活動のようす

令和5年度

卒業証書授与式

3月19日(火)に33名の卒業生が、堂々と胸を張った立派な姿で卒業証書を手にしました。

式中には、卒業生の素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。

6年間の小学校生活を経て、心身ともに大きく成長したことが感じられる素晴らしい卒業式でした。

 

卒業式準備

令和6年3月18日(月)

明日の卒業式に向けて、次期リーダーとなる5年生が

準備をしました。

6年生の皆さん、明日待っています。

3年生の国語科 上狛小学校との交流

令和6年3月15日(金)

本校と上狛小学校の3年生が、国語科「わたしたちの学校じまん」

の学習で、お互いの学校自慢をオンラインでしました。

自慢発表後は、質問時間があり、とても盛り上がりました。

 

今年度、最後のファミリー掃除

令和6年3月8日(金)

今年度、最後となるファミリー掃除がありました。

1年生から6年生までの異年齢集団活動の一つです。

時間いっぱい、学校を美しくしました。

6年生と一緒に過ごす日は、残りわずかとなってきました。

 

新しい登校班

令和6年3月6日(水)

来年度へ向けて、新しい登校班の班長と副班長を

地域児童会で決めました。

3/7の登校から新しい班長さんを先頭に登校します。

安全に登校できるよう、お声かけや見守りをお願いします。

 

 

3年生のそろばん学習

令和6年3月6日(水)

そろばんの先生2名にご来校いただき、3年生が

そろばんを使い、問題に取り組みました。

丁寧に説明いただき、子どもたちは一生懸命に

そろばんをはじいていました。

ひまわり学級・2・4・6年生への保健指導

令和6年3月5日(火)

ひまわり学級と2・4・6年生が、「アルコールの害」について

養護教諭から話を聞きました。

子どもの身体におよぼす害について、かわりやすく教えて

いただきました。

1・2・3年生の保健指導について

令和6年3月4日(月)

保健室の養護教諭より、1・2・3年生へ喫煙防止のため

「たばこの害」について保健指導がありました。

喫煙がおよぼす身体への影響を説明しました。

子どもたちは、しっかりと話を聞いていました。

6年生のオーストラリアとの交流学習

令和6年3月4日(月)

6年生が、オーストラリアの5・6年生とオンラインにて

交流をしました。

6年生の代表数名が英語で自己紹介をしました。

またオーストラリアからは、日本語で自己紹介がありました。

双方、上手にスピーチできていました。

またお互いにQ&Aを行い、オーストラリアが少し身近に感じられる

時間となりました。

 

ファミリー掃除

令和6年3月1日(金)

異年齢集団のファミリー班にて、清掃をしました。

リーダーの6年生から班メンバーに説明があり、

時間いっぱいまで、校内を掃除することができました。

自分たちの学校を自分たちで、美しくしました。

 

6年生からのお礼

令和6年2月26日(月)

6年生が先週の「6年生を送る会」の開催について、

在校生へお礼のメッセージを書きました。

給食時間中に放送で伝えた後、1階廊下の掲示板に

貼りました。

 

また、「6年生を送る会」のために在校生が作成したものです。

 

国際交流タイム

2月19日(月)に3~6年生で国際交流タイムを実施しました。

エジプト出身のアサド バハ― ラフラ マリーナさんに来ていただき、

スライドや映像でエジプトについて学びました。

子ども達はマリーナさんの話からエジプトの文化に触れ、

質問タイムでは、「カイロタワーの高さは何mですか。」などたくさん質問していました。

6年生を送る会

令和6年2月22日(木)

まもなく卒業する6年生への感謝の気持ちを伝えるため

「6年生を送る会」を開催しました。

今日まで5年生が中心となり、全校で準備を進めてきました。

1年生から5年生までは、「ありがとう」を歌や鍵盤ハーモニカ演奏、

リコーダー演奏、メッセージ、プレゼントにこめて伝えました。

そしてお礼に、6年生が歌をお返ししました。

最後は、全校で「 ふるさと -棚倉小オリジナルメドレー- 」を

合唱しました。

全校で創りあげた送る会となりました。

相楽地方特別支援教育 卒業生を送る会 木津川ブロック

令和6年2月21日(水)

相楽地方特別支援教育研究協議会主催の卒業生を送る会が

ありました。

木津川市内の小・中学校と井手やまぶき支援学校、南山城支援学校

をオンラインでつなぎ、卒業する小学6年生と中学3年生のお祝い

をしました。

各校、歌や演奏、メッセージ、漫才など様々なかたちで、気持ちを

伝えました。

卒業生の皆さん、少し早いですが、ご卒業おめでとうございます。

3年生の福祉教育「手話」の学習

令和6年2月14日(水)

木津川市社会福祉協議会様と、手話サークル「てのひら」様の

ご協力のもと、3年生が手話の学習を行いました。

挨拶や自己紹介などの手話を教えていただきました。

誠にありがとうございました。

6年生の卒業制作作業の様子(その2)

