学校生活

学校生活R4

1学期が終了しました

今日は1学期最後の日。
まずは、校内テレビ放送で「終業式」を行いました。
各教室で校歌を口ずさんだ後、校長先生のお話を聞きました。

あいだみつをの詩「本気」のように、
自分で決めたことに本気で取り組む夏にしてほしいというお話でした。

終業式の後は、「大そうじ」。

さっそく『本気』で大そうじに取り組み、さわやかな気分をみんなで味わいました。

焼き物展を開催しました

7月11日から15日までの間の個人懇談会に合わせて、
焼き物展を開催しました。

信楽焼の粘土を使い、どの子も、個性豊かな作品を作り上げることができました。
保護者の皆様、個人懇談会・焼き物展にお越しいただき、ありがとうございました。
 

児童会「トイレのスリッパをそろえる取組」が始まりました

今日から、児童会運営委員の子どもたちが企画してくれた、
「トイレのスリッパをそろえる取組」が始まりました。7月10日までの取組です。
初日の今日は、まず、運営委員の子どもたちが作ってくれた動画を各クラスで見て、
いよいよ取組スタートです!
 
      〈これではダメ!〉            〈みんなでそろえると、気持ちがいい!〉

しかし、残念ながら結果は、50%の達成率・・・。

気を取り直してまたあした、がんばります!!

水泳学習が始まりました

今日から、3年ぶりの水泳学習が始まりました。
今日早速、体育の時間に水泳学習があった学年・学級は、
やや、肌寒い中ではありましたが、コロナ対策に気を付けながら、
まずは、水に慣れる学習を行いました。


3年生以下にとっては、学校で初めての水泳学習です。
4年生以上にとっても、久しぶりの水泳学習なので、安全に十分気を付けながら、
学習を進めていきたいと思います。