今日の出来事
令和5年度
5年生・6年生 手紙を書き方の授業
郵便局の方に来ていただき、年賀状の書き方授業がありました。
始めに手紙の郵便番号と住所、あて名の書き方の説明がありました。
その後、メッセージの書き方を丁寧に教えていただきました。
子ども達は送る人に思いがしっかり伝わるように考えて、丁寧に文字を書いていました。

始めに手紙の郵便番号と住所、あて名の書き方の説明がありました。
その後、メッセージの書き方を丁寧に教えていただきました。
子ども達は送る人に思いがしっかり伝わるように考えて、丁寧に文字を書いていました。
1年生 花育体験学習
1人に1つのドーム状の植木鉢を用意していただき、土を入れて季節の花を植えました。生きているものを大切にしていこうという話があり、子どもたちは丁寧に季節の花を植えていました。
活動後にも、生産者の方に花の質問をたくさんする姿が見られました。

活動後にも、生産者の方に花の質問をたくさんする姿が見られました。
3年生と4年生の校外学習出発
令和5年11月13日(月)
3年生と4年生が校外学習へ無事出発しました。
行き先は、青少年科学センター・エコロジーセンターです。
気をつけて、いってらっしゃい。


3年生と4年生が校外学習へ無事出発しました。
行き先は、青少年科学センター・エコロジーセンターです。
気をつけて、いってらっしゃい。
11月のひまわり学級掲示物
ひまわり学級の子どもたちが、11月の飾りを作成しました。
秋らしい蓑虫とどんぐりの作品です。
折り紙をちぎり、一つ一つ丁寧に貼り付け、作品を完成させました。
かわいい蓑虫がたくさん木にぶら下がっています。
秋らしい蓑虫とどんぐりの作品です。
折り紙をちぎり、一つ一つ丁寧に貼り付け、作品を完成させました。
かわいい蓑虫がたくさん木にぶら下がっています。
ひまわり学級の活動の様子
令和5年11月9日(木)
本校のひまわり学級の児童が干し柿作りに
挑戦しました。
衛生面と安全性に気をつけて、家庭科室で
ピーラーや包丁を使いました。
できあがりが楽しみです。



本校のひまわり学級の児童が干し柿作りに
挑戦しました。
衛生面と安全性に気をつけて、家庭科室で
ピーラーや包丁を使いました。
できあがりが楽しみです。