相楽小学校NEWS

令和4年度

おしゃべりしましょう

1月10日~20日は人権週間。始業式の後、板倉先生から人権週間についてのお話を聞きました。


「すきなべんきょうは、こくごです。」
1年1組の人権学習。カードを引いて出た「すきなもの」を、伝え合っています。
友だちのことをもっと知りたい、自分のことをもっと知ってほしい・・・・人との関わりをよりよいものにするために大切にしたい思いです。

友だちとのおしゃべり、とっても楽しかったようです。

人権週間中に、全ての学級が、人権学習、人権に関する図書の読み聞かせ、なかよし宣言の振り返り等を行います。

新たな気持ちで

今日から3学期が始まりました。
4・5年生は、新装南校舎でのスタート。
「気持ちいい。けど、ちょっとさびしい・・・・」
北校舎へ思いやりを感じるコメントですね。北校舎にとっては、今日は寂しい日になったでしょうね。

4年生2組では、冬休みの思い出をスピーチしていました。
おみくじで大吉を引いたようです。よかったですね。

南校舎がよみがえった!

南校舎の改築工事がほぼ完了しました。
あとは引っ越しです。


廊下もピッカピカになりました。


教室ももちろん!



トイレももちろん!

特に4・5年生のみなさん、そして児童クラブのみなさん、楽しみですね。

2学期終了

今日で2学期が終わりました。
オンラインで終業式の後、まずは大掃除。

北校舎は、最後の大掃除。4・5年生が、心をこめてピカピカにしてくれました。

2学期最後の学活。
冬休みの宿題を受け取る顔は、やる気に満ちていました。


「はげみのきろく」ももらいました。


2学期もよくがんばった相楽っ子。
17日間の冬休み、あらためて自分を支えてくれたまわりの人への感謝の気持ちを忘れず、元気に過ごしてくださいね。

サンタがやってきた!

3時間目は縦割り班遊び。
まずは、児童会本部役員によるクイズからスタート。放送室に、本部役員サンタが大集合。


クイズの後は、縦割り班の各教室で、6年生がリーダーになって楽しいひとときを過ごしました。


そしてなんと、各教室にサンタからプレゼントがとどけられました。