木津川市立棚倉小学校 Tanakura Elementary School
 

新着情報

 
今日の出来事
令和5年度
2023/11/20

文化鑑賞会(こみねっと、おさんぎつね)

| by 棚倉小学校HP管理
文化鑑賞会がありました。
こみねっとさんに来ていただき、「おさんぎつね」の演目をしていただきました。
事前授業として、5年生が狐の子として登場してどのように演じるかを考え、
1部では5年月組児童の6名が演じ、2部では5年花組児童の7名が演じました。
子ども達は声を出して、笑って楽しんだり、真剣に見入ったりしていました。
感想では、「きつねからすると人間は敵だけど、人間にも良いところがあると感じていると思いました。」など
劇の世界に入り込んで鑑賞していた様子が見られました。





11:51
2023/11/20

3年生と4年生の校外学習

| by 棚倉小学校HP管理
3年生と4年生の校外学習で京都市青少年科学センターと京エコロジーセンターに行きました。
京都市青少年科学センターでは、グループごとに自由行動し、いろいろな展示を見た後にプラネタリウムを鑑賞しました。
京エコロジーセンターでは環境のためにできることについて、1クラスを2つのグループに分かれて、ごみへらし隊として考える活動をしました。
自分が普段どのようなごみを出しているか、ごみを捨てることに対してどのような意識を持っているかを思い出し、ごみに対して意識を持つことができました。




09:29
2023/11/20

5年生・6年生 手紙を書き方の授業 

| by 棚倉小学校HP管理
郵便局の方に来ていただき、年賀状の書き方授業がありました。
始めに手紙の郵便番号と住所、あて名の書き方の説明がありました。
その後、メッセージの書き方を丁寧に教えていただきました。
子ども達は送る人に思いがしっかり伝わるように考えて、丁寧に文字を書いていました。




08:33
2023/11/20

1年生 花育体験学習

| by 棚倉小学校HP管理
1人に1つのドーム状の植木鉢を用意していただき、土を入れて季節の花を植えました。生きているものを大切にしていこうという話があり、子どもたちは丁寧に季節の花を植えていました。
活動後にも、生産者の方に花の質問をたくさんする姿が見られました。




08:01
2023/11/13

3年生と4年生の校外学習出発

| by 校長
令和5年11月13日(月)

3年生と4年生が校外学習へ無事出発しました。

行き先は、青少年科学センター・エコロジーセンターです。
気をつけて、いってらっしゃい。


 

 

09:44
2023/11/10

11月のひまわり学級掲示物

| by 棚倉小学校HP管理
ひまわり学級の子どもたちが、11月の飾りを作成しました。
秋らしい蓑虫とどんぐりの作品です。
折り紙をちぎり、一つ一つ丁寧に貼り付け、作品を完成させました。
かわいい蓑虫がたくさん木にぶら下がっています。


08:56
2023/11/09

ひまわり学級の活動の様子

| by 校長
令和5年11月9日(木)
本校のひまわり学級の児童が干し柿作りに
挑戦しました。

衛生面と安全性に気をつけて、家庭科室で
ピーラーや包丁を使いました。

できあがりが楽しみです。




 

 

13:42
2023/11/08

生命(いのち)の安全教育

| by 校長
令和5年11月
養護教諭による「生命(いのち)の安全教育」を
実施しました。
内容は、学年の発達段階に応じたものです。

この日は6年生が対象で、心と身体の距離感と
それは一人ひとり違うものであること、そして
プライベートゾーンや、SNSに潜む危険性など
について話がありました。

ご家庭でも子どもと一緒にお話いただくとよいと
思います。


13:36
2023/11/08

5年生 自然教室 学校林で学ぼう

| by 棚倉小学校HP管理

116() 5年生は棚倉小学校の学校林へ行き、自然教室を行いました。

森林組合の方々にご協力いただき、伐採や枝打ちの見学をさせてもらいました。

また、山城振興局の方より、森があることによる効果についても教えていただきました。

最後は、実際に丸太をのこぎりで切る体験を行いました。

山道を進んで、学校林で見学・体験することを通して、森の豊かさやありがたさを学ぶことができ、棚倉地域の良さに気づくこともできました。







11:13
2023/11/07

マラソンチャレンジ

| by 棚倉小学校HP管理
11月29日のマラソン大会に向けて、11月6日からマラソンチャレンジが始まりました。
中間休みに5分間のランニングを行います。
個人で立てた目標やクラスで立てた目標を達成しようと張り切って取り組んでいます。




15:36
2023/11/07

4年生 南山城水害の授業

| by 棚倉小学校HP管理
4年生で南山城水害の授業がありました。
実際に水害の被害にあった方のお話を聞く貴重な体験でした。
自分達の地域で実際に起こった災害の話はとても身近でそしてとてもリアルに感じられたと思います。
たくさんの資料とともに貴重なお話をありがとうございました。




15:26
2023/11/07

ファミリートーク

| by 棚倉小学校HP管理
全校でマラソン大会についてのファミリートークをしました。
今年のめあては「最後まで1人1人があきらめず、全力をつくすマラソン大会にしよう」です。
このめあてを達成するためにどうすればよいかについて話し合いました。
子どもたちは自分ならこう思うという意見をしっかり伝えていました。
今年度のファミリー班のメンバーに慣れてきて、自分の意見を伝えることが上手になってきています。
最後の発表では、「本番でいきなり全力は出ないので、練習から全力をつくす。」や「順位に関係なく最後まで走る。」など意欲的な発言がたくさんありました。
マラソン大会での頑張りが楽しみです。




