活動のようす アーカイブ

2020年10月の記事一覧

ALT マンディ先生の授業

 今年度はじめて、ALTのマンディ先生が来てくださいました。2年生の授業では「Mandy  says(マンディ セッズ)」のゲームをしながら、動作を表す英語の勉強をしました。

所信表明演説

 朝に「後期児童会本部役員 所信表明演説会」がありました。最初は、前期本部役員のあいさつがありました。具体的にどんなところでがんばったか、本部役員を経験したことで得たことは何か、というのをはっきりと伝えていました。後期の本部役員も、なぜ本部役員をしようと思ったのか、取り組みたいことはどんなことかを、しっかり伝えていました。

あいさつ&エコ運動

 前期の委員会による「あいさつ&エコ運動」の最後となりました。今日は朝から良い天気の中、挨拶や空き缶集めをがんばっていました。前期の委員会のみなさん、ごくろうさまでした。

1年生 いも掘り

 1年生は、サツマイモの苗を植えてから、ずっと水やりなどの世話をしてきました。今日はみんなで掘ってみました。大きいのや小さいの、いろいろな形をしたサツマイモが出てきました。掘っている途中には虫の幼虫をたくさん発見しました。土の中で、いろいろなものが育っていることがよくわかったと思います。

ファミリー遊び2

 今年度2回目のファミリー遊びです。ドッジボールの班は、6年生は左手で投げる、外野は6年生だけ、下学年の子達が全員投げてから6年が投げる、など小さい子達もいっしょに楽しめるように工夫して遊んでいました。運動場いっぱいを使っての鬼ごっこも本当に楽しそうでした。

2年生 おもちゃランド

 生活科で、自分でおもちゃを考えて作りました。うまく遊べるかを実験しながら改良し、今日が本番です。それぞれのおもちゃには説明看板があります。それを読みながら取り組んだり、作った人から説明してもらったりしながら、楽しく遊んでしました。

木津川市商工会から寄付をいただきました!

 木津川市商工会 青年部より棚倉小学校に、ワイパーの柄、ウエットシートをたくさん寄付していただきました。コロナウィルス感染防止のため、学校の清掃活動も今まで通りできなくなりました。そんな時に、商工会様より「学校のために何かできないか」とのお申し出があったので、ワイパー等をお願いしました。本当にありがとうございます!

ファミリートーク2

 今日は白組(花組グループ)のファミリートークがありました。お題は昨日と同じです。各グループからは、自然に拍手が聞こえていたりして、今日も6年生のみなさんが、トークをうまくつないでくれたようです。