令和6年2月8日(木)

6年生が卒業制作の作業を順調に進めています。

棚倉小学校の学校林にあった木材を原料とした

作品の出来上がりまで、あと少しです。

1年の締めくくりの3学期

令和6年2月6日(火)

3学期は、残り1ヶ月半ほどです。

まとめの学期として、がんばっています。

そして今日は、「もくもくそうじ」をがんばりました。

大縄大会に向けて

令和6年2月2日(金)

大縄大会に向けて、白組が体育館で練習を行いました。

確実に回数は増えています。

全校合唱に向けて

令和6年2月2日(金)

加藤晴子先生と村田睦美先生にご来校いただき、

全校合唱に向け、学年ごとにご指導いただきました。

伴奏のための特別レッスン

令和6年度入学予定者学校説明会の様子

令和6年2月1日(木)

来年度の入学予定児と保護者に来校していただきました。

保護者向け説明会と同時に、入学予定児は5年生との交流を

行いました。

4月からは、学校のリーダーとなる5年生は、優しく対応を

していました。

4月に入学されることを棚倉小学校の全員で楽しみに

お待ちしています。

 

 

 

1年生のはがき投函の様子

令和6年1月31日(水)

1年生がはがきのあて名と本文を書く学習をしました。

書き上げたはがきを自分で、棚倉郵便局のポストへ

投函しました。

届いたときを想像すると、わくわくした気持ちになります。

 

6年生の卒業制作作業の様子

令和6年1月30日(火)

3月に卒業を控えた6年生が、卒業制作の作業を

進めています。

5年生のときに山へ行き、自然教室で間伐等の体験をした

本校の学校林の木材が材料です。

何を作っているかは、ご想像ください。

皆、熱心に取り組んでいました。

給食感謝の集い

令和6年1月30日(火)

全校で「給食感謝の集い」を行いました。

全国学校給食週間にあわせて、木津川市第2学校給食センター

栄養教諭の三好先生、配膳員さん、用務員さんに出席いただきました。

各学年から感謝の言葉と贈り物を渡しました。

 

いつもおいしく、安全な給食を届けていただき、ありがとうございます。

大縄大会に向けて、最後の練習

令和6年1月29日(月)

来週の大縄大会に向け、赤組が最後の練習をしました。

練習を重ねる度に、記録が伸びています。

どのチームも声をかけ合い、励まし合いながら、取り組んでいます。

回数を数えた後は、振り返りを行いました。

当日が楽しみです。

給食週間にちなんで

令和6年1月29日(月)

全国学校給食週間にちなみ、2年生の教室では、

野菜の栄養について学習していました。

好き嫌いなく、いろいろな食べ物をおいしく食べたいですね。

全国学校給食週間

令和6年1月24日から30日は、全国学校給食週間です。

木津川市では、1月15日から19日を給食週間として、

「食べて学ぼう!SDGs」と題し、様々な「SDGs」に

ちなんだ献立が登場しました。

3年生校外学習(ふるさとミュージアム山城)

3年生は校外学習でふるさとミュージアム山城(京都府立山城郷土資料館)に行きました。

ふるさとミュージアムでは、「暮らしの道具いまむかし」というテーマで昔の道具の展示をしていました。

3年生の社会科の学習「くらしのうつりかわり」に関係する展示では、子ども達は興味をもって、

ボランティアガイドさんの話を聞いていました。

また、実際に触って、体験できるコーナーを準備してくださっていたので、実際に触りながら、昔のくらしを

学習することができました。

 

ALT(外国語指導助手)さんとの授業

令和6年1月22日(月)

ALT(Assistant Language Teacher)、外国語指導助手のアレックス先生

が来校し、授業をしました。

英語が身近に感じる楽しい授業でした。

1月19日授業参観と学級懇談会

1月19日は授業参観と学級懇談会を実施しました。

参観では、子ども達の普段の様子や学習で頑張った成果を見ていただきました。

子ども達のこれまでの学習の成果を見せようと張り切っている姿がたくさん見られました。

たくさんのご参観・学級懇談会へのご参加ありがとうございました。

 

大縄大会に向けた練習(赤組)

令和6年1月18日(木)

2月の大縄大会に向け、1回目の練習がありました。

今日は、赤組の練習日でした。

上級生が優しく1年生に教えていました。

ひまわり学級の1月の掲示物

ひまわり学級の皆さんが、1月の掲示物を作りました。

可愛らしい雪だるまが、たくさんいます。

1階の廊下に掲示しています。学習参観の折に、ご覧ください。

地震発生時の避難訓練

令和6年1月17日(水)

年明け1月1日の能登半島地震、そして29年前の阪神淡路大震災、

いつ、どこで起こるかわからない地震が発生した場合を想定した

避難訓練を行いました。

最初に緊急地震速報の音声を放送し、「シェイクアウト訓練」、

姿勢を低く(ドロップ)、頭を守る(カバー)、動かない(ホールドオン)