14:58
2023/11/06

1年生・2年生校外学習

| by 棚倉小学校HP管理
1年生・2年生は校外学習で京都水族館に行きました。
始めにイルカショーのところまで行き、全員でイルカショーを見ました。
イルカがジャンプする度に大きな歓声が上がりました。
その後、お弁当を食べて、好きなグループを組んで、館内を自由に行動し、
水に住む生き物たちの行動を観察しました。
それぞれグループごとにまとまって館内を行動することができました。


12:15
2023/11/03

第13回木津川市少年の主張大会

| by 校長
令和5年11月3日(祝)
木津川市少年の主張大会にて、本校の6年生が
発表しました。
とても落ち着いて、伝えることができていました。


 

 

16:55
2023/11/02

4年生・5年生の地域学習の様子

| by 校長
令和5年11月2日(木)
4年生と5年生が木津川市の地域について学びました。

4年生は、私たちの校区である棚倉の地形の特徴などを教えて
いただきました。
5年生は、京都府内でも希有な学校林について教えていただき
ました。

講師は、昨年度までの校長先生でした。
学びは勿論のこと、久しぶりにお会いできた先生に
驚きと喜びの授業でした。


 

 

16:18
2023/11/02

1年生と2年生の校外学習

| by 校長
令和5年11月2日(木)
1年生と2年生が校外学習に出発しました。
行き先は、京都水族館です。
いってらっしゃい。


 

 

10:37
2023/10/28

令和5年度体育大会

| by 校長
令和5年10月28日(土)
本校の体育大会を開催しました。
4年振りに様々な制限がなく、思う存分身体を動かし、
大きな声で応援し、たくさんの方にご観覧いただけました。

来賓、保護者、地域の皆様、最後までご声援いただき、
誠にありがとうございました。




 

 

 

 

15:47
2023/10/27

明日に向けての応援練習

| by 校長
令和5年10月27日(金)

明日は、いよいよ体育大会です。
そして、応援団による応援練習は、ピークを迎えています。
赤組、白組共に、大きな声で盛り上がっていました。


 

 


 
 

09:12
2023/10/26

体育大会の応援練習の様子

| by 校長
今週末に控えた体育大会の応援練習の様子です。

5・6年生の応援団児童が、1年生から4年生の
教室へ行き、優しく教えています。


 

 

15:39
2023/10/26

体育大会全校練習の様子

| by 校長
令和5年10月25日(水)・26日(木)

2日にわけて、体育大会の全校練習を行いました。
短い時間でしたが、集中して取り組むことができました。

また練習の後は、自分たちのために運動場の石拾いをしました。


 

 

 

12:59
2023/10/18

10月のひまわり学級掲示物

| by 校長
ひまわり学級の子どもたちが、10月にぴったりな
賑やかな飾りを作りました。

ハローウィンと体育大会のコラボレーション作品です。

見る人をわくわくさせてくれる、素敵な飾り付けです。



 
10:18
2023/10/18

体育大会に向けた1・2年生の様子

| by 校長
令和5年10月18日(水)
体育大会に向けて、1・2年生が練習をしています。
1年生にとっては、小学校での初めての体育大会です。


 

 

 

10:14
2023/10/17

5・6年生の体育大会に向けた係活動

| by 校長
令和5年10月17日(火)

体育大会に向けた係り活動が始まりました。
児童会・準備ライン招集係・放送係・審判係・記録得点係
応援団の6つの係にわかれて活動します。

5・6年生の皆さん、よろしくお願いします。


 

 

 

 

 

14:48
2023/10/17

2年生校外学習(アスピアやましろ)

| by 棚倉小学校HP管理
2年生が生活科の町探検でアスピアやましろの図書館に行きました。
職員の方に図書館の中を案内してもらい、返却コーナーや検索コーナー、書庫などを見せてもらいました。
最後に用意した質問を職員の方に答えていただき、子どもたちは熱心にメモをとっていました。
地域の方がたくさん利用している施設についてたくさん知ることができました。




12:53
2023/10/17

後期児童会所信表明

| by 棚倉小学校HP管理
後期児童会役員所信表明がありました。
全校児童の前で後期児童会に選ばれた5~6年生がこれから頑張りたいことなどを伝えました。
これから後期児童会として、全校児童を引っ張っていってほしいです。




12:35
2023/10/17

体育大会に向けた3・4年生の様子

| by 校長
令和5年10月17日(火)

体育大会に向け、中学年ブロックの3年生と4年生が
演技の練習をしています。
青空に元気な声が響きます。




11:42
2023/10/12

学びのパスポート

| by 棚倉小学校HP管理

4~6年生の京都府学力・学習状況調査~学びのパスポート~の結果が返ってきました。

子どもたちは結果を見て、振り返り用紙によくできたところを見つけて記入していました。
点数にこだわるよりも苦手な問題や分からなかったところに注目し、学力をつけていってほしいと思います。





