学校生活

学校生活R4

マラソン大会を行いました

小春日和の中、本日、マラソン大会を開催しました。
学校回りを低学年は1周、中学年は2周、高学年は3周するコースも、
3年目となりました。

マラソン大会初参加の1年生は、スタート直後から猛ダッシュでしたが、
学年が上がるにつれて、距離を考え、自分なりにペース配分を考えた
走りをしている子が増えてきます。
このコースに、子どもたちも馴染んできた様子でした。
 
 

異年齢遊び「SKIP遊び」を行いました

よく晴れた秋空のもと、
2時間目には不審者侵入を想定した避難訓練を、
昼休みには異年齢遊び「SKIP遊び」を行いました。

「SKIP遊び」では、全校児童が12人前後の小グループに分かれ、
6年生が考えてくれた遊びをみんなで楽しみました。

各班リーダーの6年生が、1年生から6年生までのみんなが楽しめる遊びを考え、
児童会運営委員が、場所の割り振りをしてくれました。
 

11月の全校朝礼(放送)を行いました

11月2日に、11月の全校朝礼をテレビ放送で行いました。

学校長からは、普通に学校で学習や生活に取り組む日々を大切にしてほしいこと、
たくさんの人が学校生活を安全に送るために、「学校でのくらしのやくそく」を守ってほしいこと等について、お話がありました。
また、図書館教育担当の先生からは、11月の生活目標「よい本をたくさん読もう」についてのお話がありました。

転入生の紹介の後、表彰も行われました。

 

マラソンチャレンジが始まりました

11月8日のマラソン大会に向けて、
今日から「マラソンチャレンジ」の取組が始まりました。

中間休みに全校児童が運動場に出て、自分のペースでトラックを走り、
持久走の力をつけていきます。

この取組を通して、マラソンの楽しさに気付いていってくれることを願っています。

読書週間が始まりました

運動会が終わり、今日から読書週間が始まりました。
11月11日(金)までの3週間の予定です。

読書週間中には、ブックウオーク(目標読書)に取り組みます。
また、一人一冊、おすすめの本を葉っぱの形をしたカードに記入して、
学年ごとに「読書の木」にまとめます。

図書委員会によるお楽しみ企画もあります。

今日の児童集会「おはようSUN3集会」(動画)では、司書の新崎先生が、
「おにのおふろや」という絵本を読み聞かせてくださいました。

日頃から、本が大好きな相楽台小学校の子どもたちですが、
読書週間の間に、さらにいろいろな本に触れてくれることを願っています。
 

予行練習を行いました

運動会まであと4日となりました。
今日の2・3時間目には、運動会の予行練習を行いました。

開会式・閉会式はもちろんのこと、
いくつかの競技についても予行を行い、
5・6年生は係活動について確認を行いました。
 
 

全校練習を行いました

今日の1時間目に、運動会に向けた1回目の全校練習を行いました。

入場行進、開会式、応援練習、準備体操、児童席の座り方等、盛り沢山の内容でしたが、
2~6年生は去年の運動会を思い出しながらてきぱきと、
1年生は上級生の動きを見ながら一生懸命、練習することができました。

本番に向けてまた一歩、みんなで前進することができた様子です。

各係のリーダーで式練習を行いました

明日は、運動会に向けた1回目の「全校体育」があります。
そこで今日の中間休み・昼休みの時間に、
開開式・閉開式で活躍する各係のリーダーによる「式練習」を行いました。

明日の全校体育で、全校児童にかっこいい姿を見せるため、
みんな真剣に練習に取り組んでいました。
 
 

応援団紹介動画をみんなで見ました

今日の給食時間には、応援団紹介動画を各クラスで見ました。
(早めに見たクラスもあります。)
応援団の子どもたちが一人一人、運動会に対する抱負を述べた後
コールと拍子の紹介をしてくれました。
 
運動会で、応援団の子どもたちは、
応援席で全校児童の応援リーダーになるだけでなく、
開会式の中で、「応援アピール」もおこないます。
今日から運動場での練習も始まりました!

   動画の中で応援団が勢揃い!! 

応援練習が始まりました

運動会まで、あと2週間。
朝学習の時間を使った、応援練習が始まりました。
初日の今日は、応援団の5・6年生児童が分担して各クラスに行き、
応援のめあてを伝えた後、応援コールと拍子を教えました。

これから毎日、朝学習や全高練習の時間を使って、応援練習にも励みます。
運動会当日、みんなのがんばりを支える応援ができますように・・・。
 

10月になりました

10月になり、運動会が近づいてきました。
今週半ばには、秋らしい気温になるとのこと、
さわやかな秋空のもとで、みんなで一緒に体を動かすことを楽しみたいと思います。

楽しく充実した学校生活を送るためには、
体にも、心にも、頭にも、元気が必要です。
本日行った「全校集会」では、校長より、元気の源「早寝、早起き、朝ご飯」について、
話がありました。
また、10月より新しくお迎えした先生の紹介も行いました。
 

運動会に向けて(児童集会)

今日の児童集会「おはようSUN3集会」(動画)で、
児童会運営委員から、今年の運動会のスローガンが発表されました。

『仲間の応援をガソリンに 笑顔のゴールをみんなで切ろう』です。

中間休みや昼休みには、応援団の児童が集まって一生懸命、今年の応援を創作しています。
いよいよ、運動会が近づいてきました。

修学旅行⑭

修学旅行の様子です。バスは17時10分頃に到着し、解散式をしました。疲れた様子でしたが、たくさんの思い出を作って充実した様子の子ども達でした。以上で修学旅行の記事を終了いたします。

修学旅行⑨

修学旅行の様子です。昨晩の6年生は、夕食をお腹いっぱい食べ、夕べの集いで出し物などを楽しみました。お風呂の後は、買い物も満喫し、1日目の全行程を無事に終えました。

修学旅行⑦

修学旅行の様子です。鳥羽水族館を出発し、15時半頃、鳥羽湾めぐりに出航しました。晴天に恵まれ、とても気持ちよさそうです。