相楽小学校NEWS

令和4年度

車いすバスケットボール

4年生が車いすバスケットボールの体験をしました。
もと車いすバスケットボール選手の阪根さん、現車いすバスケットボール選手の東さんに来ていただき、一緒にゲームも楽しみました。

「シュートが決まって気持ちよかった!」
「ぶつかるのがこわかった・・・・」
「とにかく楽しかった!」
子どもたちは大盛り上がりでした。


-車いすだからできないんじゃなくて、車いすだからできることがある。そんな生活を今楽しんでいます。ー
ーみんなも、やる前から「むり~」ではなく、まずやってみるというチャレンジ精神を大切にしてほしいー
たくさんの心に残る言葉がありました。

夏といえば・・・?

2年生の国語で夏についての短い文章作りの学習をしています。

夏からイメージできる言葉をたくさん考え、
その中から1つ選んで、それについての文章を書きます。

「夏といえば・・・?」
「夏休み!」「カブトムシ!」「トマト!」「かき氷!」「雑草!」

・・・「雑草」?
たしかに梅雨でたくさん雨を吸収して、夏になると雑草が背高く生えているか。
想像力豊かな2年生。さすがです!

みなさんの夏といえば・・・?

ごめんなさい

今日の給食にちなんで何人かに質問してみました。
ーキーマカレーと食べるパンのようなものはなんですか?ー
「ナン!」
「かんたんやん、ナン!」
ーざんねん。正しい答えは「はい、そうです。」だね。ー
「・・・・・・」
「???」
「あ~、そういうことか!」
わかってくれてありがとう。意地悪な質問をしてごめんなさい。


体育館では、6年生が団結してゲームの準備をしていました。
汗を流しながら真剣に質問にこたえてくれてありがとう。
そして、ごめんなさい。

1学期のまとめ

ある教室では・・・

1学期のお楽しみ会に向けて猛練習中!

ある教室では・・・

テストを返してもらって、自分の課題を猛省中。

夏休みまであと少し!
いい1学期のまとめをしてほしいと思います。

本日より個別懇談会、よろしくお願いいたします。

この本にした理由

子どもたちはみんな、夏休みに読む本を図書室で借ります。
2年生も今日、選びました。
「夏休みに1年生の友だちが遊びに来るからその子も読めるのを選んだ!」

友だちのことも考えて本をさがしたんだね・・・・

水分補給

自分のことよりも、まずは大切な朝顔のために・・・・
登校後の1年生のルーティーンができあがっています。
朝顔は、熱中症にならず元気です。

ホッとします

ー今日も元気ですか~ー
「はい、元気です。」
ー今日も1日、がんばってねえ~ー
「は~い。」
人との関わりを大切にする温かい反応に、心がホッとします。

星も歯も輝け!

今日は七夕ですね。
星が輝く夜空になりそうです。
6月の歯みがき週間で、歯みがきパーフェクト賞を受賞した1年2組と4年2組は、保健委員作成の星のように輝く賞状を受け取りました。


おめでとう!
これからも輝く歯をめざしましょう。

夏本番?

「あっ、せみが鳴いてる!」
子どものつぶやきにハッとして相楽神社の方に耳をすますと、確かにせみが鳴いています。
昨日からの変化に敏感な子どもたち、さすがです。

”あい”のあるクラス

とあるクラスの授業風景・・・



紙でごみ箱を作っているのですが、なかなかうまくできない子がいて。
すると、すぐに近くの子が来て教えてあげて。
すると、できなかった子が「ありがとう!できたわ!」と言って。

こうして学び”あい”、助け”あい”、支え”あい”のできるクラスっていいなあと思いました。たくさん”あい”のあふれるクラスがある相楽小です。

感染拡大防止に努めます

先週から新型コロナ感染者が増えています。
熱中症対策も講じながら、感染が拡大しないよう改めて学校生活でも注意していきます。
ご家庭でも、本日配付しました「すこやか」を参考に、感染拡大防止の「さ・し・す・せ・そ」をよろしくお願いいたします。
また、本人やご家族に風邪症状や発熱等がある場合は、登校をひかえていただきますよう、よろしくお願いいたします。

全校朝礼

いよいよ7月。
全校朝礼では・・・・

7月の13日間の登校日を、
 思いやりいっぱいの顔
 いっしょうけんめい考える顔
 暑さに負けないたくましい顔
でしめくくろうと伝えました。
夏休みに向かってラストスパートです。

中校舎が美しくなってきた

6月が今日で終わります。
信じられないような暑さが続いています。今日も昼休みの外遊びは中止しました。
来週は少し気温が下がるという予報に、期待しています。

さて、校舎の工事も進んできました。
中校舎が、外から見たらピカピカになってきました。

これからは、中校舎の各教室の工事へと進んでいきます。

子どもたちのマスク事情

ー登下校中はマスクを外していいですよ。ー
熱中症対策として、子どもたちに声かけを続けています。
でも、子どもたちには、マスクを外したくない理由もあるようです。
「なんとなく・・・・」
「なんかはずかしい。」
「まだコロナが心配・・・・」
「なくしたり落としたりするのがいや。」
「おしゃべりしてしまう。」
「マスクがないと落ち着かない。すっかりなれたから。」

せめて、「今は暑いし外した方がいいかな。」という判断は自分でちゃんとできることを願っています。

グレイス先生と

1年生がグレイス先生と英語の勉強を楽しみました。


アメリカの色々な写真を見せてもらって、
「うわ~、きれい!」
「ひろい~」
と、感動の声が・・・・


「色」の英語も教えてもらいました。
日本語で言って~
「ピンク!」
英語で言って~
「ピンク!」
今はもう、「桃色」なんて言わないのかなあ・・・・

突然の雨?

今日も絶好のプール日和でした。
1年生と4年生が入水しました。

プールサイドで待っている1年生。
「うわ~ 大雨や~。」

教頭先生からのプレゼントでした。

林間学習10

林間学習は終わり。でも…
楽しい時間は本当にあっという間で、
2日間の共同生活が終わりました。

この林間学習で何を得られたかな?
仲間との絆。最高の思い出。心の成長。感謝の気持ち。
きっとその全てだと思います。林間学習で得た経験や力を、
来週からの学校生活にどう生かしていくのかが大切です。

林間学習は終わり。でも、5年生はまだまだ終わりません。
これからの5年生の皆さんに期待しています!

今日はお家の人にたくさんの思い出を話して、ゆっくり休んでくださいね。
本当にお疲れ様でした!

林間学習9

もうすぐ終わる…
焼き杉づくりで思い出の作品を仕上げ、
レクリエーションで最後のみんな遊びをし、
あっという間にお昼ご飯のカレーを平らげた5年生たち。

一生続いてほしい時間ももうすぐで…。
最後まで思い出をつくってほしいです。







林間学習8

林間学習2日目スタート!
おはようございます。

初めての仲間との共同生活でワクワクして、
いつもより寝られなかった人もいたのだろうなという朝のみんなの顔。
それも一つの思い出です。

残りの活動も、仲間との時間を大切に過ごしてほしいと思います。





林間学習7

1日目終了!
火の神から素晴らしい火のプレゼントをいただき、
無事キャンプファイヤーも終了。
お風呂も入って、あとはぐっすり眠るだけです。

明日もまだまだ活動は続きます。
しっかり休んで明日に備えましょう。
おやすみなさい。