17:37
2023/10/06

修学旅行⑪

| by 棚倉小学校HP管理
観光船







ケーブルカー







シーサイドセンターにてランチ


12:25
2023/10/06

修学旅行⑩

| by 棚倉小学校HP管理
知恩寺周辺散策


















09:28
2023/10/06

修学旅行⑨

| by 棚倉小学校HP管理

2日目全員元気に過ごしています。
バスの中では、皆のリクエスト曲が次々に流れて楽しんでいます。






09:15
2023/10/06

修学旅行⑧

| by 棚倉小学校HP管理


修学旅行1日目
ホテル到着






晩ご飯







終わりの集い




修学旅行2日目
朝ごはん










08:23
2023/10/05

修学旅行⑦

| by 棚倉小学校HP管理

海洋高等学校見学③








17:00
2023/10/05

修学旅行⑥

| by 棚倉小学校HP管理

海洋高等学校見学②








16:51
2023/10/05

修学旅行⑤

| by 棚倉小学校HP管理
海洋高等学校見学①












16:40
2023/10/05

修学旅行④

| by 棚倉小学校HP管理
地面が濡れているので、公民館でランチタイムです。










海洋高等学校に向けて出発です。


13:58
2023/10/05

修学旅行③

| by 棚倉小学校HP管理
舞鶴引揚記念館②










12:53
2023/10/05

修学旅行②

| by 棚倉小学校HP管理
舞鶴引揚記念館①

舞鶴引揚記念館にて平和学習をしています。
ガイドの方に説明をしてもらい、平和について学ぶことができました。








12:24
2023/10/05

修学旅行①

| by 棚倉小学校HP管理
みんな揃って、元気に出発しました。
雨が降っていたので、南丹パーキングでトイレ休憩を取りました。








12:14
2023/10/05

4年生 山城のたから授業

| by 棚倉小学校HP管理
4年生で山城のたから授業がありました。
始めに体育館でブースごとに分かれて、山城地方の魅力を知りました。
次に家庭科室にて、煎茶を入れて飲む体験をしました。
1人1つの急須でお茶を入れ、子どもたちは煎茶の甘みを感じて、
「おいしい、おいしい」とたくさんお茶を飲んでいました。
山城のたからについて考えることができました。








09:26
2023/09/28

体育大会に向けてファミリートーク

| by 棚倉小学校HP管理

体育大会に向けてファミリートークがありました。
縦割り班のグループで集まり、
「みんなが全力で楽しめる体育大会にするにはどうすればいいか。」について話し合いました。
まとめでは、「一人一人が全力で頑張る」など体育大会に向けて、子どもたちの頑張るぞという気持ちが表れた発言がたくさん出てきました。
本番まであと1ヶ月!
体育大会がとても楽しみです。




17:01
2023/09/26

焼き物の絵付け

| by 棚倉小学校HP管理
1年生・2年生・4年生は先日作成した焼き物の絵付けを行いました。
業者の方に準備していただき、好きな色を選んで、焼き物を着色しました。
子どもたちは思い思いの発想で着色し、意欲的に取り組んでいました。

写真は2年生の学習の様子です。






12:35
2023/09/25

5年生・6年生 体育大会のフラッグ練習

| by 棚倉小学校HP管理
体育大会に向けて、高学年の団体演技の練習が始まりました。
団体演技のテーマ「風」について全体で共通理解し、そのテーマのもとにフラッグで表現していきます。
フラッグを素早く振り、フラッグの揃った音が体育館に響いていました。
子どもたちも真剣な顔つきで一生懸命取り組んでいました。




11:15
2023/09/21

4年生・6年生 サンガつながり隊

| by 棚倉小学校HP管理
サンガつながり隊の授業がありました。
サンガのコーチの方にボールの扱い方やゲームをしていく上で大切なことを教えていただきました。
子どもたちは、ボールを通してたくさんの人とふれあい、笑顔でいきいきと活動していました。








15:54
2023/09/14

2年生 人権の花

| by 棚倉小学校HP管理
2年生は「人権の花」の取組で水仙の球根植えをしました。
始めに人権擁護委員さんから球根の贈呈式があり、2年生の代表児童が受け取りました。
その後、グループに分かれて、協力して球根を植えました。
一人では重たい土も二人で協力しながら
土を入れる姿や球根の植え方を教わり、子どもたちで教え合いながら植える姿が見られました。
みんなが大切に育てた水仙の花が咲く日が楽しみです。
人権擁護委員様、ありがとうございました。








15:10
2023/09/12

避難訓練(不審者)

| by 棚倉小学校HP管理
2時間目に避難訓練がありました。
不審者が侵入してきたことを想定し、身を守る訓練をしました。
子どもたちは自分の身を守るために教室を施錠し、窓際に寄り、静かに身を潜めていました。

校長先生から自分自身を守る二つの大切なことについての話がありました。
・普段から周りの様子を観察し、異変や不審なことに気づけるようにする
・あいさつ等を通して、近所の方や地域の方を覚えておくこと、覚えてもらうこと

この2つのことに気をつけて、日々を過ごしてほしいと思います。




10:38
2023/09/11

5年生校外学習

| by 棚倉小学校HP管理
5年生は校外学習でダイハツ京都工場の見学に行きました。
自動操縦のロボットが動く様子や組み立てライン、検査ライン、塗装ラインを見学し、自動車が作られる過程を学びました。
また、実際に紙の折り方によって強度が変わることを実感できる体験や完成した車の点検をする体験を通して、5年生は物作りにとても興味を持っていました。








16:02
2023/09/08

2年生 歯みがき指導

| by 棚倉小学校HP管理
歯科衛生士さん・学校歯科医の先生に来ていただき、2年生の歯みがき指導をしていただきました。
子どもたちは歯の磨き方を教わり、熱心に歯を磨く練習をしていました。
学んだことを生かして、日頃から歯を大切にする習慣を身に付けてほしいですね。




11:13
2023/09/07

ひまわり学級 9月掲示

| by 棚倉小学校HP管理

ひまわり学級の子どもたちが作った9月の掲示の様子です。


秋をテーマにとてもおいしそうなブドウと立体的な赤トンボの掲示が出来上がりました。






 


