学校生活R7
4年生が木津浄水場に見学に行きました
4年生が木津浄水場に見学に行きました。
水がきれいになる流れを見学し、水を大切にする意識が高まりました。
ALTによる授業をしました
6月30日(月)、ALTの先生による外国語の授業を行いました。
子ども達は海外の文化にも触れ、とても楽しく外国語の授業を受けていました。
4年生で環境学習をしました
6月19日(木)、4年生で環境学習をしました。
「自分で電気を作ろう」というテーマで、手回し発電機で発電しました。
思ったより回さないと発電できず、難しかったようです。
スキップグループ遊びをしました
6月16日(月)、スキップグループ遊びをしました。
じゃんけん列車やハンカチ落としなど、各グループの6年生が楽しく遊びを進めてくれました。
「おはなしたからばこ」の方々による読み聞かせをしました
6月16日(月)、「おはなしたからばこ」の方々による読み聞かせを行いました。
どんな本を読んでもらえるのかなと、ワクワクしていました。
来月の読み聞かせも楽しみです。
みんな大切宣言発表会をしました
6月13日(金)、みんな大切宣言の発表会を行いました。
各クラスの人権目標を発表し、みんなを大切にする思いがよく伝わりました。
1年間、人権目標を大切に、みんなを大切にする相楽台小学校を目指したいと思います。
プール開きをしました
6月12日(木)、雨で延期になっていたプール開きをしました。
今日は6年生がプールに入りました。
体操と水慣れをしてから、グループ別に学習を進めました。
2年生が校外学習に行きました
6月12日(木)、2年生が校外学習で町探検に行きました。
今回は、2・5丁目の様子を見ながら、兜谷公園方面に出かけました。
兜谷公園で、とても楽しく遊びました。
田植え体験をしました
6月12日(木)、5年生が田植え体験をしました。
地域の方の田をお借りして、実施しました。
初めは戸惑っていた子も多かったですが、徐々に慣れて上手に植えることができました。
小中合同あいさつ運動をしました
6月12日(木)、木津第二中学校の生徒といっしょにあいさつ運動をしました。
初めは照れていた子ども達でしたが、中学生に刺激を受けて元気にあいさつができました。
また2学期も実施予定です。