2017年10月の記事一覧

学習発表会(本番3)

<4年生>
 後半のスタートは4年生からです。ボディパーカッションに合わせて「ぼくらはみんな生きている。」を歌います。簡単そうに見えるかもしれませんが、同時に2つのことをするのは実はなかなか難しいことです。それでも子供たちは一生懸命練習をしてしっかり発表することができました。
ボディーパーカッション、がんばってます。
<5年生>「オズの魔法使い」の劇を全員で作り上げました。宝物や願い事は、旅の中で自ら叶えていたというストーリーです。まさに5年生の子供たちが、仲間と力を合わせて様々なことをやり遂げてきたという自分たち自身のストーリーと重なります。「Let's search for tomorrow」の歌声も美しかったです。
劇 オズの魔法使い。

学習発表会(本番2)

<1年生> 1年生は初めての学習発表会です。国語の「くじらぐも」のお話を音楽劇にして発表しました。練習にくらべて、本番では一人一人の声も大きく、発表の態度もとってもよかったと思います。とてもかわいい子供たちの元気な発表でした。
「雲に乗りたいなぁ」と元気に歌いました。
<おじいさん・おばあさんと一緒に(児童会)>
4年生がペアになって、おじいさん・おばあさんといっしょに「幸せなら手をたたこう。」のお歌に合わせてふれあいゲームをします。これは、毎年の学習発表会の中でも恒例になっているのですが、子供たちは照れながらも、とってもいい顔をしていました。
しあわせなら手をたたこう。

学習発表会(本番)

学習発表会の本番。会場は、保護者のみなさん、地域の皆さんがたくさん参観に来ていただき、まさに立錐の余地もない状態でしたが、子供たちにとっては大勢の前で緊張しながらも温かい拍手で励ましていただける良い機会を経験することが出来ました。どの学年も本番に向けて一生懸命頑張ってきた成果を十分に発揮できていたと思います。
(ご参観いただいたみなさんの感想をお寄せくだされば嬉しく思います。宜しくお願いします。)
<2年生> 棚倉小学校の校区のお店について、クイズ形式で発表しました。校区の中には130年前から続いているお店もあるということに、驚きました。会場の反応もとてもよく、盛り上がりました。
まずは、2年生の発表から。
<3年生> おかしのすきなまほう使いの発表です。衣装もなかなか凝っています。効果音をいろいろと工夫をしたり、振り付けも可愛かったり。演じている子供たち自身が楽しんでいることがよくわかる発表でした。小さな魔法使いがいっぱいです。

奉仕活動(6年)

今日の午後、6年花組のみなさんが家庭科で学習したことをもとに、児童昇降口の掃除をしてくれました。毎日掃除をしているとはいえ、いざやってみると、普段の掃除では行き届いていないところがたくさんです。高いところには、クモの巣が張っていたり、出っ張りの上はホコリがいっぱいたまっていたり・・・。みんなで協力して頑張ってくれたのでずいぶんきれいになりました。
古新聞を濡らしてホコリがたたないようにします。靴箱の中も上も、傘立ても。

学習発表会に向けて(その3)

今日は最後の全校合唱の練習がありました。「高い声はよく響いているけれど、低い声もやさしく、丸い声で歌いましょう。」というめあてで練習してみると、子供たちはすぐに意識して歌えるのです。さすがの棚っ子達です。
そして4年生の練習。
4年生は、音楽科の教材「おかしのすきなまほう使い」を、自分たちで考えてアレンジします。まほうの効果音を自分たちで楽器を使って表したり、替え歌を作って歌ったりします。衣装も自分たちで工夫します。本番では、会場のみんなにどんな魔法をかけてくれるのでしょうか。
全校練習も仕上がってきました。3年生の魔法使い達です。とても楽しそうです。

学習発表会に向けて(その3)

