活動のようす アーカイブ
2020年10月の記事一覧
マラソンチャレンジ開始!
今日からマラソン大会に向けて「マラソンチャレンジ」が始まりました。密を避けるため、トラックを3種類作り、スタート地点も4カ所に分けました。秋晴れの中、みんながんばっていました。
昨日の出来事 6年生修学旅行
延期になったものの、かえって天候にも恵まれ、最高の修学旅行日和となりました。地引き網体験、笠松公園からの天橋立見学、海を眺めながらの昼食、遊覧船観光、と「海」を満喫しました。最後は文殊菩薩で有名な智恩寺をまいり、その界隈でも楽しみました。修学旅行に向けての準備、お迎え等ご協力いただき、本当にありがとうございました。




6年生 地層の成り立ち
6年生の理科の学習で、実際に地層ができていく様子を実験してみました。実際の体験による学習は子ども達の理解を深めることにもつながります。6年生、明日は、修学旅行の予定です。楽しみですね。1年生が「いってらっしゃ」グッズをプレゼントしてくれました。



ひまわりタイムでハロウィーン
ひまわり学級では、ハロウィーンにちなんで「かぼちゃのキャンドル」を作りました。本当に灯りを入れてみるのが楽しみです。

焼き物 4年生・6年生
昨日の参観には多数来校いただきありがとうございました。廊下にも展示してありましたが、4年生と6年生の作品を紹介しておきます。4年生は「土鈴」です。鈴を意識したフォルムを工夫して表現できています。6年生は「ガラスの再利用」で、ガラス独特の透明感をいかして表現しています。





授業参観に来ていただきありがとうございました!
本日、全学年の授業参観を行いましたところ、風が強く寒い中、多数参加いただきありがとうございました。地域ごとに参観時間を分散させていただいたので、密を避けて参観を行うことができました。ご協力ありがとうございました。

3年生 習字も片付けも上達
3年生から始める習字。筆の使い方もずいぶん上手になってきました。片付けもなかなか大変です。

1年生 芸術の秋
各学年では、焼き物の次に絵画に取り組んでいます。1年生の焼き物はできあがりました。次に体育参観で棚小エアロを行っている自画像に取り組んでいます。写真は、まだ途中ですが、今週の参観でぜひご覧ください。



1年・6年合同体育
今年も、スタート時間やコースを工夫し、密を避けながらマラソン大会を行う予定です。また、その前の練習期間も感染症予防対策が必要なので、練習は1年と6年で行うことになりました。今日からその練習を始める予定でしたが、残念ながら雨。6年生達がボールを使っての運動を教えてくれました。



4年生 お茶の学習
今日は、4年生が「こみねっと」さんに来ていただいて、「茶」に関する学習をしました。最初に山城地方に関することを5つのブースごとに学習しました。その後、実際に自分たちで緑茶を淹れて飲んでみました。どの学習にも熱心に取り組んでいました。






ALT マンディ先生の授業
今年度はじめて、ALTのマンディ先生が来てくださいました。2年生の授業では「Mandy says(マンディ セッズ)」のゲームをしながら、動作を表す英語の勉強をしました。

所信表明演説
朝に「後期児童会本部役員 所信表明演説会」がありました。最初は、前期本部役員のあいさつがありました。具体的にどんなところでがんばったか、本部役員を経験したことで得たことは何か、というのをはっきりと伝えていました。後期の本部役員も、なぜ本部役員をしようと思ったのか、取り組みたいことはどんなことかを、しっかり伝えていました。


昨日の出来事 チャイルドボランティア
毎月15日はチャイルドボランティアの活動日です。昨日は、遊具の周りの草抜きをしてくれました。


あいさつ&エコ運動
前期の委員会による「あいさつ&エコ運動」の最後となりました。今日は朝から良い天気の中、挨拶や空き缶集めをがんばっていました。前期の委員会のみなさん、ごくろうさまでした。


1年生 いも掘り
1年生は、サツマイモの苗を植えてから、ずっと水やりなどの世話をしてきました。今日はみんなで掘ってみました。大きいのや小さいの、いろいろな形をしたサツマイモが出てきました。掘っている途中には虫の幼虫をたくさん発見しました。土の中で、いろいろなものが育っていることがよくわかったと思います。




ファミリー遊び2
今年度2回目のファミリー遊びです。ドッジボールの班は、6年生は左手で投げる、外野は6年生だけ、下学年の子達が全員投げてから6年が投げる、など小さい子達もいっしょに楽しめるように工夫して遊んでいました。運動場いっぱいを使っての鬼ごっこも本当に楽しそうでした。



児童会前期後期交代の時期になりました。
今日は昼休みに「児童会室」で、前期と後期の本部役員が集まり委員会を行いました。
金曜日には後期本部役員の所信表明があります。

金曜日には後期本部役員の所信表明があります。
2年生 おもちゃランド
生活科で、自分でおもちゃを考えて作りました。うまく遊べるかを実験しながら改良し、今日が本番です。それぞれのおもちゃには説明看板があります。それを読みながら取り組んだり、作った人から説明してもらったりしながら、楽しく遊んでしました。



木津川市商工会から寄付をいただきました!
木津川市商工会 青年部より棚倉小学校に、ワイパーの柄、ウエットシートをたくさん寄付していただきました。コロナウィルス感染防止のため、学校の清掃活動も今まで通りできなくなりました。そんな時に、商工会様より「学校のために何かできないか」とのお申し出があったので、ワイパー等をお願いしました。本当にありがとうございます!


ファミリートーク2
今日は白組(花組グループ)のファミリートークがありました。お題は昨日と同じです。各グループからは、自然に拍手が聞こえていたりして、今日も6年生のみなさんが、トークをうまくつないでくれたようです。