14:20
2023/09/04

2年生焼き物作り

| by 棚倉小学校HP管理
2年生が焼き物の授業で怪獣を作りました。
皆、思い思いの怪獣を考え、粘土で様々な形を作り表現していました。
これから乾かして、着色していきます。
完成した作品を見るのが今から楽しみです。




11:56
2023/08/31

発育測定・視力検査(1・2・3年生 ひまわり学級1・2・5組)

| by 棚倉小学校HP管理
2学期初めての発育測定・視力検査を実施しました。
今日はひまわり学級1・2・5組、1・2・3年生が行いました。
検査がスムーズに行えるようにしっかり並び、静かに待つ姿勢がとても素敵でした。
測り終えた児童からは、「身長が大きくなった。」と成長の喜びを感じる声も聞こえてきました。




12:08
2023/08/29

5年生防災食を作ろう

| by 棚倉小学校HP管理

5年生が調理実習を行いました。

今回は防災食をテーマにアイラップを使い、湯煎で白ご飯とやきそばを作りました。

いつもとは違う調理実習でしたが、試食の際には子どもたちは「おいしい、おいしい」と言いながら食べていました。

91日で関東大震災100年ということもあり、

いざという時にも簡単に防災食が作れると学びの機会になりました。


12:08
2023/08/28

2学期が始まりました。

| by 棚倉小学校HP管理
2学期が始まりました。
始業式では、夏休みの出来事や2学期に向けての話がありました。
真剣に話を聞く様子が見られました。
その後の学級開きでも各教室で新学期の準備に集中して取り組んでいました。


09:50
2023/07/29

木津川市小学生ソフトボール大会

| by 校長
7月29日(土)
不動川グランドにて、木津川市小学生ソフトボール大会
がありました。

開会式では、本校の子どもが選手宣誓を行いました。

暑いなか、全ての学校の子どもたちは、一生懸命に
プレーをしており、とてもよくがんばっていました。

地域の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。


 

12:36
2023/07/28

木津川市小学生ソフトボール大会の練習

| by 校長
7月28日(金)
明日の木津川市小学生ソフトボール大会に向けて、
今日が最後の練習日です。

練習した成果を発揮できることを祈ります。

練習のご指導、ご支援していただきました皆様、
誠にありがとうございました。


 

12:20
2023/07/20

1学期終業式

| by 棚倉小学校HP管理
今日は、1学期の終業式でした。
校歌を3番まで歌い、校長先生の話、夏休みのくらしの話、横断旗の話がありました。

1学期の70日が終わりました。
これからの夏休み、安全と健康に気をつけて、充実した日々をお過ごしください。
元気な表情の子ども達に2学期の始業式で会えることを楽しみにしています。




10:12
2023/07/19

6年生の調理実習

| by 校長
7月19日(水)
6年生が、白米と味噌汁の調理実習をしました。
ここ数年のコロナ禍の影響で、家庭科の学習に
制限があり、今年度、ようやく実施できました。
6年生にとり、小学校で初めて体験した調理実習
でした。
今日は、食育改善推進員の皆様にご支援いただき、
無事に、できあがりました。
その後の試食では、委員の皆様との会話を楽しみながら
おいしくいただきました。
食育改善推進員の皆様、大変お世話になりました。
誠にありがとうございました。


 

 

 

 

12:58
2023/07/19

5年生のお掃除マイスター

| by 校長
7月19日(水)
5年生の子どもたちが、日頃の清掃と家庭科で学んだこと
より、自分たちで学校をさらに美しくすることを考え、
校舎内を掃除しました。

掃除をする姿は、とても真剣でした。

 
 


 
 

 

 

12:48
2023/07/13

5年生の車いすバスケットボール体験

| by 棚倉小学校HP管理
7月12日(水)
5年生が車いすバスケットボールを体験しました。
楽しく車いすバスケットボールを体験し、障がいのある方の生活について
考えることができました。

講師の阪根泰子様・東武志様、ありがとうございました。


09:19
2023/07/12

6年生の山城郷土資料館での学習

| by 校長
7月12日(水)
6年生が、山城郷土資料館へ行きました。
社会科の学習の一環で、「和同開珎」を作る体験と
展示を見ながら、説明を聞かせていただきました。

できあがった和同開珎にひもを通し、首からさげ、
自分へのお土産となりました。

山城郷土資料館の皆様、ありがとうございました。




 

 

 

 

15:11
2023/07/07

ひまわり学級のお店OPEN

| by 校長
7月7日(金)
ひまわり学級の子どもたちが、楽しいお店を
開きました。

ラーメン屋さん、アイスクリーム屋さん、
ケーキ屋さん、お寿司屋さんなどなど、
しかもお小遣いまで、いただきました。

全部、おいしくいただきました。
ありがとうございます。


 

 


 


13:20
2023/07/06

「きこえ」の理解学習

| by 校長
7月6日(木)
京都府立聾学校 聴覚支援センターより
田頭先生にご来校いただき、きこえのしくみと
聴覚障害について、学習をしました。

今回学んだのは、2年生と6年生です。

実際に、補聴器を装着し、聞こえ方を体験しました。
ありがとうございました。


 

 

12:48
2023/07/03

ひまわり学級の7月の飾り

| by 校長
7月になりましつた。
ひまわり学級の子どもたちが、素敵な七夕飾りを作りました。


 

13:14
2023/06/30

5年生の図画工作科の授業

| by 校長
6月30日(金)
5年生の図画工作科の学習で、糸のこぎりを使い
板を切りました。

今日は、特別講師の吉川先生にご来校いただき、
糸のこぎりの使い方と板の切り方を教えていただき
ました。

吉川先生のお父様は大工さんでしたので、今日のような
道具を使うことには慣れていると話されていました。

ありがとうございました。


 

