活動のようす アーカイブ

2020年11月の記事一覧

最後のマラチャレ

 マラチャレは今日が最後です。今日もいい天気の中、気持ちよく走っていました。自分の中で目標を決めていて「今日は〇周いけた!」と教えてくれる子がふえました。マラチャレの帰りに畑に寄ってみると・・・冬の野菜が育っていることも教えてくれました。

マラチャレがんばっています!

 今週の木曜日、12日はマラソン大会です。持久走に取り組むことを通して体力の向上をはかることはもちろんですが、しんどいことをがんばってみる、という心の成長も願っています。中間休みになると、全員が運動場に出て、準備体操をして、5分間走をしています。

後期委員会の紹介

 今日は放送による児童集会があり、後期委員会の委員長が活動計画を発表しました。2学期も半ばをこえ、令和2年度も半分を切ったことになります。後期もよりよい棚倉小学校を作っていくためにがんばってほしいと思います。

すっかり慣れた清掃活動

 休校期間があったり、新しい生活様式のもとで、子どもたちによる掃除がなかなかできませんでしたが、上級生の指導や助けもあり、1年生も清掃活動に慣れ、しっかり掃除ができるようになってきました。

マラソンコースの試走

 来週の12日(木)はマラソン大会です。学校と天神川の間を、学年に応じた数だけ周回します。今日はいい天気の中、マラソンコースを試走しました。3.4年ブロックでは、最初に歩いてコースや注意箇所を確認し、その後、実際に走ってみました。当日は、PTA本部役員や体育委員のみなさまにご協力をお願いしています。よろしくお願いいたしします。

6年生 PCルームの道徳

 6年生ではPCルームを使って道徳をしました。「羊飼いの指輪」という教材ですが、「自由」や「自由に伴う責任」について考えるものです。手を挙げて発表、グループワーク、ペア活動、ホワイトボード、など意見を交流する方法はいろいろあります。今日は、PCを使ってみんなの意見をじっくり取り込んでいました。

6年生 東海道五十三次を旅する

瀨戸先生の祖父母が所蔵されていたという、歌川広重の「東海道五十三次」の実物をみんなで見ました。京都三条大橋から江戸日本橋まで、広重の世界で旅した気分です。