだんできるようになりました。シュートも決まった! 南校舎完成間近 投稿日時 : 2022/12/12 saganaka00 生まれ変わる南校舎が姿を現し始めました。中校舎とマッチングした校舎になります。3学期から、4年生と5年生の教室及び図書室は、南校舎に移ります。 交流を通して② 投稿日時 : 2022/12/09 ホームページ管理者 4年生が、日本で日本語を学んでいる留学生19名と交流会を行いました。グループごとに遊びや流行っていることなど、日本の文化を伝えました。留学生からの出身国クイズを解きながら、外国についても学びました。交流を通して、多くのことを学んだ貴重な時間となりました。留学生のみなさん、来年も待ってますよ。 交流を通して 投稿日時 : 2022/12/08 ホームページ管理者 3年生の児童が、本校の校区に住んでいる南山城支援学校の児童との交流会を行いました。 久しぶりに出会った友だちと寒さも吹き飛ばして楽しく活動しました。 じゃんけん列車やボール送りゲームなどを通して、お互いを理解する貴重な機会となりました。 南山城支援学校のお友だち、また来てくださいね。 « 91011121314151617 »
サンガつながり隊 投稿日時 : 2022/12/13 saganaka00 京都サンガの大西コーチ、加藤コーチ、中江コーチに来ていただき、1年生がサッカーを楽しみました。寒さを吹き飛ばす元気な声が、体育館に響いていました。朝一番の元気な「おはようございます!」に、コーチも思わずマル!ドリブルもだんだんできるようになりました。シュートも決まった!
南校舎完成間近 投稿日時 : 2022/12/12 saganaka00 生まれ変わる南校舎が姿を現し始めました。中校舎とマッチングした校舎になります。3学期から、4年生と5年生の教室及び図書室は、南校舎に移ります。
交流を通して② 投稿日時 : 2022/12/09 ホームページ管理者 4年生が、日本で日本語を学んでいる留学生19名と交流会を行いました。グループごとに遊びや流行っていることなど、日本の文化を伝えました。留学生からの出身国クイズを解きながら、外国についても学びました。交流を通して、多くのことを学んだ貴重な時間となりました。留学生のみなさん、来年も待ってますよ。
交流を通して 投稿日時 : 2022/12/08 ホームページ管理者 3年生の児童が、本校の校区に住んでいる南山城支援学校の児童との交流会を行いました。 久しぶりに出会った友だちと寒さも吹き飛ばして楽しく活動しました。 じゃんけん列車やボール送りゲームなどを通して、お互いを理解する貴重な機会となりました。 南山城支援学校のお友だち、また来てくださいね。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について