学校生活R7
終業式と大掃除をしました
7月18日(金)、1学期の終業式と大掃除をしました。
校長先生からは、元気な声であいさつができるようになったこと、上手に掃除ができるようになってきたことを褒めていただきました。その後、夏休みに気を付けてほしいことの話がありました。
校舎の隅々まできれいに大掃除しました。
明日から39日間の夏休み、交通事故や熱中症に気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。
スキップ遊びをしました
7月7日(月)、室内でスキップ遊びをしました。
トランプ、爆弾ゲーム、いすとりゲームなどをして楽しく過ごしました。
6年生が優しく遊びをリードしてくれました。
着衣泳を実施しました
7月7日(月)、着衣泳を実施しました。
服を着たまま水に入り、ペットボトルで浮く練習をしました。
おはなしたからばこさんによる読み聞かせを行いました
7月7日(月)、1学期最後の読み聞かせを行いました。
七夕ということもあり、七夕にまつわる本のクラスもありました。
また2学期の読み聞かせも楽しみです。
7月全校朝礼を行いました
7月1日(火)、7月の全校朝礼を行いました。
校長先生の話の後、生徒指導担当から、7月の生活目標「規則正しい生活をしよう」の話がありました。
1学期も3週間を切り、暑さに負けずに1学期のまとめをしっかりしてほしいと思います。
4年生が木津浄水場に見学に行きました
4年生が木津浄水場に見学に行きました。
水がきれいになる流れを見学し、水を大切にする意識が高まりました。
ALTによる授業をしました
6月30日(月)、ALTの先生による外国語の授業を行いました。
子ども達は海外の文化にも触れ、とても楽しく外国語の授業を受けていました。
4年生で環境学習をしました
6月19日(木)、4年生で環境学習をしました。
「自分で電気を作ろう」というテーマで、手回し発電機で発電しました。
思ったより回さないと発電できず、難しかったようです。
スキップグループ遊びをしました
6月16日(月)、スキップグループ遊びをしました。
じゃんけん列車やハンカチ落としなど、各グループの6年生が楽しく遊びを進めてくれました。
「おはなしたからばこ」の方々による読み聞かせをしました
6月16日(月)、「おはなしたからばこ」の方々による読み聞かせを行いました。
どんな本を読んでもらえるのかなと、ワクワクしていました。
来月の読み聞かせも楽しみです。
みんな大切宣言発表会をしました
6月13日(金)、みんな大切宣言の発表会を行いました。
各クラスの人権目標を発表し、みんなを大切にする思いがよく伝わりました。
1年間、人権目標を大切に、みんなを大切にする相楽台小学校を目指したいと思います。
プール開きをしました
6月12日(木)、雨で延期になっていたプール開きをしました。
今日は6年生がプールに入りました。
体操と水慣れをしてから、グループ別に学習を進めました。
2年生が校外学習に行きました
6月12日(木)、2年生が校外学習で町探検に行きました。
今回は、2・5丁目の様子を見ながら、兜谷公園方面に出かけました。
兜谷公園で、とても楽しく遊びました。
田植え体験をしました
6月12日(木)、5年生が田植え体験をしました。
地域の方の田をお借りして、実施しました。
初めは戸惑っていた子も多かったですが、徐々に慣れて上手に植えることができました。
小中合同あいさつ運動をしました
6月12日(木)、木津第二中学校の生徒といっしょにあいさつ運動をしました。
初めは照れていた子ども達でしたが、中学生に刺激を受けて元気にあいさつができました。
また2学期も実施予定です。
環境の森センター・きづがわへ校外学習に行きました
6月11日(水)、4年生が環境の森センター・きづがわへ校外学習に行きました。
燃えるゴミについて、環境に配慮しながら処理をしていることがよく分かりました。
ゴミピットなど、具体的に見ることができ、とてもよい学びになりました。
環境学習をしました
6月10日(火)、4年生で環境学習を実施しました。
「みどりのカーテン」を通して、地球温暖化について学びました。
土曜授業日を行いました
6月7日(土)、土曜授業日において、地域懇談会・授業参観・校内清掃を行いました。
校内清掃において、たくさんの保護者の皆様のご協力のおかげで、校舎内がとても美しくなりました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
租税教室を行いました
6月4日(火)、6年生の租税教室を行いました。
税理士の方から、税金の仕組みについて学びました。
模擬紙幣は、予想以上に重かったようです。
全校朝礼を行いました
6月2日(月)、全校朝礼を行いました。
校長先生からは、そうじの大切さについて話がありました。
先日行われた木津川市ジュニアドッジボール大会の表彰も行いました。
6年生が社会見学に行きました
5月30日(金)、6年生がニフレルと大阪市立科学館へ行きました。
ニフレルでは、海や川の生き物を見て、感動する子ども達でした。
大阪市立科学館では、科学の不思議にふれることができ、大満足でした。
