保健室より

保健室よりR6

気持ちの良いお天気です。

 

 雨があがり、気持ちの良いお天気になりました。

 今日から水泳学習がはじまりました!

 プールから楽しそうな声が聞こえてきます。

 その一方で、水泳が苦手な子にとっては、しんどい時間かもしれません・・

 保健室からは、けががないように、しんどくならないように・・

 と、祈るのみです。そして、苦手だなと思っている子が、少しでも好き、楽しいと感じられたらいいなと思います。

 

 おうちの方でも、健康管理をしていただいたり、気持ちに寄り添っていただいたりなど、よろしくお願いします。

 

 

 昼休みは、全校児童がSKIP班に分かれて遊ぶ時間です。

 この時間も楽しそうな声が聞こえてきます。

 高学年が低学年の面倒をみている姿もみられます。

 異年齢集団で遊ぶことをとおして、学ぶことがたくさんあると感じました。

 

 

暑い中で遊んだのでしんどくなった児童もいました。

まずは、水分をとってね、と声をかけています。

『自分の健康は自分で守る』

どうしたら元気になれるかな・・ 自分で考え、実行できる力をつけることが、生涯を健康に過ごす力につながるのではないでしょうか?

ほけんしつの窓から景色を見ながら・・

 

 令和6年度がスタートして2ヶ月がたちました。

 4月、5月は、健康診断で忙しかった保健室ですが、その健康診断も一段落。

 6月の今は、落ち着いた保健室になりました。

 

 相楽台小学校のほけんしつの窓から見える景色です。

 

 

 緑が、とってもきれい!! 今は、あけびの花も咲きほこり、気持ちが癒やされます。

 この景色をながめながら、保健室に来る子どもたちと、お話をしたり、時には、一緒に、ぼーっと景色をながめたり・・ そんな日々です。

 

 保健室は心の居場所と言う言葉もありますが、私は、心の居場所は、教室であってほしいと思っています。

 相楽台小学校の保健室は、『いつでも だれでも きていい場所』困ったときに思い出してもらえ、困りごとを一緒に考え、悩んで、 そして、落ち着いたら、教室で楽しく過ごしてほしい・・ そんな保健室でありたいと思っています。