を実施し、その後運動場へ避難しました。

全員、真剣に取り組むことができていました。

ファミリートーク

令和6年1月16日(火)

大縄大会に向けたファミリートークを行いました。

テーマは、

「協力して、けがなく一人一人が楽しめるためには

 どのような 励ましが いいですか。」 です。

1年生から6年生の異年齢グループごとに円になり

話し合いました。

最後の各グループでの意見交流では、

「失敗しても責めない。」

「プラスな言葉がけをしよう。」

「みんなで協力する。アドバイスする。」など

がありました。

当日まで、ファミリー班で協力し練習を進めましょう。

大縄大会に向けて

令和6年1月16日(火)朝

2月5日の大縄大会に向けて、各教室で説明の動画を

視聴しました。

1年生から6年生までの異年齢班がチームとなり、

大縄を跳んだ回数を数えます。

いよいよ練習が始まります。

教室での説明動画視聴の様子

相楽地方教育美術展(巡回展)

令和6年1月11日(木)から12日(金)まで

 

相楽地方の小学生の絵画を集め展覧会を開催

しています。ぜひ、ご覧ください。

 

場所:棚倉小学校 体育館

時間:9:00~16:00

 

なお、体育館は大変寒いですので、暖かい服装で

ご来校ください。

 

3学期始業式

3学期が始まりました。

とても寒い日でしたが、体育館で姿勢良く校長先生の話を聞いている人がたくさんいました。

各学級でも3学期の学活が行われ、元気よく活動する姿が見られました。

2024年新年と3学期のスタートを清々しくきることができました。

 

 

 

令和5年度第2学期の終了

令和5年12月22日(金)
今年度の第2学期が終了しました。
この冬一番の寒い日でした。
本年も大変お世話になり、ありがとうございました。

1年間で最も長い2学期、様々な活動がありました。
いつもご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。

第3学期の始業式は、令和6年1月9日(火)です。
引き続き、よろしくお願いします。

5年生調理実習

令和5年12月21日(木)
5年生が調理実習を行いました。
献立は、ご飯、味噌汁、筑前煮です。

実習では、「木津川市食生活改善推進員協議会」様の
ご支援とご協力をいただきました。
大変お世話になり、ありがとうございました。





読書週間の取組

令和5年12月18日(月)
2学期の読書週間の取組の一つとして、
赤・白組対抗の読書本棚リレーを実施しました。
期間中に読んだ本の冊数を競うものです。

この取組を機会とし、読書が進むとよいです。


 

全校合唱の練習

令和5年12月15日(金)
合唱曲「ふるさと ~棚倉小学校バージョン~ 」の
全校合唱に向け、体育館で全校練習を行いました。

昨年度同様、加藤晴子先生と村田睦美先生に、ご指導
いただき、歌声を合わせました。

ピアノ伴奏は6年生児童が担当する予定で、一生懸命
練習しています。


 

 

 
 

おはなしバザール

スキルアップの時間に「おはなしバザール」がありました。
先生が選んだ本の中で聞きたい本を子ども達が選び、部屋に移動します。
先生方の読み聞かせから物語に入り込み聞いている児童の姿が見られました。
今週は読書週間です。全校みんなでたくさんの本にふれて、
いろいろな世界を感じられる週間になっています。
読書から言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、想像力を豊かなものにしてほしいと思います。



1・2年生のおもちゃ大会

令和5年12月8日(金)
1年生に楽しんでもらうため、2年生が手作りのおもちゃを作りました。
生活科の学習の一環として実施し、2年生は、体育館を楽しい
空間にしていました。
招待された1年生は、とても楽しんでいました。


 

 

 

人権週間について

棚倉小学校では、今週の1週間を人権週間とし、
様々な取組を行いました。

そのなかの一つ、図書室前の掲示を紹介します。




 

 

 

 

 

ファミリー掃除

ファミリー掃除がありました。
1~6年生の異年齢のグループで、各班に分担された掃除場所に分かれて、掃除をしました。
高学年は丁寧にはき方やふき方を教えてあげて、低学年は熱心に掃除に取り組んでいる姿が見られました。
どのグループも張り切って、一番きれいに掃除ができるように頑張って取り組みました。






4年生校外学習(不動川砂防歴史公園)

4年生が校外学習で不動川砂防公園に行きました。
地域の人々が安心・安全に暮らせるようにと先人が知恵を出し、工夫・努力してきたことについて学んでいます。実際に地域の発展に尽くしたデレーケが実験した後や砂防ダムを現地で見学しました。
子どもたちはこんなに大きいのかと、とても驚いていました。





ひまわり学級の12月の掲示物

気づけば師走、12月になりました。
ひまわり学級の子どもたちが、わくわくする掲示を
してくれました。
サンタクロースさん、待っています。