いよいよ学習発表会本番まで、あと3日となりました。どの学年も体育館での練習に真剣さが増しています。今日は、4年生を紹介します。
4年生は、ボディーパーカッションを使ってのリズム打ちと歌唱、合奏です。リズム打ちだけなら簡単かもしれませんが、これに歌唱が加わると途端に難しくなります。それでも4年生の子供たちの表情はとても楽しそうです。練習も楽しみながらやっていることがよくわかります。どの子も笑顔がいっぱいです。
やぁ!みんなで心も合わせます。

学習発表会に向けて(その2)

今朝は、全校での合唱練習をしました。少し前にNHK全国学校音楽コンクール(通称Nコン)の課題曲にもなった「ふるさと」を歌います。棚倉にぴったりの素敵な歌詞です。子供たちの気持ちのよい声が体育館に響きました。
2年生は、生活科で地元のお店調べをして学習したことをもとに発表をします。元気な発表には、見ている人達も思わず参加したくなると思います。
全校の歌声が響きます「友達っていいな」って歌います。

学習発表会に向けて

今週末10月28日土曜日に行われる学習発表会に向けて、それぞれの学年が趣向を凝らした発表の練習を頑張っています。今日から少しずつ紹介していこうと思います。
まずは、6年生と1年生と5年生。
6年生は、小学校生活最後の学習発表会です。これまでの行事を振り返りながら、力を付けてきたことや思い出に残ったことなどを語りながら、素晴らしい合唱を聴かせてくれます。響きのある素敵な歌声が体育館に響いていました。ちょっとした振り付けもGOODです。また、1年生は国語で学習した「くじらぐも」のうたものがたりを発表します。子供たちの楽しい様子を見ていると、まるでみんなが本物のくじらぐもの上で遊んでいるようです。元気な発表と歌声を全身で表現します。5年生は、オズの魔法使いを演じながら合奏やセリフ、合唱と盛りだくさん。一人一人がきちんと役割を持って頑張っています。
リコーダーとダンスさすがの2部合唱です。楽しさいっぱいです。合奏の練習中です。

おそうじ教室

今日は、1,2年生が「ダスキンおそうじ教室」の授業を受けました。おそうじは「かいてき・ながもち・けんこう」のためにするものだという掃除の意味とほうきやちりとり、ぞうきんの正しい使い方について実際に道具を使いながら教えてもらいました。これを機会に、子供たちの中からお掃除プロが登場すると嬉しいですね。
お掃除の意味について法規の使い方を教わります。ぞうきんは縦絞りです。よく聞いています。机の拭き方ですよ。半分に折って。もう半分に

児童会所信表明演説会

児童会も今日をもって前期から後期にバトンタッチします。後期児童会本部の子供たちがそれぞれの思いを全校の前で発表する所信表明演説会がありました。さすが、本部に立候補した子供たちです。「日本一の学校に近づけていくために・・・。」「あいさつをもっとしっかりとできるように。先生だけでなく地域の方にもあいさつを・・・。」「全校児童がもっとつながれるように。」等々、児童会の中心として具体的なイメージを持ちながら全校の中心としてがんばっていこうとする意欲が感じられました。また、聞いている全校の児童も、自分たちに関わる内容でもあり、とても集中して聞けていました。
自分たちの手で、よりよい棚倉小学校にしていってほしいと思います。
所信表明演説真剣に聞いています。目標をわかりやすく話します。堂々と発表しています。前期児童会退任のあいさつです。後期本部役員のメンバーです。

挨拶&エコ運動(小中コラボ)

今日は、本校児童会と山城中学校生徒会のコラボレーションによる「挨拶&エコ運動」の日です。あいにくの雨でしたが、「おはようございます。」という子供たちの元気な声が響きます。たなっ子のあいさつも4月当初に比べて随分上手になりました。卒業生でもある中学生も「いいあいさつができる子が多くなった。」と喜んでくれていました。毎日の積み重ねが大切ですね。我々教職員も子供たちの元気な声に毎日励まされています。
雨の中でも頑張っています。おはようございます。の声が気持ちいいです。