 

 

14:54
2023/06/30

栄養教諭の乾先生の話

| by 校長
6月30日(金)
栄養教諭の乾先生にご来校いただき、木津川市の
学校給食センターについて、教えていただきました。

話していただいたのは、1年生と2年生とひまわり学級
の教室です。ありがとうございました。


 

14:30
2023/06/30

6年生「篆刻印鑑」作り

| by 校長
6月30日(金)
6年生が、「篆刻印鑑」作りを体験しました。
講師の先生に来校いただき、作り方を教えていただきました。
丁寧なご指導、ありがとうございました。
できあがりが楽しみです。


 

 

 

 

14:25
2023/06/29

図書委員による読み聞かせ

| by 校長
6月29日(木)
朝読書の時間を活用し、図書委員さんが、1~4年生
の教室で、読み聞かせをしました。

1~4年生までの子どもたちは、集中して聞いていました。
ありがとう、図書委員のみなさん。


 


 
 

12:28
2023/06/27

児童会のあいさつ運動

| by 校長
今週1週間は、児童会本部の子どもたちが登校する子ども
たちに「おはようございます。」と挨拶をする取組を実施
しています。

一人ひとりが自分から笑顔で気持ちよく挨拶ができる
棚倉小学校にしたいという思いから取り組んでいます。


 

 

08:19
2023/06/26

3・4年生の水泳学習

| by 校長
6月26日(月)
3・4年生が、今年初めてとなる水泳学習を実施できました。
梅雨の合間の曇り空、ようやくプールに入ることができました。


 

 

14:01
2023/06/26

1・2年生の水泳学習

| by 校長
6月26日(月)
1年生と2年生が、今年度初めて水泳の学習に取り組む
ことができました。

天気と気温の様子で、ようやく実施できました。


 

 

10:20
2023/06/23

令和5年度たなっこ安全推進会議

| by 校長
6月23日(金)
今年度のたなっこ安全推進会議を開催しました。

棚倉小学校区の子どもたちの安心・安全のため、地域の皆様、
PTAの皆様、相楽地域交通安全活動推進委員、木津警察署、
そして学校とが、連携し協力していけるとよいと考えています。

お忙しい中、多くの方にお集まりいただき、有意義な時間となりました。
ご参会いただきました皆様、誠にありがとうございました。




 

17:30
2023/06/23

親子ふれあい活動

| by 校長
6月23日(金)
PTAの学級委員さんを中心に、各学年の親子で楽しい時間を
過ごしました。
多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

1年生のドッジボール

 

 
2年生の万華鏡作り

 

 
3年生の新聞紙じゃんけん&しっぽ取りゲーム



 
4年生の和紙でランタン作り

 

 
5年生のドッジボール

 

 
6年生のアルバム作り

 

15:25
2023/06/23

花ボランティアさんの活動

| by 校長
6月23日(金)
花ボランティアの方々が、校門前の花壇の整備をして
くださいました。
植えていた苗を抜き、新たな苗の植え替え作業です。

賑やかな花壇となりました。
いつもありがとうございます。

この花ボランティアは、ご都合のよいときに、
どなたでもご参加いただけます。
ご関心等ございましたら、学校までご連絡ください。




 

 

14:08
2023/06/21

6年生の模擬選挙の授業

| by 校長
6月21日(水)
木津川市選挙管理委員会の方々にご来校いただき、
6年生が選挙の模擬体験をしました。
実際の選挙で使用している投票箱や投票ブース等を
ご持参いただき、選挙についてわかりやすく学ぶことが
できました。


 

 

18:10
2023/06/21

1年生に台湾より体験入学

| by 校長
6月の2週間、本校の1年生と一緒に学ぶため、台湾から
体験入学にお子さんが来ています。
そして体験期間が、いよいよ今週の金曜日までとなりました。



   集会の際に、全校の前で挨拶をしました。
08:23
2023/06/20

6月の全校集会

| by 校長
6月20日(火)
今月の全校集会では、最初に絵本の読み聞かせをしました。
これは人権学習の一つとして、各学級で考えた「なかよし宣言」
をあらためて考えてほしいという願いからです。

自分たちで考えた学級ごとの「なかよし宣言」を3月まで
意識して、よい学級になればと思います。


 


18:01
2023/06/19

ALTさんによる英語の学習

| by 校長
6月19日(月)
木津川市のALTさんが来校し、英語やアメリカの学校について
学びました。

アレックスさんです。


 



15:33
2023/06/19

5・6年生今年度初めての水泳学習

| by 校長
6月19日(月)
5・6年生が、今年度初めてとなる水泳学習を行いました。
梅雨の晴れ間のタイミングで、ようやく実施できました。


 

 

 

12:51
2023/06/16

3年生の涌出宮見学

| by 校長
6月16日(金)
3年生が棚倉小学校周辺地域の学習のため、涌出宮(わきでのみや)へ行きました。
お話を聞かせていただき、自分たちの暮らす棚倉のことへの理解が深まりました。


 

 

13:43
2023/06/16

4年生の浄水場見学

| by 校長
6月16日(金)
4年生が社会科の学習として、木津川市の浄水場を見学しました。
生活に欠かせない「水」の大切さと、そのために多くの方が関わっていることを
学びました。







 

13:32
2023/06/14

3年生の郵便局での学習

| by 校長
6月14日(水)
3年生が社会科の学習のため、校区内の施設見学に行きました。

郵便局での学習の様子です。




 

