活動のようす アーカイブ

令和6年度

大縄大会に向けた練習開始

1月16日(木)

大縄大会に向けた練習が始まりました。

うまく飛べない児童がいても温かく教え合う姿が見られ、微笑ましい光景でした。

大縄大会に向けて、練習がんばるぞ!

3学期始業式

1月8日(木)

始業式、表彰がありました。久しぶりに友だちに会えて嬉しい様子でした。

始業式では、静かに校長先生の話を聞けていました。

6年生の篆刻づくり

令和6年12月11日(水)

6年生が篆刻(てんこく)づくりをしました。

毛筆で書いた書などに押されている「はんこ」づくりです。

一般的な印鑑とは異なり、文字が白く周囲に朱肉の色が

つきます。

下書きされた自分の一文字が書かれた石を専用の

道具で掘りました。

朱色の四角の中に白い文字がくっきりと読み取れる

世界に一つだけの「はんこ」ができあがりました。

京都印章技能士会のマイスターの皆様、

ありがとうございました。

 

 

ひまわり学級の12月の掲示

12月の掲示ができあがりました。

子どもたちが楽しみにしているクリスマス仕様です。

リンリンリンと鈴の音が聞こえてきそうです。

ご来校の際は、1階廊下をご覧ください。

 

花ボランティアさんの活動

令和6年12月10日(火)

本校の地域・保護者の方々による花ボランティアさんが

学校前の歩道を賑やかにしてくださいました。

少し早いですが、新年を迎える準備が整ったようです。

いつもいつも ありがとうございます。

 

 

 

 

チューリップの球根植え

12月9日(月)

1年生がチューリップの球根植えをしました。明日、来入児と合同でチューリップの球根を植えるので、その準備です。

みんな上手に植えられました。明日が楽しみです。

ファミリー掃除の様子

令和6年12月6日(金)

1年生から6年生の少人数縦割り班「ファミリー班」

にてファミリー掃除に取り組みました。

上級生に教わり、下級生に声をかけ、一緒に校舎を

美しくしました。

 

 

1年生動物愛護教室の様子

令和6年12月6日(金)

1年生が犬や猫など身近な動物の習性や

正しいお世話の仕方などについて学びました。

京都府生活衛生課の方がわかりやすくお話を

してくださいました。

ありがとうございました。

ペットを飼う場合は責任があることや

動物の命の大切さを感じていると思います。

 

 

6年生JAL空育の学習

令和6年12月5日(木)

6年生児童がJAL空育の学習に参加しました。

講師は日本航空B777機長の篠原様です。

Zoom オンラインでお話を聞き、質問にお答え

いただきました。

現役のパイロットの方ならではのお話を聞くことが

できました。

中には将来パイロットになろうと思った子どもが

数名いました。

ありがとうございました。

 

 

第30回相楽子どもの交通安全意見発表会

令和6年12月1日(日)

第30回相楽子どもの交通安全意見発表会が

アスピアやましろでありました。

木津川市・精華町・相楽東部広域連合の各小学校

から代表児童が自分の作文を発表しました。

本校からも6年生児童が自分の体験を交えた作文

を発表しました。

 

 

たなっ子ひろば 子どもの防災教室

令和6年11月30日(土)

木津川市放課後子ども教室「たなっ子ひろば」の

特別企画、子どもの防災教室が開催されました。

京都府危機管理アドバイザー・防災士の川﨑あき様

にご来校いただき地震や火災について話がありました。

内容は、いざというときに慌てず自分の命を

自分で守る方法などがありました。

その後、起震車体験があり、地震の恐ろしさを体験

しました。

保護者や地域の方も参加していただき、防災について

考えることができました。

 

6年生の山城中学校での体験入学

令和6年11月29日(金)

本校と上狛小学校の6年生が山城中学校にて

授業と部活動の体験を行いました。

授業・部活動共に、体験したい教科等を選び

中学校の先生に指導していただきました。

また生徒会の先輩方の活躍も見ることができました。

来年4月からのイメージが少し抱けたように思います。

山城中学校の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

5年生の調理実習

令和6年11月29日(金)

5年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。

本日は、「木津川市食生活改善推進員」の皆様に

ご来校いただき、ご支援いただきました。

メニューは、ご飯・味噌汁・じゃがりこポテトサラダです。

じゃがりこポテトサラダは、防災食としてもいただけます。

ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。

 

 

マラソン大会

11月27日(火)

マラソン大会がありました。マラソンチャレンジからよく準備をしてがんばりました。保護者の皆様も応援ありがとうございました。

相楽駅伝

11月22日(金)

相楽駅伝がロートフィールドならで行われました。

本校からも代表児童8名が参加しました。一生懸命走る姿はかっこよかったです。

今週はマラソン大会もございます。ぜひ、子どもたちのがんばりをご参観ください。

南山城水害の学習

11月21日(木)

4年生が南山城水害の学習をしました。当時を知る方々をゲストティーチャーとして学びました。

壮絶な体験から「世のために動ける人間になってほしい。」という思いを語られ、子どもたちもよく考えていました。

糸車の学習

11月21日(木)

1年生が糸車の学習を行いました。

山城郷土資料館の方々に来ていただき、糸車を回させていただきました。ありがとうございました。

全校集会

11月19日(火)

全校集会がありました。表彰も行われ、全校児童の前で賞状を受け取る児童もいました。

ALT

11月14日(木)

1・2・5・6年生を対象に、ALTのチャリさんの授業がありました。

楽しく英語の学習をしていただき、ありがとうございました。

文化鑑賞会

11月14日(木)

文化鑑賞会でおとみっくさんに来ていただきました。

体を動かしながら、楽しく音楽鑑賞ができました。おとみっくさんありがとうございました。