活動のようす アーカイブ

2022年5月の記事一覧

林間学習出発! 5年

 今日、明日と、5年生は林間学習で、1泊2日、南丹市にある「るり渓」に行きます。あいにくの雨模様ですが、体育館で出発式を行い、全員元気に出発しました。

林間学習の予習 5年

 明日、あさってと5年生はるり渓に林間学習に行きます。タイムテーブル、自分の役割などを最終確認しています。はじめての宿泊学習なので、子どもたちは楽しみだけれど、ちょっと緊張しているかも、です。天候が心配ですが、元気に参加して、有意義な活動になることを願っています。

読み聞かせの日

 今年も、1時間目の前には朝読書を行っていますが、月に一度は担任による「読み聞かせ」を行っています。自分で本読むのが好きな子が増えていますが、やっぱり読み聞かせをしてもらうのも大好きです。熱心に聞き入っています。

交通安全教室 1・2年

 今日は低学年の交通安全教室でした。本校では、かつて自転車による交通事故で子どもが亡くなるということがあり、「自転車検定」といって自転車の正しい乗り方の指導に力を入れてきました。コロナ禍で自転車検定が行えなくなっていましたが、今年は行うことができました。木津署や地域の安全指導員の方々、保護者のボランティアのみなさまのご協力で行うことができました。ありがとうございました。


ひょうたんの観察 4年

 今年は、4年生は「ひょうたん」の種を植えて、その成長を観察しています。種を植えてから、毎朝、芽が出てきているかを見に来ていました。多くの子どもたちの「ひょうたんポット」から元気な芽が出てきたので、その観察と記録を熱心にしていました。


地域たんけん 3年

 今日も3年生の「地域たんけん」がありました。今日は、棚倉駅付近から涌出宮あたりを探険してきました。2学期は、この見学したことをもとに、総合的な学習の時間や社会科で歴史的なことも学んでいく予定です。

学校たんけん 1・2年

 先週、2年生たちが校内の各教室を見学していました。それは、1年生を連れて、特別教室の説明をするためでした。今日は、その学校たんけんの日。1年生と2年生で、ペアやグループを作り、特別教室をまわります。もちろん、2年生がリーダーです。特別教室の入り口に貼ってある「説明」と「ミッション」を2年生が読んで、1年生に説明してから教室の見学です。「ミッション」を果たしたら、たんけんワークシートにシールを貼っていきます。校長室でのミッションは、「校長先生とグータッチ」すること。恥ずかしそうな子も、元気にグーを出す子もいろいろでしたが、みんなきちんとミッションを果たしていました。2年生、ごくろうさま。


廊下にこいのぼり!

 今年も、1階の廊下の掲示板に、ひまわり学級が季節の掲示物を貼ってくれます。いつも、廊下を楽しく、明るくしてくれるのですが、5月は、やっぱり、こいのぼり!4匹の大きなこいのぼりが泳いでいます。