16:40
2023/06/09

児童集会 なかよし宣言

| by 校長
6月9日(金)
この日の児童集会は、各学級で考えた「なかよし宣言」を
全校で発表し合いました。

本当の仲良しとは、本当の友だちとは、ということを考えて
自分と友だちを大切にする学級をつくってほしいと願います。

各学級の「なかよし宣言」は、児童昇降口に掲示する予定です。


 

 


 
17:53
2023/06/09

職員の救急救命研修

| by 校長
6月9日(金)
日本赤十字社の花田様を講師に招き、職員の救急救命の研修を
実施しました。

来週から水泳学習が始まり、また様々な緊急事態に対応できるよう
毎年行っています。
今年度は、AEDを用いた心肺蘇生の実習後、緊急場面を想定した
ロールプレイでの研修を行いました。




 

16:48
2023/06/09

4年生の自転車検定教室

| by 校長
6月9日(金)
昨日の3年生に続き、今日は4年生が安全な自転車の乗り方について
学びました。

ボランティアの皆様、誠にありがとうございます。

学んだことを実生活でいかし、事故やケガのない自転車乗車を
しましょう。


 

 

 

12:33
2023/06/08

3年生の自転車検定教室

| by 校長
6月8日(木)
3年生が自転車を安全に正しく乗るために、自転車検定を受けました。
木津警察署から講師として来校いただき、安全ボランティアの方や
保護者ボランティアの方々にご協力いただき、実施できました。
ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございます。

今日学んだことを実践に生かし、事故やケガのないように、安全に自転車に
乗車すること願います。




 

13:33
2023/06/07

風水害に向けた避難訓練

| by 校長
6月7日(水)
梅雨の季節となり、風水害が予想されます。
それに向けて、避難訓練をしました。

先週の警報発令では、前日より臨時休校をお伝えしましたが、
今日の訓練は、学校に登校した後、警報が発令されて下校する内容です。

自分の命を守るため、考えて行動することを伝えました。
是非、ご家庭でもお話してください。


 

 

14:40
2023/06/06

6年生によるプール清掃

| by 校長
6月6日(火)
まもなく水泳学習が始まります。
それに先立ち、6年生がプールを美しく、掃除しました。
ありがとう 6年生のみなさん。


 

 

 

14:36
2023/06/02

ひまわり学級の6月の掲示

| by 校長
6月の梅雨の季節にぴったりな掲示です。
カラフルで、可愛いかたつむりたちが、たくさんいます。
 

 

16:28
2023/06/01

1年生の公園遊び

| by 校長
6月1日(木)
1年生が、棚倉駅前の公園まで行き、
みんなで楽しく遊びました。

この公園に、普段から遊びに来ている子ども
もいましたが、1年生全員で遊ぶと、いつもと
違う時間となったと思います。


 

 

 

 

11:44
2023/06/01

山城中学校区3校連携児童会交流

| by 校長
6月1日(木)
山城中学校の生徒会、上狛小学校の児童会
そして、棚倉小学校の児童会のメンバーが
リモートで交流をしました。

各校順番に自己紹介をし、今年度、連携していく
ことを確認しました。

パソコンの画面を通しての交流でしたが、
本校の児童会メンバーは、少し緊張した
面持ちでした。

全員、しっかりと話すことができていました。


 

 

08:56
2023/05/30

3年生のリコーダー学習

| by 校長
5月30日(火)
3年生の音楽科の学習では、リコーダー(ソプラノリコーダー)
の使い方や演奏の方法を学びます。

3年生で、初めて手にする子どもが多い中、この日は
講師の先生から、話を聞きました。
また、いろいろな笛(吹奏楽器)を見せていただきました。


 

 

 

13:24
2023/05/29

1年生の出身園からの参観

| by 校長
5月29日(月)
4月に入学した1年生の様子を見に来てくださいました。

来校されたのは、1年生が3月まで通っていた保育園や
幼稚園の先生方です。

1年生の成長の様子を見て、感動とともに安心されていました。

子どもたちも、がんばっている姿を見てもらい、とても嬉しそうに
していました。


 

 

 

15:20
2023/05/26

授業参観と環境整備作業

| by 校長
5月26日(金)
今日の5校時目は、授業参観でした。

今年度初めての参観でしたので、子どもたちはどきどきしながらも
がんばっていたように思います。
1年生にとっては、初めての小学校の参観で、少し緊張していかも
しれません。

参観後は、保護者の皆様にもご協力いただき、環境整備作業を
行いました。

子どもだけでは行き届かない所を掃除していただき、校舎と
運動場がきれいになりました。

ご協力いただき、誠にありがとうございました。


 

 


  
15:03
2023/05/25

全校集会

| by 校長
5月25日(木)
全校集会がありました。
この日は、本校の創立記念日でもあります。
おかげさまで、151歳になりました。

創立151年目も、どうぞよろしくお願いします。


 

 

17:00
2023/05/23

4・5・6年生のクラブ活動

| by 校長
5月23日(火)
4年生、5年生、6年生のクラブ活動の様子です。
それぞれのクラブで、3つの学年の児童が一緒に活動しています。


       パソコンクラブ
 

       図画工作クラブ


       マラソンクラブ
 

     ドッジボールクラブ


      バドミントンクラブ
 

        卓球クラブ
 

      ゲーム伝承クラブ
 

     キックベースボールクラブ
17:56
2023/05/22

1年生のさつまいもの苗植え

| by 校長
5月22日(月)
1年生が、さつまいもの苗を植えました。
この先が楽しみですね。




16:55
2023/05/22

京都府学力・学習状況調査

| by 校長
5月22日(月)
今年度の「京都府学力・学習状況調査 ~学びのパスポート~」を
実施しています。

昨年度までは、紙の問題・解答用紙を配付し実施していましたが、
今年度より、1人1台のタブレットを使い実施することになりました。

目的は、文部科学省の学習指導要領に示す目標や内容に照らした学習の
実現状況や学習環境等の特徴など、子どもの「認知能力の伸び」と
「非認知能力の変容」を継続的に把握するためです。

