活動のようす アーカイブ

令和6年度

修了式

3月24日(月)

修了式を行いました。

代表児童が堂々と修了証をもらいました。

式が終わってからは表彰や春休みの過ごし方についてのお話がありました。

最後までしっかりと聞くことができており、次の学年を意識してお兄さんお姉さんになっているなと感じました。

卒業証書授与式

3月19日

卒業証書授与式がありました。

6年生はとても立派な態度で式に臨むことができました。

中学校での活躍を期待しています。

卒業する6年生へ

まもなく卒業する6年生へ、在校生からのメッセージ

です。

校舎内に掲示しています。

 

 

5年生の歯の健康学習

本校の学校歯科医の大西先生にご来校いただき、

5年生が健康な歯を保つための学習をしました。

丁寧なご指導、誠にありがとうございました。

 

 

3年生のそろばん学習

そろばんの先生にご来校いただき、3年生が指導をして

いただきました。

そろばんの便利な点など教えていただきました。

ありがとうございました。

 

卒業式に向けて

3月5日(水)

5年生が卒業式にい向けた会場設営の準備をしてくれました。

3月7日(金)には、5・6年生で卒業式に向けた全体練習も行いました。とても良い雰囲気で練習ができています。

所信表明演説

3月4日(火)

所信表明演説がありました。

現4年生と現5年生から令和7年度前期の児童会のメンバーを選出し、所信表明をしてもらいました。

緊張する中、どの子もしっかりと発表をしてくれました。

新しいメンバーにがんばってください。そして令和6年度後期児童会メンバーありがとう!

ファミリー班遊び

2月28日(金)

ファミリー班遊びがありました。6年生を中心に遊びを計画し、みんなで遊びました。

とても楽しく遊べたという声が多く聞くことができました。

学校図書室に新しい書籍が登場

今年度もPTA様のご支援のもと、

学校の図書室に新たな本が増えました。

子どもたちが楽しみに読める本を

選びました。

誠にありがとうございました。

 

6年生の卒業制作

6年生が卒業に向けて、記念の作品作りをしました。

本校には、学校林があり、その木材を材料に本棚を

作りました。

 

 

3年生の福祉教育「手話」の学習

3年生の福祉学習の一環で、聴力が不自由な方の

コミュニケーションについて学びました。

ご来校いただいたのは、手話サークル「てのひら」

さんです。

全体での話の後、グループに分かれて手話を

教えていただきました。

「てのひら」様、ありがとうございました。

 

ファミリー掃除スタート

2月18日(火)

ファミリー班(異学年の縦割り班)での掃除が始まりました。

高学年は下の学年にやさしく教えてあげながら掃除をしています。

どの児童もしっかりとがんばってくれていました。

ひまわり学級の2月の掲示

令和7年2月3日(月)

今日は立春です。

暦の上では季節は春ですがまだ寒く、

今週は一段と厳しさが増すようです。

ひまわり学級の子どもたちの掲示です。

カラフルな鬼さんたちが勢揃いしています。

井手やまぶき支援学校との交流

令和7年1月30日(木)

近隣の井手やまぶき支援学校と本校児童が

交流をしました。

一緒にゲームを楽しむ中で、歓声と笑顔が

みえました。

授業参観・懇談会

1月24日(金)

授業参観・懇談会を実施しました。

多くの保護者の方々に、懇談会までご参加いただきました。ありがとうございました。

小小連携(上狛小学校との交流授業)

1月23日(木)

山城中学校の教室をお借りして、本校児童と上狛小の児童による交流授業を実施しました。

終始、和気藹々とした雰囲気で、楽しい時間となりました。

勉強だけでなく、心の面でも、中学校生活に向けて準備しています。

ファミリートーク

1月21日(火)

大縄大会に向けたファミリートークが行われました。

児童会が自分たちの力だけで司会進行を務めました。班長を中心に大縄のアドバイスの仕方やプラス発言について考えられました。

給食週間

本日1/20(月)から1/28(火)まで、本校の給食週間です。

 

学校給食について学び、食べ物や食べることを

大切にし、感謝する気持ちをあらためて考えた

いと思います。

最終日の1/28(火)には、給食感謝の集いを予定

しています。

ご家庭でも学校給食についてお話していただ

けるとよいかと思います。