食育5分間スタディ

木津川市の小・中学校では食に関する5分間の学習を学期に1回ずつ行っています。今日は19日(しょくいくの日)で、朝学習に全校で「食に関する学習」をしました。それぞれの学年にあわせて、栄養素や食べ方、食事のバランスなど様々な内容について学びました。子供たちの健やかな育ちに食事は大きな関わりがあるということが証明され、ますます重要視されるようになっています。子供たち自らが自分の食事に関心を持てるように育ってほしいと願っています。(保護者向け資料はメニューの「おたより」にあります。参考にしてください。)
2年生です。6年生です。

なかよし運動会

今日は、相楽地方のなかよし運動会がおとなりの精華町むくのきセンター体育館でありました。(今年で第37回をむかえました。)本校からもひまわり学級のみんなが元気いっぱい参加しました。徒競走、障がい物走、大玉転がし、パラバルーン、パズルなどたくさんの種目がありましたが、それぞれ一生懸命に参加し、楽しむことができました。ひとりひとりがまさに顔晴っていました。
パラバルーンはみんな大好きです。早く入りたい。パズルも頑張りました。みんなで協力して完成させました。

自然教室(5年)

棚倉小学校ならではの行事。自然教室がありました。昭和47年から児童の体験学習として現在まで続いている取組です。あいにくの雨でしたが、時間とともに好転するという予報でしたので、実施することにしました。森林組合の方や山城広域振興局の方、棚倉財産区の方などたくさんの方にお世話になりながら、間伐や枝打ちを見学したり、木登り体験や、ノコギリでの丸太切りなど普段できないような体験をたくさんさせていただきました。帰りには、ヒノキの輪切りや丸太を宝物のように大事に持って帰りました。
はじめの会です。お話を聞きます。木の上で枝打ちのデモ。棚倉小の卒業生の先輩です。木登り体験はいチーズ

家庭学習の記録週間

今日からの1週間は、家庭学習の記録週間です。1年生は30分、2年生は40分、3年生は45分、4年生は60分、5年生は1時間15分、6年生は1時間30分がそれぞれ目標としている家庭での学習時間です。宿題と読書、自主学習などをふくめて自ら学ぶ習慣を身につけてほしいと願っています。テレビを消して学習に取り組むことも大切なポイントのひとつです。
ついつい子供たちは勉強はおもしろくないもの、辛いものだと考えてしまいがちですが、分からなかったことが分かるようになることやできなかったことができるようになることは楽しいことです。本来、自分ですすんで課題を見つけたり、挑戦したりするのは楽しいことであり、勉強は楽しいもののはずです。ひとりひとりの一週間の頑張りを楽しみにしています。
めあてを自分で決めましょう。

修学旅行(その6)

スペイン村での楽しい時間も終え、予定通り帰路につきました。グループ別に折り合いをつけながら乗り物に乗ったり、昼食場所やメニューを選んだりして過ごすことができました。1日目にくらべて、カバンはお土産でふくらんでいますが、心の中も仲間と過ごした楽しい時間が思い出となってつまっていることだと思います。
班ごとに記念写真です。ハロウィンムード一色です楽しんでます。トリックアートです。

修学旅行(その5)

修学旅行2日目を迎えました。子供達はみんな元気いっぱいです。(睡眠不足の子もいるとは思いますが…)海岸散歩を楽しみ、豪華な朝食を食べ、退所式の後志摩スペイン村に向けて出発しました。
夫婦岩ハイポーズ貝殻見つけました。朝食です。元気いっぱいです。

修学旅行(その4)

修学旅行の楽しみの一つ。夜の買い物です。以前に比べてずいぶん店が少なくなりましたが、子どもたちは家族の顔を思い浮かべながら、予算の中であれこれ工夫しておみやげを買っていました。その後は、上狛小との交流会、1日目の反省会を終えて、間も無く就寝となります。みんな元気です。
何にしようかな?これもいいなぁ。良かったことは…あいさつはしっかりできました。

修学旅行(その3)

旅館朝日館に無事到着し、入所式、お風呂を済ませ、夕食中です。仲間たちと一緒に食べる夕食は格別のようで、楽しく語り合いながらモリモリ食べてくれています。
ハイチーズハイポーズきちんと揃っています。素晴らしいです。いただきます!楽しんでます。お行儀よくね!