対象は、小学校4年生から6年生と、中学校1年生から3年生です。

本日に6年生が、明日に4年生が、明後日に5年生が実施します。

ご家庭で、感想など聞いていただくとありがたく存じます。


13:54
2023/05/19

6年生の租税教室

| by 校長
5月19日(金)
税理士の中田様にご来校いただき、6年生が税金について学びました。
税金がある世の中とない世の中を比較し、私たちの生活において、税が
どのように活きているのかを、わかりやすく教えていただきました。




12:55
2023/05/18

2年生の生活科の学習

| by 校長
5月18日(木)
2年生が、生活科の学習として、ミニトマトの苗を植えました。
大切に育てながら、植物の生長を学びます。


16:54
2023/05/18

5年生林間学習の解散式

| by 校長
5月18日(木)
2日間の林間学習を終えた5年生が学校に帰ってきました。

体育館での解散式では、実行委員の進行のもと、この学習での振り返りや、
指導・引率した先生たちへの感謝の言葉がありました。

何より、5年生全員で参加し、無事に帰ってくることができたことは、
それぞれが友だちのことを思いやり、考えて行動できたからだと思います。

「おかえりなさい。」


16:46
2023/05/18

5年生林間学習でのチームビルディング

| by 校長
5月18日(木)
林間学習2日目の活動として、チームビルディングを行っています。


 

10:02
2023/05/18

5年生林間学習でのキャンプファイヤー

| by 校長
5月17日(水)
徐々に薄暗くなる中、キャンプファイヤーで歌い、踊り
絆が深まりました。


 

 

 

  

08:23
2023/05/17

5年生林間学習でのクイズラリー

| by 校長
5月17日(水)
林間学習でのクイズラリー、無事に全グループ、ゴールしました。
暑い中でしたが、水分補給しながら元気に実施できました。




16:01
2023/05/17

5年生林間学習の入所式

| by 校長
5月17日(水)
キーホルダー作りの後、入所式を行いました。
所長さんや所員の方々より、ご挨拶いただきました。




14:19
2023/05/17

5年生林間学習でのキーホルダー作り

| by 校長
5月17日(水)
5年生林間学習の活動として、キーホルダーを作りました。
できあがりが楽しみです。








12:13
2023/05/17

5年生京都府立るり渓少年自然の家に到着

| by 校長
5月17日(水)
林間学習の実施場所である「京都府立るり渓少年自然の家」
に到着しました。


11:14
2023/05/17

5年生林間学習のため出発

| by 校長
5月17日(水)と5月18日(木)の2日間、
5年生は、林間学習を実施します。

行き先は、京都府立るり渓少年自然の家です。
全員、元気に出発しました。


           出発式

        引率の先生方

        バスに乗ります

         行ってきます!
09:05
2023/05/16

6年生の陸上交歓記録会

| by 校長
5月16日(火)
上狛小学校と棚倉小学校の6年生が、50m走・ソフトボール投げ・
走り幅跳びの3種目に参加する交歓記録会を行いました。

青空のもと、棚倉小学校の運動場で汗を流しました。

山城中学校・上狛小学校・棚倉小学校3校の校長も参加し、応援しました。


           始めの挨拶
 

          準備体操


          走り幅跳び


          50m走


        ソフトボール投げ

 
        おまけのドン・じゃんけん

 
          終わりの挨拶
12:18
2023/05/12

1年生と2年生の交通安全教室

| by 校長
5月12日(金)
1年生は、安全な道路の歩行について、また2年生は
安全な自転車の乗り方について、学習をしました。

木津警察署の警察官の指導と、ボランティアの方々で
実施しました。













大切な命を守るため、今日教えていただいたことを日頃から
実践してもらいたいと思います。
12:24
2023/05/10

1年生と6年生の体力テスト

| by 校長
5月10日(水)
体力テストの項目の一つ、「シャトルラン」の計測をしました。
1年生にとっては、初めてのことですので、6年生がサポートして
計測を行いました。

まずは、しっかりと準備体操




決められた距離を決められた時間内に何回走ることができるか、
回数を数えます。制限時間は、徐々に短くなります。


1年生には、アメリカから短期間の体験として、本校の子どもたちと
一緒に学習している子どもがいます。
全員、元気よく、走っていました。

13:30
2023/05/09

1年生を迎える会

| by 校長
5月9日(火)
1年生の入学を歓迎する「1年生を迎える会」がありました。

 『ようこそ 棚倉小学校へ』


    2年生から6年生で作った飾り


        1年生の入場


    6年生のどこでしょうクイズ


     2年生の鍵盤ハーモニカ演奏


     3年生のみんなで棚倉エアロ


     4年生のマルバツクイズ


    5年生のどの先生でしょうクイズ


   初めてのファミリー班(学年縦割り班)
12:24
2023/05/08

1・2年生の学校探険

| by 校長
5月8日(月)
生活科の学習の一環として、1年生と2年生が学校探険をしました。
内容は、入学してきた1年生に、2年生が一緒に学校を巡りながら
どこに、どのような部屋があるのかを説明しながら案内するものです。