プールそうじをしました
5月26日(月)、5・6年生がプールそうじをしました。
大小それぞれのプール、プールサイド、更衣室やトイレなど、隅々までとてもきれいにしてくれました。
水泳学習の開始が楽しみです。
「おはなしたからばこ」の方々による読み聞かせをしました
5月26日(月)、「おはなしたからばこ」の方々に読み聞かせをしていただきました。
子ども達はこの日をとても楽しみにしていました。
林間学習に行きました⑧
クイズラリーの表彰の後、退所式を行いました。
5年生として、大きく成長できました。
林間学習に行きました⑦
カレー作りをしました。
かまど、野菜切り等分担して、協力して作ることができました。
自分たちで作ったカレーはとてもおいしかったです。
林間学習に行きました⑥
2日目の活動が始まりました。
朝の集いのあと、朝食を食べました。
林間学習に行きました⑤
キャンプファイヤーをしました。
バースデーゲーム、猛獣狩りゲーム、マイムマイム等をして遊びました。
火の神も登場し、大盛り上がりでした。
林間学習に行きました④
夕食の時間です。
食事係がスムーズに配膳をして、おいしくいただきました。
林間学習に行きました③
ペアでのこぎりを使い、丸太切り体験をしました。
切った丸太を磨き、オリジナルの温度計を作りました。
林間学習に行きました②
入所式を行いました。
その後は、グリーンアドベンチャーで自然を満喫しながらクイズに答えました。
林間学習に行きました①
5年生が5月21日(水)~22日(木)、林間学習で「るり溪少年自然の家」に行きました。
その様子を数回に分けてお伝えします。
まずは、到着したらポテポテパークに移動し、お弁当を食べました。
アスレチックやボルダリング、トランポリンなどで汗だくになって大喜びの子どもたちでした。
1年生を迎える会をしました
5月16日(金)、1年生を迎える会をしました。
それぞれの学年が飾りを分担して作り、児童会運営委員が中心となって準備を進めてきました。
クイズ、ジャンケンゲームをして楽しく過ごしました。
1年生のみんな、大喜びの様子でした。
エンドウ豆のさやむき体験をしました
5月14日(水)、1年生がエンドウ豆のさやむき体験をしました。
はじめは、むくのに苦労していた子たちでしたが、徐々にスムーズにむけるようになりました。
子どもたちがむいたエンドウ豆は、後日給食のメニューに登場します。
楽しみですね。
今年度初めてのクラブをしました
5月13日(火)、今年度初めてのクラブをしました。
4~6年生が、この日をとても楽しみにしていました。
前期の間、異年齢で楽しく活動できたらと思います。
体力テストをしました
5月13日(火)、全校で体力テストをしました。
体育館と運動場に分かれて、ソフトボール投げや上体起こし、握力など体力の測定をしました。
6年生は1年生、5年生は2年生とペアになって実施しました。
リコーダー講習会をしました
5月12日(月)、3年生のリコーダー講習会をしました。
プロのリコーダー奏者の演奏を聞き、見たこともないような大きさのリコーダーを目にしました。
巧みな演奏に驚く様子の3年生でした。
これからリコーダーの練習が楽しみです。
学校探検をしました
5月8日(木)、2年生と1年生がペアになり、学校探検をしました。
2年生が優しく1年生を案内できました。
木津二中校区陸上交歓記録会を行いました
5月8日(木)、木津二中校区の6年生が集まり、陸上交歓記録会を行いました。
50m走、走り幅跳び、交流種目として綱引きをしました。
3校で楽しく交流することができました。
3年生が校外学習に行きました
5月7日(水)、3年生が校外学習に行きました。
バスで、木津小学校と棚倉小学校周辺に行き、相楽台小学校の校区との違いを見ました。
しっかりメモをして、学習することができました。
5月の全校朝礼を行いました
5月1日(木)、5月の全校朝礼を行いました。
校長先生からは、「学校のめあて」「すてきなあいさつ」の話がありました。
「笑顔で」「自分から進んで」「相手の顔を見て」あいさつができたら、すてきだと思います。
避難訓練を行いました
4月25日(金)、避難訓練を行いました。
地震と火災を想定して行いました。
「おはしも」を守り、避難経路の確認がしっかりできました。
交通安全教室を行いました
4月22日(火)、交通安全教室がありました。
1年生は道路での安全な通行の仕方、2年生は自転車の安全な乗り方を学習しました。
これから交通安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
入学式を行いました
4月8日(火)、入学式を行いました。
55名のピカピカの1年生が入学しました。
これから始まる学校生活が楽しみです。
着任式・始業式を行いました
4月7日(火)は始業式がありました。
新しく着任された先生の紹介の後、担任発表がありました。
新たな気持ちで令和7年度のスタートを切りました。
離任式を行いました
4月1日(火)、離任式を行いました。
お世話になった先生のあいさつの後、児童会代表あいさつ、全校合唱をしました。