活動のようす アーカイブ

2017年7月の記事一覧

授業研究(3年道徳)

今日は、3年瀬戸学級の授業研究がありました。「ブラッドレーのせいきゅう書」(おつかいやお手伝いにそれぞれ値段を付けて母親に請求書を書いたブラッドレー。お母さんからは4ドルとお母さんの請求書が。その値段はどれも0ドル。ブラッドレーは涙を流しながらお母さんにお金を返します。)「家族にとって子供は宝物だ。」「これから家族のことを助けてあげたい。」「ものすごく大切にされていることがわかった。」といった感想がたくさんありました。(次の体育の時間に思い出して泣いていた男の子もいたそうです。素敵です。)

今日は、来年度からの使用が始まる道徳の教科書見本が会議室に展示されていました。

全校朝礼(棚機の話)

今日は、7月の全校朝礼がありました。最初に、「はじめのいっぽ」を全校で歌ってスタートします。今日は、6年生のみんなが前に並んでくれて歌いました。棚倉小が校の子供たちの歌声は本当に子供らしくてきれいな歌声で気持ちがいいです。
今月の校長の話は、七夕伝説から。(意外にも知っている子供たちが少なかったのに驚きました。)そして、日本の棚機(たなばた)の話によると、「”棚”はもともと”機を織る神聖な場所”であり、”倉”は”大切な物を納めておく場所”だから、棚倉小学校の名前って、日本一の学校にふさわしい名前です。」と話しました。日本一の学校を目指してスタートしたけれど、なっていると思う子は、ほんの少し。日本一を目指して頑張っている子は半分ぐらいでした。「1学期もあと少し、今日からファミリー掃除も始まります。日本一を目指して頑張ろうね。」と結びました。