活動のようす アーカイブ

2017年9月の記事一覧

木津川市民運動会・ポスター表彰

第7回木津川市民運動会が開催され、多くの市民のみなさんが集い、楽しく汗を流されました。本校の児童も保護者、地域の皆さんもたくさん出場されていました。
開会式では、本校児童2名が(木津川市民運動会のポスター最優秀賞と佳作)表彰されました。いろいろなところで子供たちの輝く姿が見られ、嬉しい限りです。

高学年の練習風景

毎日、体育大会に向けての練習を頑張っている棚っ子たちですが、今日は5,6年生の様子を紹介します。
「気をつけ、これから・・・始めます。」の先生の合図から始まりましたが、キビキビとした動きに緊張感が感じられます。高学年としてのプライドも見られます。どの顔も真剣です。今はまだ、たくさんの動きを覚えることで精一杯のようですが、自分の体の主人公として、指先まで意識をゆきとどかせて頑張ってほしいと思います。

体育大会の練習(3,4年)と児童会の活動

今年の中学年の集団演技は「南中ソーラン」です。昨年のキッズソーランをさらに進化させ、難易度も高くなっています。まだ始まったばかりの練習ですが、子供たちはやる気満々で頑張っています。先生の「少しゆっくりバージョンで・・」と言われると「えーっ。普通のスピードでやりたい!」という反応もあるほど。体育大会の本番では、一人一人が輝く姿が見られることだと思います。
また、一方児童会本部は、さまざまな取組を成功に導くために、準備を怠りません。まずは、体育大会に全校がどんなふうに取り組んでいくべきかを相談し、各学級の意見を吸い上げながら全体のテーマを作っていきます。これから本番まで、5,6年生は休み時間も返上して大忙しの日々です。

応援リーダー会議

2学期といえば、何と言っても体育大会が大きな行事のひとつです。1年間の中でも大きな行事ですから、この行事を通して一まわりも二まわりも大きく成長する子供がいます。高学年にとっては、自分たちが中心となって活躍する場面もたくさんあります。
今日は、そのうちの応援リーダー会議(昼休み)がありました。これから、それぞれのチームをどんなふうにリードしていくのかを話し合いながら具体化していくことになります。今年の応援はどんな子供たちの姿が見られるか、今から楽しみです。

発育測定(6年)

今日から、給食も始まりました。今日から発育測定も行います。夏休みを開けて出てきた子供たちの中には、ずいぶん大きく成長したなぁと感じる子供もたくさんいます。今日は、5,6年生。明日は3,4年生、明後日は1,2年生の予定です。