活動のようす アーカイブ
2021年1月の記事一覧
世界の給食週間
全国給食週間にちなんで、今日から「給食de世界旅行」が始まります。今日は「日本」ということで、「さばの香味焼き」「地鶏の寄せ鍋」でした。明日から、中国、韓国、オーストラリア、メキシコ、と続きます。楽しみですね。




チャイルドボランティア
今年初めのチャイルドボランティアです。今回も「すみっこそうじ」でしたが、本当に細かいところや、ふだんやっていないところを一生懸命にやってくれました。





シェイクアウト訓練と避難訓練
今日は、木津川市のシェイクアウト訓練にあわせて本校でも行いました。先生からの注意事項を聞いたあと、放送に合わせて体を守る練習です。みんなすばやくできていました。また、2時間目は全校で地震の避難訓練でした。前回より真剣に取り組めていました。地震いつおこるかわからないので、いざというときの判断力を養いたいものです。1月17日の阪神・淡路大震災のことも話しています。この休みに、各ご家庭で防災のことを話題にいていただきますようお願いします。





あいさつ&エコ運動
今日は、今年に入って最初のあいさつ&エコ運動の日です。お正月に家でたくさんビールやジュースを飲まれたおうちが多かったのか、空き缶もたくさん集まりました。持たせていただきありがとうございました。



ビオラの世話
昨日とはうってかわっていい天気。子どもたちが元気に帰って行きます。2年生は自分たちで植えたビオラの世話をして帰ります。枯れた花がらを取ったり、水をやったり・・・。春にはきっとたくさんきれいに咲くことでしょう。


久しぶりの給食 1~3年生
今日は3学期で初めての給食でした。「新しい生活様式」にのっとり、静かに前をむいて食べています。





3学期始業式
久しぶりでしたが、みんな元気よく登校してきました。始業式では、気持ち作ることも大切ですが、「体を動かすことが心のスイッチをいれること」につながるので「まず、やってみること」も大切、という話をしました。姿勢良く、うなずきながら聞いている子どもも多く、3学期のすばらしい始まりになりました。