1年生は、初めて見る部屋がありました。
2年生は、優しく教えていました。








11:16
2023/05/08

連休明けの様子

| by 校長
5月8日(月)
 連休が終わり、元気よく登校する姿に安心しました。
 いつもの学校の朝が始まりました。






09:46
2023/05/02

ひまわり学級 5月の掲示

| by 校長
ひまわり学級の皆さんで、作った5月の掲示の様子です。

棚倉小学校を元気よく泳ぐ、こいのぼりです。


 

12:51
2023/05/02

3年生校外学習の様子 パート2

| by 校長
5月2日(火)
社会科と総合的な学習時間の学習のため、3年生が校区内の
校外学習に行きました。

先週に続き、良い天候に恵まれ、しっかりと学びました。


 

 

 

12:46
2023/04/28

3年生の校外学習の様子

| by 校長
4月28日(金)
3年生は、社会科と総合的な学習時間の学習のため、
校区内の校外学習へ行きました。

自分たちが住む地域の様子をフィールドワークを
通して詳しく知るためです。
この後、知ったことを白地図にかく予定です。

途中、高倉神社と蟹満寺へも寄りました。

今日は、天気に恵まれ、気持ちよく学習できました。







 

12:37
2023/04/25

5年生 林間学習に向けて

| by 校長
4月25日(火)
 5年生が、林間学習に向けての係活動を始めました。
 自分たちで、よりよい活動を作ることができるとよいですね。


 

14:11
2023/04/25

図書室の様子

| by 校長
4月25日(火)
 図書室の様子です。
 書籍の分類について、教えてもらい、読みたい
 本を早く探すことができます。




10:41
2023/04/24

令和5年度第1回児童集会

| by 情報

4/24(月)
今年度、初めての児童集会で、前期委員会の紹介をしました。

期間は4月から10月で、5・6年生児童が学校のために
様々な活動を計画・実行します。
楽しみにしています。



今年度の児童会スローガン
 『 1人1人が メリハリをつけ、全校が協力して
         心も学校も 世界一 美しくしよう
    ~あいさつ・もくもくそうじ・整理整とん~ 』
 


      各委員会の委員長からの挨拶


        終わりの挨拶


      児童による集会の振り返り
13:47
2023/04/21

1年生 あさがおの種まき

| by 情報

4月21日(金)
 1年生の生活科の学習として、あさがおの種をまきました。
 観察をしていきます。芽が出るのが、楽しみです。 





11:32
2023/04/19

第1回避難訓練(火災)

| by 情報

4月19日(水)
令和5年度 第1回目の火災時を想定した避難訓練を行いました。
新しい教室からの避難経路を確認し、安全に素早く避難する練習を
実施しました。

自分の大切な命を自分で守るために、自分で考え、行動できる
子どもたちをはぐくむための大切な訓練です。




11:27
2023/04/18

掃除の時間

| by 情報

4/18(火)
全校で、校舎を美しくしました。
6年生は掃除の仕方を1年生に優しく伝え、
一緒に掃除をしました。
校舎の中は、ぴかぴかになりました。








13:41
2023/04/18

朝の読書タイム

| by 情報
4/18(火)朝の教室

読み聞かせを聞く学級や、自分で静かに読書に取り組む学級
など学年により、様々な読書の時間です。







09:40
2023/04/17

オーストラリアより学校見学

| by 情報

4月17日(月)
オーストラリアの学校の先生が、棚倉小学校を見学に来ました。
棚倉小学校は、とても素晴らしいとおっしゃっていました。



18:39
2023/04/10

地域児童会と下校の様子

| by 情報

4月10日(月)は、安全な登下校のための話し合いを登校班ごとに
行い、一緒に下校しました。

いつも整列して、安全に通学できるとよいですね。





07:49
2023/04/10

教室の様子

| by 情報

先週の始業式と入学式を経て、4月10日(月)は、初めて全校が
揃いました。
学校全体が、賑やかな様子でした。




07:44
2023/04/07

令和5年度入学式

| by 情報

令和5年4月7日(金) 棚倉小学校入学式

例年より早く満開を迎えた不動川の桜と新緑がまぶしい
本日、新入生43名が入学しました。

1年生のみなさん、そして保護者の皆様、
      ご入学 誠におめでとうございます。

ひとりひとりの子どもを大切にし、たくましく健やかに
はぐくんで参ります。どうぞよろしくお願いします。




10:19
2023/04/06

6年生による入学式の準備

| by 情報

4/6(木)
6年生が明日の入学式に向け、準備をしました。
校舎を美しくし、丁寧に作業を進めていました。
どうもありがとう。

新入生のみなさんが入学されるのが、待ち遠しいです。

 
18:40
2023/04/06

令和5年度着任式・始業式

| by 情報

令和5年4月6日(木) 着任式・始業式

棚倉小学校に新しく来られた先生方をお迎えしました。
   ようこそ、棚倉小学校へ

そして、新しい学年が始まりました。
   ご進級、おめでとうございます。


今年度も職員一同、力を合わせて、教育活動を進めます。
引き続き、本校へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。


18:32
2023/04/03

離任式

| by 情報



     令和5年4月3日(月)  体育館にて

令和4年度(令和5年3月31日)にて、棚倉小学校を
去られる先生方との離任式を行いました。

それぞれの先生方より、ご挨拶いただきました。
これからは、離れたところから、棚倉小学校のみなさんを
応援してくださると思います。

お世話になった先生方、ありがとうございました。
12:06